楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 山口県

山口県

全国の「山口県」に関する観光スポット609件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「山口県609件中 541~570件表示

  • 火の山公園・写真 火の山公園

    エリア
    山口県下関市
    ジャンル
    お花見

    瀬戸内海国立公園の標高268m、火の山山頂にあり、下関の街並みをはじめ、関門海峡や関門橋、対岸の北九州の山並みが見渡せる。山頂までは火の山パークウェイや、火の山ロープウェイで登れるが、山麓から歩いて行くこともできる。桜とツツジの名所で、ソメイヨシノとヤマザクラ約1000本が楽しめる。また、夜景スポットしても有名で、1000万ドルの価値があるともいわれている。

  • ときわ公園・写真 ときわ公園

    エリア
    山口県宇部市
    ジャンル
    お花見

    動物園や遊園地、彫刻や熱帯植物を同時に楽しめる「ときわミュージアム」などを備えた広大な公園。2017年春には温室が植物館としてリニューアルオープンする。園内では桜をはじめ、梅やツツジ、ショウブなどが四季を通じて楽しめる。特に桜が多く、「日本さくら名所100選」に選ばれており、開花にあわせてライトアップが行われる。また、「さくらまつり」ではさまざまなイベントが開催され、お花見客でにぎわう。

  • 今富ダム公園・写真 今富ダム公園

    エリア
    山口県宇部市
    ジャンル
    お花見

    今富ダムの湖畔に広がり、自然のままの地形を利用している公園。遊歩道が整備され、桜、ショウブ、紅葉と四季を通じて趣がある。約500本のソメイヨシノが咲きほころぶ春は家族連れなどでにぎわう。

  • 大原湖(佐波川ダム)・写真 大原湖(佐波川ダム)

    エリア
    山口県山口市
    ジャンル
    お花見

    1956(昭和31)年完成の人造湖。北側を走る国道489号沿いには約600本の桜が植えられている。高地に位置するため防府市内などより遅れて開花するので、遅めのお花見が楽しめる。ドライブコースに最適だ。

  • 指月公園・写真 指月公園

    エリア
    山口県萩市
    ジャンル
    お花見

    日本海に面した標高143mの指月山のふもとにある、萩城本丸跡の指月公園は、ソメイヨシノ、フジ、ツワブキ、ハギとさまざまな花の名所。春には約600本のソメイヨシノが咲く。また、県の天然記念物に指定されている、国内では萩市でしか見られない貴重な「ミドリヨシノ」もお見逃しなく。

  • 花岡八幡宮・写真 花岡八幡宮

    エリア
    山口県下松市
    ジャンル
    お花見

    花岡八幡宮は709(和銅2)年、宇佐八幡宮を勧請して創建された由緒ある神社。境内には国の重要文化財の閼伽井坊塔婆多宝塔がある。お花見の名所としても知られ、桜の満開時には境内全体が桜色に染まり大勢の人でにぎわう。

  • 錦帯橋・吉香公園・写真 錦帯橋・吉香公園

    エリア
    山口県岩国市
    ジャンル
    お花見

    桜は岩国市の市木で、特に吉川氏居館跡を公園にした吉香公園と錦帯橋の一円は桜の名所。3月下旬から4月上旬には錦帯橋畔に美しく咲き乱れ、五連の名橋錦帯橋を一段と美しく彩る。

  • 秋吉台家族旅行村「桜の園」・写真 秋吉台家族旅行村「桜の園」

    エリア
    山口県美祢市
    ジャンル
    お花見

    日本最大のカルスト台地秋吉台に位置し、オートキャンプ場やケビンなどの宿泊施設が揃っているレクリエーション施設「秋吉台家族旅行村」。その敷地内にあり、春に美しい桜を楽しめるのが「桜の園」。ソメイヨシノやヤエザクラ、ヤマザクラが次々と咲き、秋吉台の春を楽しむことができる。

  • 太華山・写真 太華山

    エリア
    山口県周南市
    ジャンル
    お花見

    周南市内の桜の名所として名高い太華山。標高362mの山頂には、展望台や与謝野鉄幹の歌碑があり、ドライブウェイで気軽に立ち寄ることができる。瀬戸内海に浮かぶ島々の美しい景色を楽しみたい。

  • 若山公園・写真 若山公園

    エリア
    山口県山陽小野田市
    ジャンル
    お花見

    市街地に近いお花見の名所で、もとは小野田セメント創設者・笠井順八氏の私庭だった若山公園。春は約300本の桜がほころび、開花の頃には「若山公園さくら祭り」も開催される。ぼんぼりが園内に取り付けられ、夜桜も楽しめる。

  • 竜王山公園・写真 竜王山公園

    エリア
    山口県山陽小野田市
    ジャンル
    お花見

    竜王山山頂に整備された公園。頂上からは周防灘、九州、四国連山が眺められ、夜景が美しいことでも有名。周辺には史跡が点在し、春は約1万本の桜や約500本のツツジが咲くお花見スポットとなる。

  • 八田山公園・写真 八田山公園

    エリア
    山口県大島郡周防大島町
    ジャンル
    お花見

    八田山公園は、かつて京都から勧請したといわれる八田八幡宮境内にある。瀬戸内海の豊かな自然に恵まれた桜の名所で、花見客や遠足に訪れる子どもたちなどでにぎわう。桜のトンネルの下をのんびり散策してみよう。

  • 五条の千本桜・写真 五条の千本桜

    エリア
    山口県大島郡周防大島町
    ジャンル
    お花見

    周防大島町の片添ヶ浜から沖家室に至る、延長5km、県道60号沿いの海岸に桜並木が続く町内随一の桜の名所。シーズンには、海岸線がピンクに染まり、青い海をバックにすばらしい眺めが広がる。

  • 般若寺山・写真 般若寺山

    エリア
    山口県熊毛郡平生町
    ジャンル
    お花見

    平生町にある般若寺山は、桜の名所として有名。毎年3月下旬くらいから咲き始め、山全体を見事な桜色に染め上げる。特にシダレザクラの大木が必見。用明天皇がその后、般若姫の菩提を弔うために建立した真言宗の寺である般若寺には、境内に咲き誇る桜を愛でると共に参詣する人も多い。

  • 小積の河津桜・写真 小積の河津桜

    エリア
    山口県大島郡周防大島町
    ジャンル
    お花見

    周防大島の片添ヶ浜から南へ約1kmの小積では、周辺のソメイヨシノより1ヶ月早く、2月下旬からカワヅザクラが見頃を迎える。道路沿いに咲く濃いピンクのカワヅザクラが潮風に揺れて、ひと足早い春の訪れが楽しめる。

  • 土井ヶ浜海水浴場・写真 土井ヶ浜海水浴場

    エリア
    山口県下関市
    ジャンル
    海水浴

    透明感あふれる遠浅の海が広がる海水浴場。「快水浴場百選」にも選ばれているビーチは、水質もよく県内屈指のレジャースポットとして、夏は県内外の多くの海水浴客でにぎわう。また、水平線が赤く染まる夕景も美しい。一角にはキャンプ場も整備されている。

  • 菊ヶ浜海水浴場・写真 菊ヶ浜海水浴場

    エリア
    山口県萩市
    ジャンル
    海水浴

    「快水浴場百選」に選定されている海水浴場。萩城跡から萩商港まで、萩湾に沿ったビーチで、西方にはかつて萩城があった指月山がそびえる。白砂青松の海岸で、水が澄み、シーズン中は県内外から多くの人々が訪れる。観光名所から近く、近辺には旅館やひと休みできる喫茶店などが点在する。

  • 室積海水浴場・写真 室積海水浴場

    エリア
    山口県光市
    ジャンル
    海水浴

    孤を描く白砂の海岸線が約5kmも続く海水浴場。「快水浴場百選」や「日本の渚・百選」、「日本の白砂青松100選」にも選ばれ、市内にある虹ヶ浜と並び人気を博している。ヨットやボードセーリングなどのマリンスポーツの設備をはじめ、海浜に隣接したキャンプ場ではテントやバーベキューセットのレンタルも充実。

  • 虹ヶ浜海水浴場・写真 虹ヶ浜海水浴場

    エリア
    山口県光市
    ジャンル
    海水浴

    2.4kmにもわたる長いビーチは遠浅でファミリーも安心。白い砂と青い松が美しく、「日本の名松百選」や「日本の渚・百選」「快水浴場百選」など多くの選定を受けている。遊泳区域とマリンスポーツの領域が分けられているので、安心して楽しめる。

  • 只の浜海水浴場・写真 只の浜海水浴場

    エリア
    山口県長門市
    ジャンル
    海水浴

    遠浅で砂浜が美しい海水浴場。1.5kmにもおよぶ長いビーチが人気で、ファミリーなど多くの海水浴客でにぎわう。湾の向こうに雄大な青海島を望むことができ、近くには長門出身の童謡詩人、金子みすゞの記念館がある。

  • サザンセト伊保庄マリンパーク・写真 サザンセト伊保庄マリンパーク

    エリア
    山口県柳井市
    ジャンル
    海水浴

    330mの白浜に沿ってヤシの木が並ぶ、南欧風の海浜公園。夏の海水浴客だけでなく、一年を通じて市民や県外からの観光客に利用されている。時計塔が目印で、展望台、芝生広場もある。

  • 片添ヶ浜海水浴場・写真 片添ヶ浜海水浴場

    エリア
    山口県大島郡周防大島町
    ジャンル
    海水浴

    瀬戸内海国立公園内にある広大で美しい海水浴場。約1.2kmにわたり白砂が広がるビーチは、水の透明度抜群で、「快水浴場百選」や「日本の水浴場88選」にも選ばれている。周辺にはオートキャンプ場、スポーツランドや温泉などリゾート施設が揃う。

  • 大寧寺・写真 大寧寺

    エリア
    山口県長門市
    ジャンル
    紅葉

    応永17(1410)年、大内氏一族により創建された曹洞宗の古刹。「西の高野」と称され、盛時には数多くの堂宇が建ち並んでいたという。境内はカエデなどの色鮮やかな美しい紅葉が観賞でき、11月中旬からは夜にライトアップされ、昼間とはまた違った味わいに。近くの長門湯本温泉に立ち寄るのもおすすめだ。

  • 長門峡・写真 長門峡

    エリア
    山口県山口市
    ジャンル
    紅葉

    阿武川の中流一帯が浸食されてできた深谷。屏風のような絶壁が両岸に迫り、深い木々に抱かれた本流の川岸に沿って5.5kmの探勝道が続く。秋は見事な紅葉を観賞でき、「長門峡もみじ祭」が開催され多くの人でにぎわう。

  • 華山神上寺・写真 華山神上寺

    エリア
    山口県下関市
    ジャンル
    紅葉

    県立自然公園内の華山の二合目にある神上寺は、高野山真言宗、山岳霊場として8世紀はじめに開かれた古刹。境内にはオオモミジやオオイチョウ、庭園「雪舟の庭」があり、四季を通じて訪れる人の心を和ませてくれる。秋の紅葉シーズンは特に多くの観光客でにぎわう。

  • 功山寺・写真 功山寺

    エリア
    山口県下関市
    ジャンル
    紅葉

    鎌倉期創建の禅寺で長府毛利家の菩提寺。幕末、高杉晋作が維新回天の旗揚げをした歴史的な場所として知られる。純唐様建築の美しさを保つ仏殿は、国宝に指定されている。総門から山門に続く石段の両脇には、色鮮やかなモミジが連なる。美しい庭園とともに晋作と五卿が会見した書院や韋駄天立像を拝観するのもいい。

  • 毛利氏庭園・写真 毛利氏庭園

    エリア
    山口県防府市
    ジャンル
    紅葉

    明治25(1892)年、井上馨により旧藩主・毛利氏の邸宅にふさわしい場所として選定され、大正5(1916)年に完成し、国の名勝に指定された庭園。約8万4000平方メートルの広大な敷地内に約4000平方メートルの豪壮な邸宅と回遊式の庭園があり、カエデやモミジなどが織りなす紅葉は人々の目を楽しませる。

  • 寂地峡・写真 寂地峡

    エリア
    山口県岩国市
    ジャンル
    紅葉

    標高約1300m、県内最高峰の寂地山の麓に広がり、数々の美しい滝を有する渓谷。「日本の滝百選」に選ばれた「五竜の滝」は、竜頭、竜門、白竜、登竜、竜尾の5つで、絵画のような風景は多くの人を魅了する。少し足を延ばした所にある「犬戻しの滝」では、色とりどりの紅葉に、美しさと雄大さをも感じられる。

  • 紅葉谷公園・写真 紅葉谷公園

    エリア
    山口県岩国市
    ジャンル
    紅葉

    江戸時代からあったいくつかの寺院の跡を庭園化した公園。吉川家墓所、永興寺のほか、岩国を舞台にした宇野千代の小説『おはん』の文学碑などがあり、紅葉の名所としても知られる。紅葉の樹種はイロハモミジがメインで、秋には公園内のいたるところが朱色に染まる。近くには錦帯橋や岩国城などもあり見どころが多い。

  • サンタクロスロード2015・写真 サンタクロスロード2015

    エリア
    山口県宇部市
    ジャンル
    イルミネーション

    宇部市の中心市街地に約20万球が飾り付けられ、クリスマスシーズンや年末年始の街並みを華やかに彩る。最新のシステムとレーザー光線などを活用し、曲に合わせ5分ごとに趣が変わるイルミネーションショー「光のミュージカル」が毎日開催される。ダイナミックな空間や、繊細な冬の情景が浮かぶようなさまざまな演出が美しい。周辺は飲食店街なのでデートコースとしてもおすすめ。宇部市のイルミネーション会場を巡るデコレーションバスが期間限定で回遊する。

全国の「山口県609件中 541~570件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.