たびノートTOP > 南伊豆町
全国の「南伊豆町」に関する観光スポット59件を紹介!
海岸に面したキャンプ場。サイトは全面芝生でクルマの乗り入れはできないが、その分静かで落ち着ける。
世界のアロエが集まった温室を見学できる他、1万株のキダチアロエを栽培。優れた薬効で知られるアロエは健康志向からますます人気、アロエ入り石鹸などグッズも評判だ。
眼下に伊浜の海岸、太平洋を遠く眺める天神原の高台に工房を持つ天神窯。陶芸の工房とギャラリーが併設されており、ギャラリーでは展示、販売もしている。
今井浜、白浜と並んで伊豆3大美浜と呼ばれる弓ヶ浜に面し、松林に包まれる静かな温泉地が弓ヶ浜温泉だ。効能は神経痛、リウマチ、胃腸病、皮膚病、婦人病など。
弓ヶ浜からタライ岬へのハイキングコースの途上にある海岸。浜はゴロタ石で、磯遊びに最適だ。浜からはエビ穴や雀岩といった奇岩を望む。
子浦の松ヶ下にあるウバメガシの群落。岩角地を好んで生えるウバメガシだが、子浦のような大木の群落は珍しく、県の天然記念物になっている。
4月からGWまでと10月はたけのこ、3月と秋はしいたけ、ほかにオレンジ・栗など四季折々の味覚狩りが楽しめる。旬の農産物の収穫体験もできる。竹細工づくりもある。
伊豆半島最西端の波勝崎北側、大窪の浜に面した野猿の生息地。一帯には約300匹の野猿が集まってくる。4〜7月には子ザルも見られる。
大瀬の海に近い成晃園では金魚草やキンセンカ、ストックなどの花を栽培。冬から春にかけては花狩りが楽しめる。
田牛からタライ岬を経て南伊豆の海水浴場として知られる弓ヶ浜へ抜ける約3.7km、所要時間約2時間50分の遊歩道。エメラルドグリーンの海岸美を堪能できる散策コースだ。
馬場内の引き馬から外乗まで、多様なコースが用意されている。海辺の外乗にも挑戦可能。装身具の貸出あり。
日本最古の消防組織「三板村(現南伊豆町)非常組」の手押しポンプといった消防道具や、郷土民具、古文書等を展示している。
伊豆半島最南端の岬に立っている白亜の灯台。英国人であるブラントンが設計。高さ約60mの断崖上にあり、その先には石室神社や展望所があり、足を延ばしてみるのも良い。
入間の西に続く荒々しい海岸の先端部、三ッ石岬の一角にある広大な岩畳。陸路があるが、漁船の磯渡しによる釣り人天国。岩畳は平板で、海上ピクニック気分が爽快だ。
石廊崎の西側に連なる断崖地で、豪快な海岸風景が続く。もっとも眺めの良い場所に展望広場が整備され、大根島が目の前に見える。
民宿が20軒ある小さな漁村。「中木の食道楽」と称され魚介類は絶品。磯釣りや穴場のヒリゾ浜への渡し船基地となっている。ヒリゾ船は海岸駐車場近くから運行。
三方を山に囲まれた海浜集落。集落入り口の高台にある海蔵寺には、山門前のお多福像や腹ばいでくぐる境内のミニ鳥居などがある。のどかな民宿地で魚介類が新鮮だ。
石廊崎の先端、断崖のくぼみに危うげに立つほこら。海の安全を守る神社らしく千石船の帆柱が床を支えている。縁結びのご利益がある。
子浦の港を見下ろす場所には、恋がかなうという「結びの鐘」や、昔、遊女が船を足止めするため、海をしけさせようとしてあしげにしたというころばし地蔵がある。
子浦の漁港わきから、平家落人伝説のある落居を結ぶ約3.5kmの遊歩道。ウバメガシが群生する小山を行く。石仏の三十三観音あたりまでが散歩には手ごろなコースだ。
海が大好きな人ならぜひこのツアーへ。ヨットを独占チャーターしての豪華な海上探索が楽しめる。集合と出航は松崎マリーナ。
海の透明度が高く、景色の良さは折り紙付き。断崖にさえぎられているうえ、潮の流れも速いので中木から渡し船で行くしかないのもまた醍醐味。
海上アスレチックは、飛び込み台や空中ブランコが浮かぶ人気スポット。水深が2mある場所もあるので、浮き袋は忘れずにもっていきたい。崖も近いので迫力満点。
ここ伊浜は日本一マーガレット栽培が盛んな地区。海側から段々畑が幾重にも重なる様はすばらしく、一見の価値がある。冬には可憐な花を咲かせる。4月ごろには花摘みも可能だ。
伊豆半島南端から約8km沖の神子元島のボートダイビングのみを扱う。灯台しかない小さな無人島の周囲がポイント。夏から秋にはハンマーヘッドシャークを見られる。
施設からボートまで徒歩30秒、ボートで15分、ハンマーヘッドシャークと遭遇できる神子元島を案内。1泊2食付の宿泊プランもある。経験本数50本以上の方におすすめ。
石廊崎の西側に連なる断崖絶壁。とくに冬場は強い西風が吹き込み、押し寄せる波が激しく断崖にぶつかり、地響きを立てて砕け散る。「あいあい岬」なら景観美をほしいままにできる。
温泉熱を利用した温室内に、約2000種の熱帯植物を栽培。色鮮やかなブーゲンビリアやハイビスカスなどが咲く。また、生ジュース、ミラクルフルーツ体験なども利用できる。
源泉数が多く、湯量豊富な伊豆半島最南端のいで湯。青野川と伊豆の山々に囲まれたのどかな風景、立ちのぼる湯けむりが温泉情緒をさらに演出。早咲きの桜と菜の花の時期がおすすめ。
石廊崎の本瀬海岸に隣接する公園。園内には高さ約20mに達するカナリヤシ、ワシントンヤシなどの亜熱帯植物が生えている。敷地内には休憩舎があり、くつろげる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.