たびノートTOP > 上天草市
全国の「上天草市」に関する観光スポット27件を紹介!
全国の「上天草市」27件中 1~27件表示
天草の海や山に棲息する動植物や、天草諸島の歴史を紹介している。雲仙天草国立公園に属し、窓の外には日本の白砂青松百選の天草松島が望める。物産所や喫茶室も備える。
16歳という若さで島原の戦いの指導者となり、幕府軍と戦って原城で討たれた天草四郎の記念館。最新映像技術を駆使した展示空間、迫力ある3D劇場、瞑想ホールなどがある。
龍ヶ岳山頂からの展望はまさに絶景で、夜には満天の星空に包まれる。行き届いた設備に宿泊施設も揃っていて、大型望遠鏡を備えたミューイ天文台では銀河の神秘にふれられる。
龍ヶ岳の頂上にある天文台。館内には、観測室・プラネタリウム・映像ホールがある。映像ホールでは、コンピューター映像によってブラックホールや銀河系誕生の謎に迫る。
九州本土宇土半島と天草諸島を結ぶ5つの橋。昭和41(1966)年に完成。五橋がつなぐ道路は天草パールラインの愛称で呼ばれており、天草五橋とは1号橋から5号橋の総称。
海水浴場が一緒になったキャンプ場。サイトはこぢんまりとしているが、林の中にあるので夏でも木陰が涼しい。
民宿に併設されたキャンプ場。サイトはフラットでオートキャンプもOKで、ライダーハウスもある。目の前の海では海水浴などが楽しめる。
上天草市の国道266号線にある天草五橋の1号橋から5号橋までの道をパールラインという。「日本三大松島」に選ばれた松島の島々と海の絶景が美しくドライブスポットとして有名だ。
あまくさ海遊の郷内にある、ドーナツ型の海に浮かぶ船の水族館。150種の魚1万点を飼育・展示している。平成25(2013)年夏からイルカふれ合いコーナーが新設。
花広場や遊歩道、運動広場などからなる公園の展望台。360度の大パノラマが広がり、大矢野町や海を見渡すことができる。昼間の眺望はもちろん、有明海に沈む夕日もまた格別だ。
標高117mの高舞登山山頂を整備してできた、天草五橋や天草パールラインの絶景を一望することができる展望台。とくに夕刻が美しく、カメラマンもよく訪れる人気の撮影スポットだ。
野生のバンドウイルカに出会えるイルカクルージングや、天草五橋クルージングが楽しめる。イルカウォッチングと温泉、食事など、1日中楽しめるプランなどもある。
日本一の高さ15mの天草四郎像が立つみやげ専門店。地元の素材にこだわった海産物や加工品が約3000点。天草産の真鯛や天草近海のイワシを使った天草四郎ちくわは、焼きたてが食べられる。
地元産の車エビをはじめとする、近海で朝にとれた新鮮な魚介が買える。海の幸以外では、地元の人が手掛けた季節の花々や工芸品を販売。観光情報が手に入るコーナーもある。
宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。日本の白砂青松百選に選ばれていて、みごとな景観が広がる。千厳山と高舞登山には一帯を望む展望所を設けている。
大矢野島の南端にある温泉。「亀屋ホテル華椿」が湯を引いていて、眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる。点々と浮かぶ島影に、陽光をきらめかせながら消えてゆく落日は格別。
茶褐色の鉄分を多く含む泉質で、湯冷めしにくい。目前に海が広がる「小松屋渚館」が源泉をもち、展望露天風呂で湯が楽しめる。塩化物泉の湯は、神経痛などに効能があると評判がいい。
公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具も揃い、角岳への登山歩道も整備されている。
天草四郎公園にもほど近い、弓ヶ浜ビーチ沿いに湧く温泉。この温泉を引くのは一軒宿の「湯の宿 湯楽亭」のみ。時期によって色が変化する赤湯、白湯と呼ばれる二つの源泉をもつ。
前島橋と松島橋にはさまれた前島の対岸に宿が並ぶ。昭和56(1981)年に開湯し、まろやかな泉質の湯は美人温泉と呼ばれる。海峡に島が点在する景勝地にあり、とくに夕日の美しさは格別。
雲仙天草国立公園内、白嶽森林公園にあるキャンプ場。周辺には遊歩道が整備されていて、湿地帯や滝、遺跡などをトレッキングで回れる。また、場内のハイジブランコは子どもに大人気。
天草の前島にある、海と山の自然に囲まれたキャンプ場。ケビンは4人用と7人用の2種類で、どちらもバス、トイレをはじめ付帯設備が充実している。
文化財名勝に指定される標高162mの山。奇岩怪石が多いことからこの名前が付く。駐車場近くにある千厳山展望台からは、天草諸島の景観と、東に八代海、西に有明海を眺望。
天草松島と天草五橋をめぐる遊覧船を運航。大小の島々と紺碧の海が織りなす景観は美しく、間近に迫る天草五橋は迫力がある。5号橋のたもとから出航し、所要約40分で遊覧。
龍ヶ岳山頂からの展望はまさに絶景で、夜には満天の星空に包まれる。行き届いた設備に宿泊施設も揃っていて、プラネタリウムを備えたミューイ天文台では銀河の神秘にふれられる。
マリンブルーの海がきらめく樋合島(ひあいじま)のビーチ。天候に恵まれれば、遠く雲仙普賢岳が望める。海の家やシャワーなどの施設が充実し、ファミリーにも人気が高い。潮が引くと、向かい側に浮かぶ高杢島(たかもくじま)まで歩いて渡ることができる。島を探検してみるのも楽しい。
マリンブルーの海がきらめく樋合島(ひあいじま)のビーチ。天候に恵まれれば、遠く雲仙普賢岳が望める。海の家やシャワーなどの施設が充実し、ファミリーにも人気が高い。潮が引くと、向かい側に浮かぶ高杢島(たかもくじま)まで歩いて渡ることができる。島を探検してみるのも楽しい。
全国の「上天草市」27件中 1~27件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.