楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 神奈川県

神奈川県

全国の「神奈川県」に関する観光スポット1192件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「神奈川県1192件中 661~690件表示

  • 大観山・写真 大観山

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    マツダターンパイク箱根の絶景ポイント。標高1011mからの景色は富士山全体と芦ノ湖、箱根の山並みや伊豆大島まで遠望できる。富士山を好んで描いた横山大観にちなんで名付けられた。

  • 旧街道杉並木・写真 旧街道杉並木

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-街道関係-並木

    元箱根から箱根町まで美しい杉並木が続く、当時の情緒を今に伝える箱根旧街道。道中には通行手形のない旅人が関所を前に、つかまって悩んだという「爪かきの杉」がある。

  • お玉ヶ池・写真 お玉ヶ池

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-自然地形-湖沼

    江戸で奉公していたお玉が逃げ帰ろうとして処刑された。その時にお玉の首が洗われた池と伝わるが、この話が信じられないほど、のどかで清らかな雰囲気である。

  • 精進池・写真 精進池

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-自然地形-湖沼

    国道1号の最高地点近くにある池。鎌倉時代から箱根越えの難所とされ、旅人は鎌倉を極楽浄土に、精進池を地獄に見立てた。大蛇が棲んでいたという伝説も残っている。

  • 六道地蔵・写真 六道地蔵

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    高さが約3.5mもあり、鎌倉時代の磨崖仏としては関東一の大きさを誇っている。木造の建物におおわれていて、その大きさと雰囲気からは迫力が感じられる。

  • 相模原市立 相模湖記念館・写真 相模原市立 相模湖記念館

    エリア
    神奈川県相模原市緑区
    ジャンル
    見る-文化施設-記念館

    相模湖は昭和22(1947)年6月に完成した、太平洋戦争後に初めて造られた人造湖。相模湖記念館は、相模湖の歴史や自然、相模ダムなどについて体験しながら楽しく学ぶことができる。

  • びゃくしん・写真 びゃくしん

    エリア
    神奈川県足柄下郡湯河原町
    ジャンル
    見る-その他-銘木

    城願寺境内にある推定樹齢800年の南方系の木。合戦に敗れた源頼朝を大庭景親の軍勢から守った土肥次郎実平が植えたものと伝わり、国の天然記念物に指定されている。

  • 箱根旧街道東坂・写真 箱根旧街道東坂

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-街道関係-歴史街道

    江戸時代に官道として整備された道が箱根旧街道。畑宿経由で元箱根に向かうと険しい坂を登ることになるが、元箱根からなら、しばらくは緩やかな道が続く。

  • 箱根アウトドアサービス 芦ノ湖倶楽部・写真 箱根アウトドアサービス 芦ノ湖倶楽部

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    芦ノ湖で唯一、初心者向けに水上スキーを教えてくれるスクール。初めてでも、半日あれば十分に立てるようになる。水温が高くなる7〜9月頃がおすすめ。2人乗りカヤックは1年中楽しめる。

  • 芦ノ湖モーターボート組合・写真 芦ノ湖モーターボート組合

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    買う-物産販売所-海産物直売所

    元箱根と箱根町の海賊船乗り場付近に貸しボート乗り場も並んでいる。ペダルボートならのんびりと湖上散歩が楽しめる。モーターボートで芦ノ湖を20〜25分で一周するコースもある。

  • 梅万資料館 欄干橋 ちん里う・写真 梅万資料館 欄干橋 ちん里う

    エリア
    神奈川県小田原市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    梅干し店、ちん里うの展示コーナー。明治や大正に漬けられた梅の古漬けなどが見られる。6〜7月には5〜6名で梅干し漬けや梅ジュースの手作り体験もできる(要予約、有料)。

  • うつわ・菜の花・写真 うつわ・菜の花

    エリア
    神奈川県小田原市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    もと住居を改築したギャラリー。内田鋼一、赤木明登、安土忠久、望月通陽といった作家の作品を中心に毎月個展を開催している。ギャラリー奥の中庭でくつろぐこともできる。

  • 夕日の滝・写真 夕日の滝

    エリア
    神奈川県南足柄市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-トレッキングコース・ハイキングコース

    内川上流の渓谷にかかる高さ23m、幅6mの滝。滝の水は金太郎が産湯に使ったといわれる。地蔵堂バス停から、金太郎生家跡などを通って歩く約15分の散策コースがおすすめだ。

  • 土肥城址・写真 土肥城址

    エリア
    神奈川県足柄下郡湯河原町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-城址

    平安から鎌倉時代にかけての豪族、土肥氏の居城跡。城山の頂なので海の眺めが良く、海側には敵襲に備えた空堀がある。源頼朝が蹴って硯のような跡がついたという硯石もある。

  • 青葉区民文化センター フィリアホール・写真 青葉区民文化センター フィリアホール

    エリア
    神奈川県横浜市青葉区
    ジャンル
    見る-文化施設-イベントホール・公会堂

    理想的な音楽環境を備えリサイタルや室内楽などのクラシックに最適なホール。多彩なホール主催公演では、クラシックのコアのファンから初めてという子供まで様々なニーズに対応。

  • 伊豆のひもの魚恵・写真 伊豆のひもの魚恵

    エリア
    神奈川県横浜市青葉区
    ジャンル
    買う-物産販売所-海産物直売所

    地魚と上質な近海魚のみを使い、丹精こめて作ったこだわりのひもの店。ひもの製造は、店主自ら毎日伊豆の伊東で行っている。本物の味を毎日の食卓に、と買い求める人が多い。

  • 県立塚山公園・写真 県立塚山公園

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    標高133mの小高い山の上に広がる塚山公園は、「かながわの景勝50選」にも選ばれているほど眺めが良く、見晴台からは遠くは房総半島や東京スカイツリー、眼下には横須賀港などが見渡せる。

  • 横須賀芸術劇場・写真 横須賀芸術劇場

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    見る-文化施設-映画館

    1800人あまりを収容できる大劇場と600人収容の小劇場がある劇場施設。オペラやクラシックから演劇、古典芸能に至るまで、さまざまな演目を公演し、有名アーティストも多数訪れる。

  • 太田和つつじの丘・写真 太田和つつじの丘

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    ヤマツツジやキリシマツツジ、ヒラドツツジなど、5万本のツツジが咲く公園。満開時の景観は見事。5月上旬が見ごろとなる。

  • 浦賀渡船・写真 浦賀渡船

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    ポンポン船の愛称で親しまれ、浦賀のシンボルとなっている渡船は、浦賀に奉行所が置かれて間もない享保10年頃から始まる長い歴史を持つ。昭和30年代後半には機械化された船による運航となった。

  • 鎌倉芸術館・写真 鎌倉芸術館

    エリア
    神奈川県鎌倉市
    ジャンル
    見る-文化施設-イベントホール・公会堂

    ホールを中心とする文化施設。自主事業公演ではクラシック音楽以外にも古典芸能、能楽、演劇、舞踏など幅広い客層が楽しめる演目が並ぶ。

  • 鎌倉市川喜多映画記念館・写真 鎌倉市川喜多映画記念館

    エリア
    神奈川県鎌倉市
    ジャンル
    見る-文化施設-記念館

    映画の発展に貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に建設された。映画資料の展示、上映をはじめ、関連資料の閲覧やWeb検索もできる。講座・講演会やワークショップなども年間を通じて開催。

  • すかなごっそ・写真 すかなごっそ

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    横須賀の“すか”、野菜の“菜(な)”、ごちそうの意味の“ごっそ”を合わせた名の農産直売所。旬のみずみずしい朝採れ野菜や果物がリーズナブルに購入できる。

  • 長井漁協朝市・写真 長井漁協朝市

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    カニやヒラメ、ぶつ切りのマグロなどがリーズナブルに購入でき、長井産の野菜も販売。開始15分ほどで完売してしまうことが多いのでお早めに。

  • ARAHABAKI・写真 ARAHABAKI

    エリア
    神奈川県三浦郡葉山町
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    四季を通じて旅人と地元の人たちが和やかに集う場所を願ってできたギャラリー。シンプルかつ繊細な作品は、長く大切に使っていきたいものばかり。

  • atelier doudou・写真 atelier doudou

    エリア
    神奈川県三浦郡葉山町
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    金箔メノウ石磨きや木目仕上げなど、さまざまな技法で作り出されるフレームが並ぶギャラリー。併設の工房では毎週水曜日にワークショップを行なっている。

  • 馬の背洞門・写真 馬の背洞門

    エリア
    神奈川県三浦市
    ジャンル
    見る-自然地形-岩

    島の南に広がる岩礁地帯にある洞門は、波浪や風雨によって今も海蝕が進んでいる。高さ8m、横6mにも及ぶ自然の造形は圧巻。

  • ウミウ展望台・写真 ウミウ展望台

    エリア
    神奈川県三浦市
    ジャンル
    見る-その他-展望台・展望地

    城ヶ島の冬の風物詩であるウミウの越冬観察に絶好のスポット。10月から翌年の4月にかけて、岸壁で群れをなす1000羽ものウミウを観察できる。

  • 安房崎・写真 安房崎

    エリア
    神奈川県三浦市
    ジャンル
    見る-自然地形-崎・岬

    城ヶ島の東端にある岬で、その名は安房の国と呼ばれた千葉を見渡せることに由来する。釣りスポットの岩礁を歩いて行くと安房埼灯台にたどり着く。

  • チャッキラコ・三崎昭和館・写真 チャッキラコ・三崎昭和館

    エリア
    神奈川県三浦市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    築100年を超える蔵造りの旧商家に、昭和の庶民の生活が再現されている。月替わりの、昔から伝わる年中行事の展示も見もの。

全国の「神奈川県1192件中 661~690件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.