たびノートTOP > 穴水
石川県の「穴水」に関する観光スポット42件を紹介!
能登町の山あいにある春蘭の里は、昔の農村生活が体験できるスポットだ。春は田植え、秋は稲刈りといった四季それぞれの農作業の後は、昔ながらの五右衛門風呂で入浴。
直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るような幻想的な風景が見られる。
わたふじという木を使って染める草木染めの体験ができる。味噌づくり、豆腐づくり、もちつきなどの体験も可能。
コーヒーカップ、皿、お椀などの商品を購入後、心ゆくまで沈金や蒔絵が楽しめる。オリジナル商品も展示。併設の塗師蔵(ぬしぐら)喫茶では、漆塗りの器でコーヒーが飲める。
珠洲焼の陶芸体験(成形の体験)。削り、焼成はセンター職員が実施。近くに珠洲焼資料館がある。
岩倉山自然遊歩道の途中にある名所。日本海の荒波と風に浸食された岩肌が、まるでお地蔵様がずらりと並んだように見えることからこの名前が付けられた。
県の景観大賞受賞の真脇遺跡公園内に湧く。宿泊は縄文ロマン香る丘陵地に曲線を描いた外観で建つ「真脇ポーレポーレ」で、温泉は併設の温泉館「縄文真脇温泉浴場」を利用。
總持寺祖院の史料約60点を展示し、開祖・瑩山禅師のゆかりの品など、同寺所有の宝物を公開。また、祖院周辺の文化や歴史、雲水の修行の様子などをパネルで学べる。
木々に囲まれた台地に整備されたキャンプ場。ほかに海洋センターなど様々な施設があり、場内からは穴水湾を一望できる。夜は星空がとてもきれいで、スターウォッチングにも最適だ。
金沢と能登半島とを直結する自動車専用道路。石川県民の生活や、産業活動、観光に大きな役割を果たしている。
きれいな海と砂浜で知られる、夏には数多くの人でにぎわいをみせる奥能登随一の海水浴場。隣接する袖ヶ浜キャンプ場はトイレや炊事場も整い、鴨ヶ浦海岸には白く奇妙な丸い岩が連なっている。近くの天神山の灯台からは180度の水平線も望める。また、「快水浴場百選」にも選ばれている。
きれいな海と砂浜で知られる、夏には数多くの人でにぎわいをみせる奥能登随一の海水浴場。隣接する袖ヶ浜キャンプ場はトイレや炊事場も整い、鴨ヶ浦海岸には白く奇妙な丸い岩が連なっている。近くの天神山の灯台からは180度の水平線も望める。また、「快水浴場百選」にも選ばれている。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.