たびノートTOP > さくらんぼ
全国の「さくらんぼ」に関する観光スポット53件を紹介!
年間4〜5万人もの行楽客が訪れる、仁木町有数の観光農園。20haの広大な敷地にサクランボだけでも13種・約6000本が栽培されていて、いろんな種類を食べ比べできる。
新潟県内で温室でさくらんぼ栽培を最初に始めた農園。雨よけ屋根が設置されていて、雨天でもサクランボ狩りが可能。
JR塩山駅から程近い、見晴らしの良い高台にあるぶどう園。ぶどう狩りはデラウエア等各種あり、買い取りのシステム。6月初旬〜中旬には40分食べ放題のさくらんぼ狩りもある。
6月下旬から7月中旬にサクランボ狩りができる高根の農園。屋根があるので雨天でも楽しめる。農園は2ヶ所あり、会場は時期によって変わるため事前に問合わせが必要だ。
富士山、八ヶ岳、南アルプスに囲まれ、春から秋にかけて、さくらんぼ、もも、すもも、ぶどう狩りができる観光農園。
数種類あるさくらんぼのうち、人気の佐藤錦が70%を占める。畑も広く、味にこだわる園主と、元気なおばあちゃんが評判でリピーター率も高い。7月からはぶどう、すももが秋まで楽しめる。
塩山の町を見下ろす高台に位置するさくらんぼ農園。サクランボ一筋50年以上、有機質栽培に取り組んでいる。食べ応えのある大粒の品種(寿錦、大将錦、紅秀峯)を多数取り揃えている。
約1200坪の敷地に、高砂、佐藤錦、紅秀峰をはじめ10種類ほどのさくらんぼがたわわに実る。低農薬栽培で育った果実は風味豊か。家庭的なもてなしが喜ばれ、毎年訪れる常連客も多い。
メインの6月のさくらんぼのほか、1月からイチゴ、桃、ぶどうと4種類のフルーツを栽培。春から秋にかけてさまざまなフルーツ狩りで、食べ放題が可能。雨でもフルーツ狩りが可能。
岩木山麓のフルーツ公園。さくらんぼ狩り、もものもぎとり体験もでき、りんごの食べ放題も行っている。時期によりネクタリンが食べられる。雄大な岩木山が絶景、撮影場所として評判。
一年中果物狩りが楽しめる。12月〜翌5月はいちご、6月さくらんぼ、7〜8月もも、9〜10月ぶどう、11月は柿・ラフランス。3〜15品種の食べ比べができる。食事メニュー(要予約)もある。
ブドウ、リンゴ、ブルーベリー、モモ、さくらんぼのもぎとり体験が出来る観光果樹園。6月中旬から7月下旬、9月中旬頃から11月中旬頃に営業。青森が全国に誇る味覚を、思いっきり味わおう。
フルーツ街道沿いのにある果樹園。6月下旬〜7月上旬はさくらんぼ、8月下旬〜9月上旬はプルーン、9〜10月下旬は種無ぶどう、9〜11月下旬はリンゴ狩りが体験できる。
訪れた人と地元住民の交流を深めるバーチャルビレッジ(疑似農村)として開村した達者村。さくらんぼ収穫や農業体験、農家ホームステイなどさまざまな体験ができる。
55ヘクタールという関西屈指の広大な栗園がある。毎年9月中旬から栗ひろい体験ができ、1kgまで持ち帰れる。さくらんぼ、ブルーベリー、ぶどう、りんごと季節の果物狩りも楽しめる。
1時間食べ放題のさくらんぼ狩りができる果樹農園。有機栽培、低木仕立てで手入れのしっかりしたさくらんぼは、大玉でとてもおいしい。夏には近隣でホタルを見ることもできる。
水はけがよく、果物がみずみずしく美味しく育つ火山灰土の果樹園で、さくらんぼ狩りができる。広い園内には様々な品種があり味の違いが楽しめる。
さくらんぼ狩り、ぶどう狩り、りんご狩りのほかに、9月から10月は芋煮会も楽しめる果樹園。菓子やジュースが買える山形物産コーナーもある。
約1万坪の広さを誇り、日本庭園を眺めながらもぎたてのさくらんぼやぶどう、りんごを味わえる果樹園。雨でも楽しめるドーム園地もある。
飛び込み大歓迎で、さくらんぼのもぎとりが出来る。初心者でも丁寧にアドバイスをしてくれるので安心だ。制限時間は無制限というのもうれしい。
独自の肥料を使って育てられた、大粒のさくらんぼ狩りが楽しめる。秋にはりんごやラ・フランスの販売も行っている。
さくらんぼ狩り(6月上旬から7月上旬)、もも狩り、りんご狩りが楽しめる。有機自家栽培で安心して味わえる。さくらんぼはドーム型テント内にあり雨でももぎ取りが可能である。
さくらんぼ狩り、もも狩り、りんご狩りができる果樹園。シーズンにはマスやイワナの清流釣りも楽しめ、手打ちそばの無料サービスもある。
さくらんぼ狩り(6月中旬から7月上旬)が雨天でも楽しめる果樹園。年の天候により営業期間が大きく変動する場合があるため、来園の際は事前の確認をすすめる。
サクランボは大きな雨よけテントを設置、ももは無袋栽培という果樹園。さくらんぼ狩りと、もも、りんご、ラ・フランスの試食購入ができる。
さくらんぼ狩・もも狩・ぶどう狩・りんご狩が楽しめる。季節の旬の果物を生産直売・産地直送している。「太陽・自然・季節」を大事にし、真心込めて贈っている。
雨除けテントで雨の日もOK。広大な園内で農園で佐藤錦や紅秀峰などをはじめ様々な品種を栽培しており、味の違いを体験できる。
佐藤錦、高砂、ナポレオン、香夏錦などの品種の食べ比べができる。完熟堆肥を使っておりとても甘い。ドーム園なので雨でも安心だ。7月中旬までいちご狩りも一緒にできる。
さくらんぼの狩り採り体験が出来る果樹園で、桃やりんごの販売もしている。園内には休憩スペースがあり、年配者から子供まで安心してゆっくり楽しめるアットホームな農園だ。
県内有数のさくらんぼ産地である寒河江では、6月初旬から7月初旬にかけて、エリア内各地のさくらんぼ園で、佐藤錦・ナポレオンなどのさくらんぼ狩りが楽しめる。雨天でも大丈夫。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.