楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 滋賀県の観光スポット > 大津・雄琴・草津・栗東の観光スポット > 比叡山(滋賀県) > つぶやき・クチコミ

比叡山(滋賀県) つぶやき・クチコミ

エリア
滋賀県大津市
ジャンル
見る - 自然地形 - 山

大比叡と四明ヶ獄の二峰を中心として北に連なり、山中に天台宗の総本山延暦寺があることで知られる。桜、紅葉の頃が美しく、ドライブウェイからは琵琶湖を望むことができる。

比叡山(滋賀県)のつぶやき

「比叡山(滋賀県)」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。

比叡山(滋賀県)のクチコミ

旧竹林院

 比叡山の麓にある、大津市坂本の伝統的建造物郡保存地区の中に、旧竹林院があります。里坊の1つで、最近、改修工事が終わり、一般に公開されています。  茶室があり、落ち着いた雰囲気でお茶を楽しめます。  歴史街道のポイントの1つにもなっています。 アクセス      湖西線比叡山坂本駅から山手へ徒歩約20分     京阪電車石山坂本線坂本駅から山手へ徒歩約10分 開園時間 9時〜17時(受付は16時30分まで)       休園日 月曜日(祝祭日は開園)・祝祭日の翌日及び12月26日〜31日          入園料 大人310円(15人以上=団体割引250円)・小学生150円(15人以上=団体割引120円)・高齢者(市内在住で65歳以上)210円・障害者(市内在住。介護者1人含む)無料

トトロン4380 さん (投稿日 09-01-03)

ケーブル坂本駅

比叡山鉄道の ケーブル坂本駅は、ケーブルカーの始発駅です。 それだけではなくて、この駅舎は、 1927年の開業以来の建物で1997年に国の登録有形文化財に登録されている。 そうです。 たしかにしぶいです --------------- 80周年記念行事でポストカードもらいました(^◇^;) 京阪石山坂本線の坂本駅まで徒歩15分

ゆっきー7667 さん (投稿日 08-12-27)

公人屋敷(旧岡本邸)

 比叡山の麓にある、大津市坂本の伝統的建造物郡保存地区の中に公人屋敷(旧岡本邸)があります。  公人とは、延暦寺の僧侶でありながら妻帯(さいたい)と名字帯刀(みょうじたいとう)を認められた人々です。  坂本には近年までこのような「公人」と呼ばれる人たちが住んでいた住居「公人屋敷」がその規模の大小はあるものの、数多く残されていました。  旧岡本邸はそれらの公人屋敷の1つで、平成17年3月に大津市指定文化財(建造物)となりました。 アクセス 京阪電車石山坂本線坂本駅下車 徒歩1分       湖西線比叡山坂本駅下車      徒歩15分    開園時間 9時〜17時(入館は16時30分まで)       休園日 月曜日(祝休日は開館)、祝休日の翌日及び12月26日〜31日          入園料 大人100円(15人以上=団体割引80円)      小学生50円(15人以上=団体割引40円)      障害者(市内在住。介護者1人含む)無料

トトロン4380 さん (投稿日 08-10-10)

日吉大社

日吉大社の紅葉は本当に見事です。 周辺に旧竹林院門跡や西教寺などの紅葉名所があるので 見どころはいっぱいです。 また坂本の町は、穴太衆(あのうしゅう)積という石積みが有名で、特に京阪坂本駅から日吉大社周辺の石積みはなかなか趣があります。 京阪電車石山坂本線終点の坂本駅から歩いてすぐですが、 JRで行かれる方は、比叡山坂本駅は少し遠いので、湖西線の大津京駅で京阪(皇子山駅)に乗り換えがお勧めです。 琵琶湖線膳所駅や石山駅でも京阪石山坂本線とつながっているので、膳所か石山から京阪に乗り換えても良いです。

ラッキー2463 さん (投稿日 08-09-08)

元三大師堂

比叡山中興の祖といわれる第十八代天台座主良源の住房跡にある。良源の死後の通称が元三大師だからこの名前、正式名称は四季講堂かな。

島の民 さん (投稿日 08-07-29)

三井寺

 園城寺。通称三井寺。天台寺門宗の総本山で、比叡山(山門派)と三井寺(寺門派)で激しく対立してきた歴史を持つ。桃山建築の金堂や、三重の塔など、京都の諸寺院に負けない文化財の宝庫。隣の円満院は日本で17しかない門跡寺院の一つで、皇室とゆかりが深い。  京都と比べて空いていてゆっくり文化財を堪能できるのが魅力。門前の街並みも京都以上に歴史のある町家が多いのも魅力。京都駅からは金閣寺よりも時間的にも距離的にも近い。

prajnaparamitayam さん (投稿日 08-04-03)

叡山電鉄

比叡山に登るにはいろいろ経路があるが、坂本側から登るにはケーブルカーが便利。 景色もいい。

えみりぃ8624 さん (投稿日 07-09-17)

日吉神社

大津市、比叡山坂本、ここには歴史的にも古い日吉神社がある。古い石の橋や緑に囲まれて荘厳な雰囲気。 日吉大社ともいう。

えみりぃ8624 さん (投稿日 07-09-17)

比叡山

比叡山一帯を観光してきました。 ドライブウェイも素敵でした。

Sachappy さん (投稿日 07-07-14)

山王総本宮 日吉大社

京阪電鉄/石山坂本線坂本駅と比叡山鉄道「ケーブル坂本駅」の間にある神社 山王総本宮 日吉大社は、 日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮である。 そうで、古事記にも出てくるぐらいの由緒正しい神社です ここらへんは延暦寺も含めてすごいのがごろごろしてるのが滋賀県だったりします。(^◇^;) そして、神社は重要文化財です、まぁ、そういうのはさておき、入り口から神社までの景色も素晴らしかったりします。 --------- アクセス 京阪電鉄/石山坂本線「坂本駅」下車 徒歩 10分 料金 大人300円、小人150円 ※団体割引有り(30名以上270円、100名以上220円)

ゆっきー7667 さん (投稿日 07-05-06)

ケーブル延暦寺

比叡山鉄道の ケーブル延暦寺は、ケーブルカーの終着駅です。 2階には展望台がありきれいな景色が楽しめます ケーブルカーを眺めるのも楽しいです。 駅舎の横のフジもきれいです。 ここから延暦寺に向かうのです。

ゆっきー7667 さん (投稿日 07-05-06)

比叡山鉄道

ケーブル坂本駅 から ケーブル延暦寺駅に行く ケーブルカーです。 2kmもあるケーブルカーは珍しいのではないでしょうか?(日本最長のケーブルカー) 途中、琵琶湖の景色が見られたりと、とても景色が良い風景がみられます。

ゆっきー7667 さん (投稿日 07-05-06)

アウトドアスポーツクラブオーパル

修学旅行や校外学習、総合学習を対象とした琵琶湖体験学習を開催しています。琵琶湖畔での環境学習、理数大好きスクール、スポーツ体験、琵琶湖博物館や比叡山延暦寺を活用した体験学習など、様々なコースをご用意しています。各学校のご要望に合ったプランを作成いたします。

Q−9 さん (投稿日 06-12-31)

比叡山延暦寺

比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山。平成6年に世界文化遺産に登録されています。奈良時代末期、19歳の最澄(さいちょう)(767-822)が、比叡山に登り草庵(そうあん)を結んだのが始まりです。最澄が中国に留学して天台宗を開立してからは、弘法大師(こうぼうだいし)の開いた高野山金剛峰寺(こうごうぶじ)とともに、約1200年もの間、日本の宗教界最高の地位に君臨し、この比叡山からのちに日本仏教をささえた円珍(えんちん)(814-891)、円仁(えんにん)(794-864)、慈円(じえん)(1155-1225)、源信(げんしん)(942-1017)、法然(ほうねん)(1133-1212)、親鷲(しんらん)(1173-1262)、一遍(いっぺん)(1239-89)、道元(どうげん)(1200-53)、日蓮(にちれん)(1222-82)などの傑僧(けっそう)を輩出しています。全盛を誇った平安時代末期には、三塔・十六谷・三千坊を数えていたといわれています。この時代に門下の対立が激しくなり、分立した三井寺(園城寺)の寺門に対して、山門と呼ばれています。 

Q−9 さん (投稿日 06-12-13)

東照宮(日吉東照宮)

比叡山坂本ケーブル坂本駅のすぐ南、小高い場所にあります。徳川家康(1541-1616)の死後、彼を大権現(だいごんげん)と讃えて僧天海(てんかい)が建てた東照宮のうちの1つです。江戸時代前期に完成したといわれています。明治時代以降は、日吉大社の末社となっています。  唐門(からもん)をくぐると透塀(すきべい)の中に、立派な社殿が立ち、日光東照宮に劣らず素晴らしいものです。前方が拝殿、後方が本殿でこの2つの建物を石の間がつなぐという、いわゆる権現造といわれる構造をとり、いずれも総黒漆塗り・極彩色の豪華な社殿は目を見はるばかりです。また、彫刻や装飾も絢欄豪華さを極めています。

Q−9 さん (投稿日 06-12-13)

おみくじの元祖

意外かもしれませんが、おみくじは神社ではなく、天台のお寺が発祥の地です。比叡山横川に天台宗中興の祖と言われる慈恵大師が祀られていますが、この方の名前を取った元三大師くじが始まり。 慈恵大師は一月三日に亡くなられたので、元日三日で元三大師とも呼ばれています。実際には元三大師が作ったワケでは無いようで、江戸時代のお坊さんが書いたとか。 凶の出る率が高い東京浅草寺のおみくじも、元三大師くじがベースです。 横川の元三大師堂に行けば本格的なおみくじが引けますが、横川のおみくじは運試しで引くものではありません。お坊さんと相談の上、修行を積まれた阿闍梨が引き、結果を教えてくださります。おみくじに相応しく無い相談事の場合はご祈祷を進められたり、断られることもあり。 残念ながら私はご祈祷に変更しましたが、おみくじは一回千円なので試してみては。

紅赤富士 さん (投稿日 06-05-30)

ミシガン

大津港にから90分間で一周する遊覧船ミシガン号、まず港に待ち合い時間にいかにも関西のおねいさん(おばさんというどつかれる)の独特のイントネーションで11:50発ミシガン(シが小さくガンが強調させる)の声聞きながら待ち、乗船して出発のジャンがなって出発、遊覧中海外留学生たち(主にミシガン州の学生さん)のジャズ演奏を聴きながら琵琶湖のすばらしさを遊覧するものです。 ちなみ大津は京都から電車とバスで30分位ですので、京都に寄ってから行った方がいいと思います。 【交通】京阪浜大津より徒歩3分(三条大橋〜石山・比叡山) JR大津よりバスで5分(徒歩20分)京都20分、大阪70分位 【乗船料】ミシガン90分 1日3便 2600円      ミシガン60分 1日1〜2便 2000円      特別席 1000円増 【運行会社】 琵琶湖汽船

にこチャン101 さん (投稿日 06-04-22)

西教寺

日吉大社や京阪坂本駅から1kmほど北へ行ったところにある西教寺の紅葉もまた見事です。

ラッキー2463 さん (投稿日 08-09-08)

雪の日吉神社

雪の日吉神社も素敵でしたよ。

えみりぃ8624 さん (投稿日 08-02-25)

特等席は…

登りでも下りでも、一番下の席がおすすめ! 景色が素晴らしいです。

y0425 さん (投稿日 08-02-20)

弁慶の引き摺り鐘

 武蔵坊弁慶が投げたという言い伝えがある鐘が金堂西方の霊鐘堂に奉安されています。間近で見るとかなり重そう。やっぱり弁慶は怪力の持ち主だったのですね。

レトロサン さん (投稿日 08-01-09)

ハンバーガーセット

ミシガンではブッフェやランチもあるのですが 予約が必要なんです。 そこで、普通に買える1500円のハンバーガーセットは いかがでしょうか? 本当にハンバーグだぁというでかいハンバーグ入りのハンバーガーとポテトとサラダとコーンスープつきです。

ゆっきー7667 さん (投稿日 07-05-06)

音楽が演奏されます。

大津港からぐるっと琵琶湖を一周の ミシガンの上では音楽が演奏されます♪

ゆっきー7667 さん (投稿日 07-05-06)

総本山 円満院門跡

園城寺仁王門の北側、皇室ゆかりの門跡寺院で、入ると洗心不動尊があり、入口のお地蔵さんを洗うと良いらしい。 http://www.enmanin.jp/#top

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

三尾神社

卯年生まれの人の守護神神社とされる。左手の建物に各種お守りがあり、卯年の家族のお守りを買ったり、ご祈祷をお願いすることができる。社務所の奥さんは気さくな方。どんなお守りを買ったらよいかも教えていただいた。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

釈迦堂(食堂)

仁王門を入ってすぐ右手に南面して建つ。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

鐘楼(三井の晩鐘)

近江八景のひとつ三井の晩鐘で有名。 最近の修復で、瓦屋根から本来の檜葺きになった。 私が行ったときは、左手の金堂は修復中だった。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

一切経蔵

禅宗様の堂。毛利輝元によって、山口市の国清寺(禅宗)から移築されたもの。中には輪蔵があり、高麗版一切経が納められている。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

唐院三重塔

唐院は大師堂、潅頂堂、三重塔からなる。豊臣秀吉によって伏見城に移築された大和の比蘇寺の塔を徳川家康が三井寺に寄進したもの。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

微妙寺 (湖国十一面観音 第一番札所)

ヒノキの一木造の十一面観音と、新しく中国から来た金の十一面観音がある。普段は公開しておらず、時々特別公開するらしい。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

観音堂(西国三十三箇所観音霊場)

西国三十三箇所観音霊場の第十四番礼所として、篤く信仰されている。本尊は如意輪観音。書道の上達の祈願に来ると良いらしい。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

水観寺

西国薬師 第四十八番札所。総門を入ってすぐ左で、ここにも拝観受付がある。西国三十三霊場はここから石段を上がったところなのでお間違いなく。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

園城寺仁王門

室町時代に石部(滋賀県甲賀市)の常楽寺に建てられた門で、秀吉が伏見に、家康が現在地に移築した門。駐車場の正面にあり、左に拝観受付がある。右の道に入ると門跡寺院の円満院がある。

prajnaparamitayam さん (投稿日 06-07-25)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.