楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > アジサイ

アジサイ

全国の「アジサイ」に関する観光スポット129件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「アジサイ129件中 61~90件表示

  • 河合寺のアジサイ・写真 河合寺のアジサイ

    エリア
    大阪府河内長野市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    あじさい園では2000株のアジサイが6月中旬から下旬にかけて見頃になる。南河内三大名刹のひとつである河合寺の周辺は公園として整備されており、ハイキングに最適だ。

  • 安寿の里もみじ公園・写真 安寿の里もみじ公園

    エリア
    京都府宮津市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    由良川の畔にある公園。安寿と厨子王の像が立ち、展望所からは由良川と日本海が一望できる。とくに紅葉の季節が美しいが、アジサイ、ツツジなどが咲く花の名所として知られる。

  • 玄武洞・写真 玄武洞

    エリア
    兵庫県豊岡市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    六角形の玄武岩が積み重なる柱状節理。北朱雀、南朱雀、白虎、玄武、青龍の五つの洞が並ぶ。一帯はアジサイや椿が咲き誇る公園があり、玄武洞ミュージアムがある。

  • 妙見山・写真 妙見山

    エリア
    兵庫県川西市
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    標高660mの山で、春は桜、夏はアジサイが美しい。絶好のハイキングコースとなっており、山上へはケーブルとリフトでも登れる。山上からは大阪湾や生駒連峰が望める。

  • 播州山崎花菖蒲園・写真 播州山崎花菖蒲園

    エリア
    兵庫県宍粟市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    約6haの谷間に色とりどりのハナショウブが約1000種100万本植えられ、6月になると花を咲かせる。4月はスイセン、ツツジ、4〜5月はシャクナゲ、アヤメ、6月はアジサイなども開花する。

  • 花の郷滝谷花しょうぶ園・写真 花の郷滝谷花しょうぶ園

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    広さ約1万坪、6月にはハナショウブが咲き誇る花の名所。他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7〜9月はブルーベリー摘みやジャム作り体験ができる。

  • 妙見の森 リフト・写真 妙見の森 リフト

    エリア
    兵庫県川西市
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-ロープウェイ等

    妙見の森ふれあい広場前と妙見山を結ぶ1人乗りのリフト。春は桜、夏はアジサイ、秋にはコスモスが美しく咲き乱れる。全長573m、約10分の空中散歩が楽しめる。

  • 矢田寺・写真 矢田寺

    エリア
    奈良県大和郡山市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    正式な名称は金剛山寺、別名をあじさい寺という。境内には本堂、開山堂などが立ち、本尊の木造地蔵菩薩立像をはじめ重要文化財に指定された仏像が多い。地蔵信仰の寺として知られる。

  • 井谷屋温泉・写真 井谷屋温泉

    エリア
    奈良県桜井市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    ボタンの寺として有名な西国三十三所札所、長谷寺近くに湧出。風情豊かな門前町に、歴史と伝統を誇る宿が並ぶ。春の桜やボタン、初夏はアジサイと季節の移ろいがとくに美しい。

  • 柳生花しょうぶ園・写真 柳生花しょうぶ園

    エリア
    奈良県奈良市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    休耕田を利用して造られた花しょうぶ園。6月には約1万平方メートルの園内に約400種、80万株の白や紫の花ショウブが咲き競う。アジサイ、スイレンなども見られる。

  • 矢田寺のアジサイ・写真 矢田寺のアジサイ

    エリア
    奈良県大和郡山市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    別名をあじさい寺と呼ばれ親しまれている。アジサイの育成に適した環境から、6月から7月のシーズンには約1万株のアジサイの花で埋めつくされる。

  • 宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)・写真 宮代オートキャンプ場(ふれあいの里龍神)

    エリア
    和歌山県田辺市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    整然と並ぶオートサイトが25区画、ほかに20張りのフリーサイト、8棟のログキャビンがある。清流日高川での川遊びや、美人の湯で知られる龍神温泉までは約10分。桜やアジサイ、紅葉も楽しめる。

  • みちのくあじさい園・写真 みちのくあじさい園

    エリア
    岩手県一関市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-緑道

    杉林の散策路に、約300種3万株のヤマアジサイや西洋アジサイなどが色とりどりに咲き誇る。美しいアジサイに囲まれた散歩道をゆっくりと散策できる。

  • 大神山神社・写真 大神山神社

    エリア
    鳥取県米子市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    大己貴神を祀る古代の官立の神社。大山町にある大神山神社は、ここの奥宮である。アジサイが6月から7月に見ごとに咲き誇る。スイレンの池もあり、静かな境内の散策が楽しめる。

  • 大聖寺・写真 大聖寺

    エリア
    岡山県美作市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    天平10(738)年に建立された大聖寺は「アジサイ寺」として有名。青や紫、ピンク色の約5000株のアジサイの花が咲き誇る。季節の花の天ぷらがつく精進料理が味わえる。

  • 月照寺のアジサイ・写真 月照寺のアジサイ

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    松江城西の小高い丘の上にある松平家歴代藩主の菩提寺。いずれも石灯籠を備えた堂々とした大名墓で、初代藩主松平直政の廟所を中心に約3万本のアジサイが咲き誇る。

  • 長法寺・写真 長法寺

    エリア
    岡山県津山市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    津山城の廃城の際に贈られたアジサイの絵の腰高障子にちなみ、約3500株のアジサイが咲く天台宗の寺。別名アジサイ寺として親しまれている。

  • 広島市植物公園・写真 広島市植物公園

    エリア
    広島県広島市佐伯区
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    世界の植物約1万品種20万4000本が栽培されている。熱帯樹林が茂る大温室のほか、ベゴニア温室、フクシア温室、熱帯スイレン温室などがある。サクラ、バラ、アジサイなど四季の花も楽しめる。

  • 慈観寺・写真 慈観寺

    エリア
    広島県尾道市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    貞和4(1348)年に慈観上人が開いた時宗の寺。本尊は阿弥陀如来。本堂は法隆寺を模した二層屋根の風格ある建物で、庭園にはボタン、アジサイなど四季折々の花が咲く。

  • あじさい苑・写真 あじさい苑

    エリア
    山口県光市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    光市スポーツ公園丘陵に咲き乱れるあじさいが美しい。ローレライなど20種、15000株のアジサイが花を咲かせる。6月第2・3日曜のアジサイ祭りでは、茶席やイベントを開催。

  • 神宮寺・写真 神宮寺

    エリア
    広島県府中市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    芦田川南に位置する真言宗の寺。約80種、3000株のアジサイが見事なことから別名「アジサイ寺」とも呼ばれる。境内には県の重要文化財を展示した郷土館がある。

  • 粟井神社・写真 粟井神社

    エリア
    香川県観音寺市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    昔は刈田大明神、今はアジサイ神社の名で親しまれる、讃岐延喜式内24社にも数えられる神社。境内には約3000株のアジサイが植えられ、6月中旬頃にはあじさい祭を開催。

  • 相生森林文化公園あいあいらんどのアジサイ・写真 相生森林文化公園あいあいらんどのアジサイ

    エリア
    徳島県那賀郡那賀町
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    6月下旬から7月上旬にかけて川口ダム湖の南岸に整備された公園内では、色とりどりのアジサイが美しく咲き誇る。園内には、テニスコートやキャンプ場などが整備されている。

  • 江汐公園の四季の花・写真 江汐公園の四季の花

    エリア
    山口県山陽小野田市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    江汐池を中心に自然林が広がり、春にはサクラや5万本のミツバチツツジが咲く。園内にはほかにアジサイ園やバラ園などがある。公園一帯では、バードウォッチングが楽しめる。

  • 阿弥陀寺のアジサイ・写真 阿弥陀寺のアジサイ

    エリア
    山口県防府市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    奈良東大寺の別院、阿弥陀寺はアジサイの名所。6月には約80種4000株が境内を彩る。鎌倉期以降の様式で国の重要文化財「湯屋」が見学できる。宝物館の見学は予約制。

  • 粟井神社のアジサイ・写真 粟井神社のアジサイ

    エリア
    香川県観音寺市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    アジサイ神社の名で親しまれる栗井神社。境内には約3000株のアジサイが植えられ、シーズンには雨露を受けて輝きを増したアジサイが美しい。6月下旬にはあじさい祭を開催。

  • 行基苑・写真 行基苑

    エリア
    香川県さぬき市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    6月初旬から7月中旬にかけて約800株のアジサイが花開き、園内を彩る。梅雨の時期のアジサイが趣があり、とくに美しく、毎年大勢の見物客が訪れる。

  • あじさい街道・写真 あじさい街道

    エリア
    高知県高知市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    町内を流れる吾南用水路沿い約5kmにわたって、住民と町が一体となって育てた約1万本のアジサイが咲く道。毎年6月の第1日曜日には「あじさいウォーク」が開催される。

  • 定林寺のアジサイ・写真 定林寺のアジサイ

    エリア
    福岡県大牟田市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    定林寺は、あじさい寺として有名な曹洞宗の寺院。アジサイの見ごろは6月ころ。三池山山麓に散乱している石塔を集めた福岡県の重要文化財の石塔群は見ごたえがある。

  • 定林寺・写真 定林寺

    エリア
    福岡県大牟田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    アジサイ寺として有名な曹洞宗の寺院。見ごろは6月。三池山麓に散乱していた石塔を集めた石塔群は、福岡県の文化財に指定されている。

全国の「アジサイ129件中 61~90件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.