たびノートTOP > 宿泊
全国の「宿泊」に関する観光スポット848件を紹介!
九州最大級の口径82cmの反射望遠鏡があり、専属スタッフの解説付きで天体観測が楽しめる。天気が悪いときには施設内のデジタルプラネタリウムで星空を再現。宿泊施設を併設。
広大な丘に、宿泊施設や売店、ゴーカートなどがある施設。頂上の200席の大型レストランでは、豊後牛の霜降り肉を焼き肉、しゃぶしゃぶ、ステーキなどで味わうことができる。
夏の滝すべり遊びでにぎわう龍門の滝の近くにある温泉で、九重“夢”温泉郷の一つに数えられる。周辺にはバンガローを含めて6軒の宿泊施設が建ち、入浴のみの利用ができる宿もある。
JR日田駅舎の隣にある土蔵造り、なまこ壁の観光案内所。観光マップを用意していて、宿泊施設や観光ポイントを教えてくれる。レンタサイクルやレンタカーの受け付けもしている。
「山荘 無量塔」の宿泊者専用談話室に隣接した店。宿や付帯施設で扱う器、雑貨、石けんなどを販売する。粒マスタードは実を粗びきにせず、つぶつぶとした食感が楽しい。
くにさき六郷温泉の一つ。毎分400リットル自噴していて、九州でも屈指の良泉を誇る名湯。源泉掛け流しの湯を「スパランド真玉」の宿泊棟「山翆荘」で楽しむことができる。
六郷満山と呼ばれる緑豊かな山里に湧く天然温泉。宿泊施設は「国見温泉 あかねの郷」があり、リーズナブルな料金で気軽に効能豊かな温泉を楽しむことができる。
広い敷地内に、農産品の直売所、特産品売場、食事処、宿泊施設がそろう。松林の公園があり、海岸まで徒歩1分。南北にサイクリングロードが走る。
宿泊施設、食事処、温泉施設、80体の仏像を集めた大佛殿からなる複合施設「臼杵 湯の里」に湧く湯。入浴は敷地内にある温泉施設「薬師の湯」を利用する。
稲積水中鍾乳洞に隣接したキャンプ場で4タイプのバンガローがある。宿泊者は稲積水中鍾乳洞の入場料が半額になり名水も無料で汲める。歩いてすぐの白山川では水遊びが楽しめる。
コテージやバンガロー、炊事・給水棟、トイレがあり、気軽にアウトドアライフが満喫できる。歩いていけるところに温泉(キャンプ宿泊者は割引あり)があるのが便利。
場内には常設釣り場があり、釣りとキャンプを同時に楽しむことができる。また宿泊施設のバリエーションが豊富で必要に応じて選べるのもうれしい。
日南市南郷町目井津の沖合およそ2kmに浮かぶ島で、周囲は9.5kmほど。島内は亜熱帯植物が生い茂り、まわりは釣りに好適。宿泊施設もある。
昔から名水と名高い白水の滝の側にある。木陰が多いサイトは夏でも過ごしやすく、宿泊施設も揃っている。
市街地から離れており、天体観測施設「キララ館」で星空観察をたっぷり楽しめる。設備充実の宿泊施設も各種揃うが、星空の下、自然が残されたサイトでのキャンプも魅力的。
サイトは2種類の大きさのオートサイトで、すべて区画されている。宿泊棟には風呂やキッチンが付き、バーベキューが楽しめるテラスも設置されている。施設内にはパークゴルフ場もあり。
開放感のあるサイトからは九重連山を見渡す抜群の眺望が広がる。カナダ風の立派なメインロッジやコテージなど快適な宿泊施設が人気。キャンプ場をベースに登山やサイクリングを楽しもう。
蔵元雲海酒造直営の観光施設。本格焼酎や綾ワインの試飲、レストラン、温泉などが楽しめる。日本の宿100選に選ばれた宿泊施設「綾陽亭」がある。
テントサイトのほかに、バンガローなどの宿泊施設も揃っている。設備も整っていて快適に過ごせる。
庭には花があふれ、ハウス内では温泉熱を利用して胡蝶ランやシンビジュームを栽培。鉢植えや切り花を市価より安く販売。押し花のしおりやランチョンマット作りなどができる。宿泊施設を併設。
日本酒「竹田櫻」の酒造場跡を利用した複合施設。酒造りの道具や工程を展示した資料館、郷土料理が味わえる食事処、一日1組限定で利用できる離れの宿泊施設がある。
御池湖畔にあり、サイトには木々が多く落ち着いた雰囲気で過ごせる。大型の常設テントをはじめ各種宿泊施設も揃っているので、グループでの利用にも便利。
桜島をバックに錦江湾に面した環境の源泉掛け流し展望風呂と貸切内風呂がある。隣には国民宿舎があり、レストランでは、お昼はパスタやお造り定食、夜はバイキングを楽しめて、宿泊も可能。
日本一の金の産出量で有名な菱刈金山が泉源。「黄金の湯」として効能高い泉質が親しまれ、神経痛やリウマチなどに効果があるといわれる。9軒の宿泊施設がある。
美しい開聞岳を見ながら過ごせるキャンプ場。オートサイトからテント専用サイト、宿泊施設のログハウスまで揃っていて、設備も充実。園内にはアスレチックなどの施設も揃っている。
場内はきれいな川に面しており、水遊びや釣りを思いきり楽しめる。バンガローや常設テントなど宿泊施設も揃い、キャンプ初心者でも安心。オートサイトも7区画ある。
宮崎県と鹿児島県をまたぐ霧島連山のすそ野、杉木立に囲まれた環境に湧く。黄褐色の温泉は飲用ができる。宿泊施設は、日帰り温泉施設としても人気が高い「恵の湯 神の郷温泉」がある。
黒糖製造体験ができる滞在型体験施設。宿泊用ロッジは木造瓦葺きの造りで、自炊設備や風呂、冷暖房、洗濯機などを備える。黒糖製造体験は12月から翌年3月までの予約制。
県立自然公園の中に位置し、眺めのよいサイトでゆったり過ごせるのが魅力。近くの展望台からは市街と霧島連山を一望でき、ティピーやログハウスといった宿泊施設も完備。
南北朝時代から都城の領主であった都城島津家の明治以降の邸宅。広大な敷地には昭和天皇が宿泊されたこともある「本宅」、貴重な史料を収蔵・展示している「都城島津伝承館」などが建つ。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.