たびノートTOP > 身延
全国の「身延」に関する観光スポット38件を紹介!
福士川渓谷の上流にあるキャンプ場。設備は必要最小限だが、奥山温泉が近くて便利。オートキャンプもOK。
雨畑川渓谷で採取された原石を職人の確かな技で彫り継がれた雨畑硯。700余年の歴史を後世に伝えるためにできた施設。雨畑硯の展示や工房のほか、硯彫り体験ができる。
山梨県南巨摩郡身延町と静岡県富士宮市の県境に位置する標高1964mの山で、天子山塊の最高峰である。登山を希望する場合は、要問合せ。
農鳥岳の山頂は東西に分かれ、南東側の農鳥岳は標高3026m、北西側の西農鳥岳は標高3051mである。農鳥岳が本峰と呼ばれている。
プラネタリウムや科学館、富士を眺望できるレストラン、みやげの売場を備えた多目的複合型施設。東名高速道路上り線、富士川SAからもアクセスできる。
園内には広大な芝生広場をはじめ、4種の植栽巨大迷路、大型遊具のほか、気軽にカヌー体験ができるカヌーポンドもある。また、和紙やガラス、陶芸の体験ができる工芸館や「富士川・切り絵の森美術館」も楽しめる。バーベキュー場には炭火用グリル付きの8人掛けテーブルがあり、無料で利用が可能。箸や皿、炭や器具までセットになったバーベキュー用品セットレンタルもあるので、あとは好きな食材を持ち込んでバーベキューを楽しもう。すぐ近くには武田信玄の隠し湯「下部温泉」も。一日たっぷり遊びつくそう。
鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で、日蓮宗の総本山として知られる。久遠寺境内の祖師堂前と仏殿前にある2本のシダレザクラは、樹齢約400年の巨木で、見頃には多くの観光客でにぎわう。
鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で、日蓮宗の総本山として知られる。久遠寺境内の祖師堂前と仏殿前にある2本のシダレザクラは、樹齢約400年の巨木で、見頃には多くの観光客でにぎわう。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.