楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 島根県

島根県

全国の「島根県」に関する観光スポット492件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「島根県492件中 421~450件表示

  • 松江しんじ湖温泉お湯かけ地蔵まつり 湖上花火大会・写真 松江しんじ湖温泉お湯かけ地蔵まつり 湖上花火大会

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    花火

    宍道湖のすぐ近くに湧く松江しんじ湖温泉の源泉には、湯の恵みに感謝して「お湯かけ地蔵」がまつられている。こんこんと湧き出る源泉をひしゃくで汲み、地蔵にお湯をかけながら願をかけると、願いが叶うのだという。まつりは1974(昭和49)年に始まり、現在では温泉街の夏の風物詩として、すっかりおなじみになっている。「湖上花火大会」では、湖面をわたる涼風を感じながら華やかに花火が打上げられる。また、そのほかにも様々なイベントが開催される。

  • 2015松江水郷祭・写真 2015松江水郷祭

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    花火

    宍道湖の美しい湖面をいかし、西日本最大級の開催。宍道湖の湖上から打上げられる花火が夜空と湖面を華麗に染め上げる。連続斜め打ちやスターマイン、尺玉連発など、さまざまなプログラムを予定している。花火は湖面から打上げるため、打上げ場所から多少離れても見ることができる。メインの観覧場所は湖畔の千鳥南公園と白潟公園、末次公園だが、宍道湖大橋からの眺めもいい。

  • 第10回出雲神話まつり「出雲盆踊り・花火大会」・写真 第10回出雲神話まつり「出雲盆踊り・花火大会」

    エリア
    島根県出雲市
    ジャンル
    花火

    「出雲神話まつり」の1日目は、出雲市今市町のくにびき中央通りを会場に「出雲盆踊り」が練り歩く。2日目は出雲地方を代表する川・斐伊川の河川敷で、花火大会を開催。色とりどりの花火が夜空を舞い踊る。出雲神話のヤマタノオロチ退治で知られた斐伊川で、スケールの大きな花火を眺め、はるかなる出雲神話の世界に思いを馳せながら素敵な夏の夜のひとときを過ごそう。

  • 神西湖 湖上花火大会・写真 神西湖 湖上花火大会

    エリア
    島根県出雲市
    ジャンル
    花火

    神西湖は「出雲風土記」の舞台として登場する神話の地。周囲には温泉もあり、休日は釣りや湯治を楽しむ人でにぎわう。湖上花火大会は、「神西まつり」と「湖陵どんとこい祭」の2つの祭りのフィナーレとして行われる。水上花火をはじめとする約3000発もの花火が、夏の空を百花繚乱に飾る。2ヶ所の祭り会場では各種ステージイベント、ゲーム、出店など見どころ盛りだくさんだ。

  • 益田水郷祭・写真 益田水郷祭

    エリア
    島根県益田市
    ジャンル
    花火

    高津川を舞台に繰り広げられる益田の夏祭り「益田水郷祭」では、大漁旗やちょうちんを飾りつけた櫂伝馬船で若者たちが勇壮な櫂歌をはやし立てながら川を上り下りする、伝統の「ホーランエー」の神事が行われる。そしてそれを盛り上げるのが、華やかに打上げられる色とりどりの花火。夜空を明るく染める光と水面に映る姿が同時に楽しめる。

  • やすぎ月の輪まつり花火大会・写真 やすぎ月の輪まつり花火大会

    エリア
    島根県安来市
    ジャンル
    花火

    安来の暑さを吹き飛ばす夏の一大イベント。4日間にわたって行われる「やすぎ月の輪まつり」の初日を飾る花火大会。安来港を照らす水中花火は迫力満点。水面に映る光はまばゆいほどの美しさだ。まつりはそのほか「安来節おどり」や、ステージでの楽しいイベントやライブ、荘厳な月の輪神事の山車など盛りだくさんの内容で観客を楽しませてくれる。

  • 津和野町夏まつり 鮎まつり花火大会・写真 津和野町夏まつり 鮎まつり花火大会

    エリア
    島根県鹿足郡津和野町
    ジャンル
    花火

    天然鮎釣りの名所・高津川での「鮎まつり」のラストを飾る花火大会。約3000発の花火が河畔から打上げられると水面はきらめき、山々にこだまする轟音が臨場感を後押しする。「鮎まつり」は、鮎のつかみどりやカヌー教室など高津川ならではのイベントや、石見神楽披露やコンサート演奏も行われ見どころ満載。昼と夜で表情が変わる高津川の魅力を味わおう。

  • 須佐湾大花火大会・写真 須佐湾大花火大会

    エリア
    山口県萩市
    ジャンル
    花火

    島根県にほど近い日本海に面した須佐漁港で開催する花火大会。三方を山で囲まれ、花火の炸裂音が反響するため、より迫力のある音が体感できる。大玉平打、スターマインの間に創作花火や特殊打上げが盛り込まれ、音の豪快さだけではなく見た目の変化も楽しめる。当日は17:00から、よさこい踊り、弥富龍神太鼓、ゲストライブなども開催予定。漁港が熱い一夜となる。

  • 上の台緑の村・写真 上の台緑の村

    エリア
    島根県安来市
    ジャンル
    バーベキュー

    標高330mの高台にあり、大山、中海、比婆山など360度の絶好のロケーションが楽しめる。丸太作りのコテージ7棟やキャンプサイト、ジャングルジムやすべり台などの遊具が揃うこどもひろばがある。バーベキューはテーブル付きのU字溝10基が設置されており、炭火で楽しめる。食材は持ち込みができるが、焼肉セット(肉・魚介類・野菜)、おにぎり等人数に応じて予約も可能だ。飲食施設は夏期のみの営業となっている。春は散策道に一面の桜が楽しめ、夏は涼しく野鳥や野花が豊富に見られ、綿羊等の放牧もされている。

  • 吉田グリーンシャワーの森・写真 吉田グリーンシャワーの森

    エリア
    島根県雲南市
    ジャンル
    バーベキュー

    中国山脈を一望できる閑静な山の中腹にあるリゾート施設。標高450mなので夏でも過ごしやすいのがポイント。屋根付きの野外バーベキュー場は、コンロ、鉄板、網、炭、着火剤などのレンタル販売があるので、食材の準備をしていこう。園内には木製アスレチックやテニスコート、コテージやテントサイトなども完備されている。栃山まで登山道も整備されハイキングも楽しめる。また、近隣には『もののけ姫』の原風景となった「菅谷高殿」など、見どころも多い。

  • 飯南町ふるさとの森・写真 飯南町ふるさとの森

    エリア
    島根県飯石郡飯南町
    ジャンル
    バーベキュー

    深い山の谷沿いにあり、豊かな緑に囲まれた静かなキャンプ場。県内で数少なくなったブナの群生林まで徒歩1時間で行くことができる。夏でも夜は涼しく過ごすことができ、周囲に明かりが無いので、夜にはたくさんの星を見ながらバーベキューを楽しむことも可能だ。

  • 琴引フォレストパークキャンプ場・写真 琴引フォレストパークキャンプ場

    エリア
    島根県飯石郡飯南町
    ジャンル
    キャンプ

    こぢんまりとしたキャンプ場だが、各サイトは十分なスペースで、AC電源や水道、野外炉が設置されていてる。施設は最小限だが、管理棟の琴引山荘の大浴場が利用できるのがうれしい。

  • 高尻川リバーサイドログハウス村・写真 高尻川リバーサイドログハウス村

    エリア
    島根県鹿足郡吉賀町
    ジャンル
    キャンプ

    高尻川がすぐそばを流れ、水遊びや魚取りを楽しめる。付帯設備の整ったオートサイトは区画数少なめだが、敷地も広くゆったりと過ごせる。気軽に利用できるログハウスもおすすめ。

  • 松江市宍道ふるさと森林公園・写真 松江市宍道ふるさと森林公園

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    キャンプ

    広々とした森林公園内のキャンプ場。オートサイトは全区画にAC電源やテーブル、野外炉があり便利だが、スペースはやや狭い。公園内にはアスレチックなど遊び場もいろいろ。

  • あいらんどパークキャンプ場・写真 あいらんどパークキャンプ場

    エリア
    島根県隠岐郡隠岐の島町
    ジャンル
    キャンプ

    草地のサイトは心地よく、夜は静かで満天の星もきれい。別荘のようなログハウスやコテージも快適で人気がある。子供から大人まで楽しめる施設も充実。

  • 上の台緑の村・写真 上の台緑の村

    エリア
    島根県安来市
    ジャンル
    キャンプ

    高台の丘の上にあり、テントサイトのほか快適なコテージもある。全天候型のバーベキュー施設で、デイキャンプを楽しむのもおすすめ。

  • 明石緑が丘公園・写真 明石緑が丘公園

    エリア
    島根県雲南市
    ジャンル
    キャンプ

    充実したスポーツ施設の一角にキャンプ場があり、グループ利用に適したコテージと団体にも対応できるログハウスもある。陶芸やそば打ちの体験教室も開催。

  • 見晴らしの丘公園キララコテージ・写真 見晴らしの丘公園キララコテージ

    エリア
    島根県出雲市
    ジャンル
    キャンプ

    日本海を見下ろす小高い丘にあるキャンプ場。オートサイトは8区画だけだが、7区画はAC電源とベンチ付き。すぐ近くにキララビーチがあり海水浴を楽しむにはもってこいのロケーションだ。

  • マリンパーク多古鼻・写真 マリンパーク多古鼻

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    キャンプ

    きれいな芝生のサイトと快適な宿泊施設があり、日本海に突き出した岬から見る景色はまさに絶景。海を眺めながら入浴できる展望風呂や遊歩道を歩いてのんびり楽しもう。

  • さえずりの森・写真 さえずりの森

    エリア
    島根県雲南市
    ジャンル
    キャンプ

    自然豊かな場内には、大小ケビンとバンガローの3タイプの宿泊施設がある。10張り程度だがテントサイトもあり、バーベキュー施設を利用してデイキャンプもおすすめ。

  • 出雲ゆうプラザ・写真 出雲ゆうプラザ

    エリア
    島根県出雲市
    ジャンル
    プール

    高さ11m、長さ116mのウォータースライダーやスリル満点の滑り台ロデオマウンテン、流水プールなど、さまざまなアトラクションがある。水着着用の温泉コーナーには、ハーブサウナ、ジャグジーなどがそろっている。

  • チェリーロード(佐波・野波間)・写真 チェリーロード(佐波・野波間)

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    お花見

    佐波から野波の海岸付近まで日本海を背景に続く道路。「新・日本街路樹百景」の一つでもある。春には、約5kmにわたってソメイヨシノなどの桜が咲き彩りを添える。紺碧の海をバックにした桜は一段と美しい。

  • 玉湯川桜並木・写真 玉湯川桜並木

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    お花見

    国道9号から玉造温泉街入口までを流れる玉湯川沿いに、約2kmのソメイヨシノの桜並木が続く。温泉街では「とんぼ玉」作りなどが体験できるほか、開花時期に合わせ「花吹雪温泉まつり」が開催され、大勢の花見客が訪れる。また、夜間はライトアップされる。

  • 松江城山公園・写真 松江城山公園

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    お花見

    1611(慶長16)年に築かれ、2015(平成27)年7月に国宝に指定された松江城。その一帯は城山公園として整備され、桜の名所として有名。桜の時期には「お城まつり」が開催され、多くの観光客でにぎわう。また、ツバキやツツジ、サツキの花も美しい。

  • 三隅大平桜・写真 三隅大平桜

    エリア
    島根県浜田市
    ジャンル
    お花見

    国の天然記念物に指定されている大樹。推定樹齢約660年、若芽は帯黄色のヒガンザクラ、枝葉の形状はヤマザクラと、両方の性格を併せ持つ。幹の周囲は5.4m、枝の広がりは27mもあり、白色の花が4月初めに満開になると、その枝張りの雄大さから、あたかも雪の小山を見るような景観となる。

  • 浜田城山公園・写真 浜田城山公園

    エリア
    島根県浜田市
    ジャンル
    お花見

    小高い丘にあり、現在は石垣だけが残る浜田城跡に整備された公園。春は桜の名所として市民をはじめ多くの人に親しまれている。開花期間中は城跡に続く坂道にぼんぼりが灯される。

  • 一の谷公園・写真 一の谷公園

    エリア
    島根県出雲市
    ジャンル
    お花見

    一の谷公園は、斐伊川の西、出雲平野を一望できる丘陵地にある。園内では、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、桜の名所として有名。また、花見広場の西側階段からの市街の眺めもおすすめだ。

  • 愛宕山公園・写真 愛宕山公園

    エリア
    島根県出雲市
    ジャンル
    お花見

    愛宕山公園西口から続く坂道は桜のトンネルとなり、春には約600本もの桜が公園全体を染め、多くの花見客が訪れる。愛宕山の展望台からは、宍道湖や大山の雄大な眺望が開ける。また、園内には動物広場があり動物とふれ合うことができる。

  • 安来公園・写真 安来公園

    エリア
    島根県安来市
    ジャンル
    お花見

    丘の上の公園一帯に約500本のソメイヨシノが開花する、島根県内でも有数の桜の名所。開花期間中は「安来公園桜まつり」が開催され、夜にはぼんぼりが灯り、夜桜も楽しめる。

  • 清水寺(島根県)・写真 清水寺(島根県)

    エリア
    島根県安来市
    ジャンル
    お花見

    開創1400年の歴史を誇り、厄払いのお寺として信仰されている。約1000本の桜の見頃には境内がピンク色に染まり、山陰唯一の三重塔をバックに咲き乱れる光景が絶佳だ。また、新緑とツツジが織り成す景色は心を洗い清めてくれるようだ。

全国の「島根県492件中 421~450件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.