たびノートTOP > 宮崎市
全国の「宮崎市」に関する観光スポット81件を紹介!
7月18日から8月30日までの1ヶ月以上にわたって、宮崎県と青島の更なる発展と活性化を目指して実施される「みやざき青島サマーフェスタ」。8月1日には、昔なつかしい郷土芸能や盆踊りが楽しめるイベント「いこやおどろや青海まつり わっしょい」を開催。今年3回目の開催で、青島地域の住民が協力してつくり上げるイベント。夜には花火が打上げられ、会場を盛り上げる。
みやざき臨海公園で開催されるイベント「水平線の花火と音楽」は今年で6回目。「HABABIイリュージョン」では、昨年、「心震わす花火」で感動をもたらした、アルプス煙火、野村花火、柿薗花火など、大矢亮(プログラマー)が今年も宮崎の夜空をキャンバスに光と音の芸術を描く。花火の数は50分間で尺玉50発を含む約1万2000発。会場では花火のほかにもイベントを同時開催予定。
新富町と宮崎市佐土原町に挟まれた一ツ瀬川。日ごろは野鳥が多く棲む穏やかなその河畔で、盛大に花火が打上げられるのが「サマーフェスティバル in 一ツ瀬」。大玉が多く、毎年多くの見物客がつめかけ、にぎわいを見せる。夜空に咲く大輪の花は迫力満点。しかも、かなり近くから観賞できるため、花火との一体感を存分に楽しめる。この日の一ツ瀬川は、打上がる花火の鮮やかな美しさで一層輝く。
場内にはヤシの木が立ち並んでいて、南国ムードがあふれる。海の見えるオートサイトはすべてAC電源付きで、広さも十分。場内の設備もひととおり揃っていて、快適なケビンもおすすめ。
宮崎市の北西部、標高約120mの垂水台地にある公園。1921(大正10)年に約500本の桜の木が当時の名士により植えられたのが始まりとされ、現在はソメイヨシノをはじめ約3500本の桜が咲き誇る。市内有数の桜の名所として人気が高い。
青島のおよそ3km南にある日南海岸を代表するビューポイント。眼下に白い波に洗われる鬼の洗濯板(波状岩)を望み、かなたには青い日向灘が広がっている。ヤマザクラの名所としても人気があり、宮崎でもいち早く桜を見ることができる。車窓からはピンクに染まった山肌が楽しめるが、車から降りて歩道を歩き、遠く山の中腹に点々と咲く自然林の中のヤマザクラをのんびりと眺めるのもいい。
宮崎市の北西部、標高約120mの垂水台地にある公園。1921(大正10)年に約500本の桜の木が当時の名士により植えられたのが始まりとされ、現在はソメイヨシノをはじめ約3500本の桜が咲き誇る。市内有数の桜の名所として人気が高い。
青島のおよそ3km南にある日南海岸を代表するビューポイント。眼下に白い波に洗われる鬼の洗濯板(波状岩)を望み、かなたには青い日向灘が広がっている。ヤマザクラの名所としても人気があり、宮崎でもいち早く桜を見ることができる。車窓からはピンクに染まった山肌が楽しめるが、車から降りて歩道を歩き、遠く山の中腹に点々と咲く自然林の中のヤマザクラをのんびりと眺めるのもいい。
背後に山々がせまる、自然いっぱいの海水浴場。広いビーチは波も比較的穏やかで泳ぎやすく、家族連れに人気だ。近くにある市営のオートキャンプ場も、バーベキューを楽しむ人々で常ににぎわっている。
亜熱帯植物が生い茂る青島を望み、マリンブルーの澄みきった海が広がるビーチ。「快水浴場百選」にも選ばれている。期間中はライフガードが常駐し、安全に楽しむことができる。今年も青島海水浴場内に「青島ビーチパーク」がオープンする。
みやざき臨海公園の北側に位置し、海水浴が楽しめる南ビーチとマリンスポーツやバーベキュー、バスケットボールまでできる北ビーチで構成される。マリーナも隣接しており、景観もすばらしい。夏の1日を存分に楽しめるビーチだ。
今年で13回目を迎える、宮崎の冬を代表する恒例のイルミネーションイベント。花と緑の公園「フローランテ宮崎」の園内全体がイルミネーションできらびやかに彩られ、昼間の園内とは全く異なる光の世界が広がる。毎年大きく変わるイルミネーションデザインと美しい花々との競演は、まさに「ひかりのはなぞの」。イルミネーション装飾のほかに、温かいグルメやステージイベント、体験コーナーなども多数用意。ここでしか見ることのできない、花の施設ならではの幻想的な空間を心ゆくまで堪能しよう。
宮崎市のメインロードである橘通を中心に約50万球のイルミネーションが施され、各エリアに「恋の叶うピンクツリー」や「願いの叶うブルーツリー」などが登場。願いごとが書かれたリボンを結びつけられる。若草通商店街では子ども達が作ったアイディアいっぱいのイルミボードが展示され、コンテストが行われる。また、期間中、イルミネーションフォトコンテストも開催され、応募作品が採用されると次回のPR媒体に写真が掲載される。
季節ごとにさまざまなパターンの演出で雄大な松林を照らす壮大なイルミネーション。1670万色の再現が可能なLED照明で、冬はクリスマスバージョンとお正月バージョンが登場。波打つ光がオーロラのように揺らめく幻想的な光のショーを、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの各客室と、43階のチャペル「エル・シエロ」から観賞できる。
今年で14回目を迎える、宮崎の冬を代表する恒例のイルミネーションイベント。花と緑の公園「フローランテ宮崎」の園内全体がイルミネーションできらびやかに彩られ、昼間の園内とは全く異なる光の世界が広がる。毎年大きく変わるイルミネーションデザインと美しい花々との競演は、まさに「ひかりのはなぞの」。イルミネーション装飾のほかに、温かいグルメやステージイベント、体験コーナーなども多数用意。ここでしか見ることのできない、花の施設ならではの幻想的な空間を心ゆくまで堪能しよう。
宮崎市のメインロードである橘通りを中心に約50万球のイルミネーションが施される。願い事を書いたリボンを結びつけられるツリーとして、若草通りに「恋が叶うピンクツリー」、一番街に「願いが叶うブルーツリー」も設置し、一層華やかに通りを彩る。また、若草通りでは、幼稚園児や保育園児のアイデアいっぱいの「イルミボード」が展示され、コンテストも行われる。点灯式では、宮崎学園の吹奏楽やキッズゴスペル等が楽しめる。
トム・ワトソンゴルフコースで行われる、フェニックス・シーガイア・リゾートならではの壮大なイルミネーション。1670万色の再現が可能なLED照明で、松林を照らし出す。季節ごとにさまざまなパターンの演出があり、冬はクリスマスバージョンとお正月バージョンとなる。波打つ光がオーロラのように揺らめく幻想的な光のショーは、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの各客室から観賞できる。
宮崎市の夏の風物詩として親しまれている「みやざき納涼花火大会」。観覧席と打上げ場所が近いため、打上げられる花火は大迫力。フィナーレを飾るのは、大型仕掛花火のナイアガラだ。さらに、これと合わせ技で、連発花火が次々に繰り出され、まばたきする暇もない。時を忘れて花火の世界に吸い込まれてみよう。また同じ場所で、花火の前に太鼓等のアトラクションも楽しめる。
背後に山々がせまる、自然いっぱいの海水浴場。広いビーチは波も比較的穏やかで泳ぎやすく、家族連れに人気だ。近くにある市営のオートキャンプ場も、バーベキューを楽しむ人々で常ににぎわっている。
亜熱帯植物が生い茂る青島を望み、マリンブルーの澄みきった海が広がるビーチ。「快水浴場百選」にも選ばれている。期間中はライフガードが常駐し、安全に楽しむことができる。今夏、青島海水浴場内に新しく「青島ビーチパーク」が誕生し、おしゃれな海の家(ビーチハウス)がお目見えする。
みやざき臨海公園の北側に位置し、海水浴が楽しめる南ビーチとマリンスポーツやバーベキュー、バスケットボールまでできる北ビーチで構成される。マリーナも隣接しており、景観もすばらしい。夏の1日を存分に楽しめるビーチだ。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.