楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 金沢

金沢

全国の「金沢」に関する観光スポット258件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「金沢258件中 31~60件表示

  • ふくみつ華山温泉・写真 ふくみつ華山温泉

    エリア
    富山県南砺市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    立山連峰を望む田園の高台に建つ一軒宿が湯元。のどかな村の風景を見渡す展望大浴場や露天風呂のほか、富山では珍しい本格的な砂風呂が女性に大好評。料理プランも多彩に用意している。

  • 道の駅 万葉の里 高岡・写真 道の駅 万葉の里 高岡

    エリア
    富山県高岡市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    能越自動車道の高岡ICへの分岐点に近接。館内には観光情報コーナーのほか、物産コーナー、レストランなどが揃う。高岡ならではのオリジナル商品も多く、地元客にも人気の施設。

  • 金沢市立中村記念美術館・写真 金沢市立中村記念美術館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    市内の旧家・中村酒造の先々代当主が蒐集した古美術コレクションを多数展示。季節に合わせて企画展が開かれている。抹茶と干菓子が味わえる喫茶室もある(有料)。

  • 金沢湯涌夢二館・写真 金沢湯涌夢二館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-記念館

    大正ロマンを代表する詩人画家・竹久夢二の自由な精神と芸術的感性による作品等を展示。1階は常設展(特集コーナーは随時展示替)とミニシアターやショップ。2階では年4回企画展を開催。

  • 雨宝院・写真 雨宝院

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    金毘羅尊を本尊とする高野山真言宗の古刹。7歳で養子になった室生犀星が幼少時代を過ごした寺。犀星の小説に出てくる賽銭箱や手紙類が保存されている。

  • 久保市乙剣宮・写真 久保市乙剣宮

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    昔ながらの商店街の一角にある神社。生家が近くにあったことから泉鏡花が幼い頃、よく遊んだといわれ、鏡花の「うつくしや鶯あけの明星に」と刻まれた句碑が立っている。

  • 加賀友禅伝統産業会館・写真 加賀友禅伝統産業会館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    加賀友禅の魅力に出会える施設。友禅の展示や作業工程が見られるほか、手作りハンカチの制作や、友禅の着物の着用などもできるので、特に女性に人気だ。

  • 尾山神社・写真 尾山神社

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    加賀藩祖の前田利家公と正室お松の方をまつる。色鮮やかなギヤマンが印象的な重要文化財の三層門「神門」は、和洋折衷の不思議な美しさ。桃山文化を今に伝える東神門なども点在している。

  • 石川四高記念文化交流館・写真 石川四高記念文化交流館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    明治24(1891)年に建てられた建物、国指定重要文化財の旧制第四高等中学校本館を利用。泉鏡花などの三文豪や石川県ゆかりの作家の資料の展示、四高の学生生活や学都金沢の歴史を紹介している。

  • 金沢城公園・写真 金沢城公園

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-城址

    前田家の居城金沢城跡。公園として整備された。重要文化財の石川門と三十間長屋、鶴丸倉庫、平成13(2001)年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓などがある。

  • 長町武家屋敷跡・写真 長町武家屋敷跡

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    長町はかつては中級武士の居住地。土塀越しの緑が美しい町筋は、甲州流兵法によってつくられ、方向感覚を麻痺させる袋小路やT字路が随所にある。

  • 武家屋敷跡野村家・写真 武家屋敷跡野村家

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    加賀藩の重臣野村伝兵衛信貞の屋敷跡を公開。現在の建物は大聖寺の豪商久保彦兵衛邸を移築したもので、総檜の格天井やギヤマン入りの障子戸、加賀藩のお抱え絵師による襖絵などがある。

  • 大乘寺・写真 大乘寺

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代の創建で、当時この地を治めていた冨樫氏によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏画や経典などの寺宝も多い。

  • 大円寺・写真 大円寺

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    3代目住職の心岩によって元禄13(1700)年に建立されたもの。心岩上人は優れた芸術家でもあった。数々の仏画や仏像が制作され、寺に保存されており、人骨地蔵尊もある。

  • 石川県金沢港大野からくり記念館・写真 石川県金沢港大野からくり記念館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-記念館

    江戸時代末に大野に暮らしたからくり師・大野弁吉の記念館。茶を運ぶからくり人形や写真機、望遠鏡などの発明品や資料を展示。多くのからくり細工を常置し、入館者は直接手を触れられる。

  • ひがし茶屋街・写真 ひがし茶屋街

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-その他-伝統的町並み・家並み

    浅野川の岸辺に位置し、江戸時代から茶屋街として栄えてきた。格子戸の連なる町並みは格好の散策路。時折、芸妓が奏でる三味線や太鼓の音が聞こえてくる。

  • 貴船明神・写真 貴船明神

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    鞍月用水沿いにあるこぢんまりとした祠。縁切りと縁結びの両方に御利益があるといわれる。縁切りは香林坊方面から、縁結びは高岡町方面から参詣する。

  • 玉泉湖・写真 玉泉湖

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-自然地形-湖沼

    歩いて10分ほどで一周できる人造湖。散歩コースに最適で、余計な音が聞こえない静けさを体感できる。すそ野に咲く草花、川の流れにも癒される。

  • 妙立寺・写真 妙立寺

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    外観は2階建てだが内部は7層4階建て。物置の戸板をまくると外部につながる通路があるなどの仕掛けから、忍者寺と呼ばれる。拝観は定員制のため要予約。

  • 光徳寺・写真 光徳寺

    エリア
    富山県南砺市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    浄土真宗の古刹で文明3(1471)年の創建。昭和20(1945)年に棟方志功が戦火を避けて疎開してきた寺で、翌年転居するまでの間に制作された襖絵などの作品が多数公開されている。

  • 国道304号・写真 国道304号

    エリア
    富山県南砺市
    ジャンル
    見る-街道関係-スカイライン等

    富山県南砺市、庄川沿いの五箇山から五箇山トンネルを抜け、砺波平野を横断して石川県金沢市へと通じる国道304号。五箇山トンネルは日本の道100選のひとつである。

  • 道の駅 メルヘンおやべ・写真 道の駅 メルヘンおやべ

    エリア
    富山県小矢部市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    国道8号沿い、桜町縄文遺跡の発掘現場の近隣に建つ道の駅。フードコート、地域農産物売場、足湯などの屋内施設のほか、無料のドッグラン、大型遊具などがある。

  • 石川県立伝統産業工芸館・写真 石川県立伝統産業工芸館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    国・県指定の伝統的工芸品36業種を制作工程と共に展示。伝統工芸を様々な角度から取り上げた月替わりの企画展も面白い。ミュージアムショップでは職人が作る工芸館オリジナルアイテムが人気。

  • 内灘砂丘・写真 内灘砂丘

    エリア
    石川県河北郡内灘町
    ジャンル
    見る-自然地形-砂丘

    金沢市粟崎町から内灘町を経て宇ノ気町に至る海岸線に続く砂丘で、幅1km、平均標高20mの横列砂丘。防風林としてニセアカシア、黒松等が植栽され、初夏にはハマナスの花も咲く。

  • 石川県森林公園三国山キャンプ場・写真 石川県森林公園三国山キャンプ場

    エリア
    石川県河北郡津幡町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    サイトは森の中に点在、ログハウスも林間にあり、静かで快適な時間を過ごせる。豊かな自然環境とリーズナブルな料金が魅力のキャンプ場。森のトンカチ館では木工作などの体験も楽しめる。

  • 県立自然公園医王山・写真 県立自然公園医王山

    エリア
    富山県南砺市
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    南砺市と金沢市にまたがる標高約939.1mの霊山。日本300名山の1つでハイキングに最適。群生する600種余の植物、天然記念物のモリアオガエルやサンショウウオなど自然の宝庫。

  • 大樋焼本家十代長左衛門窯 大樋美術館・写真 大樋焼本家十代長左衛門窯 大樋美術館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    約350年の歴史を有する大樋焼の歴代作品と茶道文化にふれる美術館。建築家・隈研吾氏の設計による大樋ギャラリーは、十代長左衛門と長男年雄の作品販売もしている。

  • 兼六園・写真 兼六園

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    日本三名園のひとつ。加賀藩の歴代藩主によって作庭された典型的な林泉回遊式大庭園。茶室や橋、池などが巧みに配置され、冬の雪吊りをはじめ四季折々美しい。

  • 石川県立美術館・写真 石川県立美術館

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    石川県にゆかりのある美術・工芸品を中心に、日本美術の名品を集めた美術館。加賀藩前田家に伝わる美術品や、石川県ゆかりの作家による近現代の工芸、絵画、彫刻などをジャンルごとに展示。

  • 成巽閣・写真 成巽閣

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-文化財

    江戸後期、前田家13代斉泰が母君のために建てた奥方御殿。書院造りと、数寄屋の2つの様式からなる。加賀前田家の往時をしのばせる御殿建築の希少な遺構として、庭園とともに国の重要文化財。

全国の「金沢258件中 31~60件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.