西表島のつぶやき
「西表島」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
西表島のクチコミ
バラス島
西表島の沖合いに浮かぶ、サンゴの殻が堆積してできた小島。海流や台風の影響を受けると島の形が変わってしまいます。
周辺にはサンゴ礁が発達しており、シュノーケリングで存分に楽しめます。イソギンチャクを出入りするクマノミなど、さまざまな種類の熱帯魚がわんさかいます。まるで巨大な水族館の中を泳いでいるようです。
西表島から船で5分ほど。半日〜1日のツアーが色々出ています。泳ぎの苦手な方にはグラスボートのツアーもあります。
西表訪問の際は是非オススメしたいスポットです。
NCEC3548 さん (投稿日 12-08-15)
唐変木
西表島、月ヶ浜の近くにあるレストラン。カニ汁やチャンプルー類もおいしいですが、中でもオススメは「すみ汁そば」。イカスミを使った黒いスープが特徴の八重山そばです。 営業時間:11:30〜15:00ランチタイム、15:00〜17:00ティータイム 定休日:火曜日
Ervin さん (投稿日 10-06-09)
カンピラ滝
*** カンピラ滝 ***
西表島・浦内川上流にある滝。
ここに行くには、カヌーで途中の軍艦岩まで上り、徒歩約30分西表島のジャングルに入るとある。
カヌーが無い方は、下記の浦内川観光で借りるか、船で上流まで送ってもらう。(料金1,500円)
最近は、石垣からのセット(パック旅行)もあるが非常に値段の差があるため、西表島・上原港行きの船に乗り行くほうが値段は安い。
(資)浦内川観光
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原870-3
TEL:0980-85-6154/FAX:0980-85-6921
URL:http://www.urauchigawa.com/
TRAVEL HOME さん (投稿日 10-05-07)
西表島・大原港
*** 西表島・大原港 ***
西表島の玄関口の港。
石垣からは北部の上原港があるが、気象条件で良く欠航がある。大原港は欠航は少なくツアー客には玄関口となる。
港からはバスが出ているが、島内のバスは少し歩いたところにバス乗場がある。
仲間川・由布島へはこの港が便利。
TRAVEL HOME さん (投稿日 10-05-07)
白浜港
*** 西表島・白浜港 ***
西表島・上原港から車で約15分。
船浮港へ行くための港。
日頃は無人で、西表島の終点バス停・白浜下車すぐ。
西表トンネルが目の前に見えます。
TRAVEL HOME さん (投稿日 10-05-07)
西表野生生物保護センター
*** 西表野生生物保護センター ***
イリオモテヤマネコをはじめ西表島に生息する動物の剥製やパネルを数多く展示。
島の自然や生き物に興味がある方は是非寄っておきたいスポット。
■入館無料
■開館時間 10:00〜16:00
■月曜定休
■電話:0980-85-5581
TRAVEL HOME さん (投稿日 10-05-07)
鳩間島
*** 鳩間島 ***
石垣・西表(上原)の各港から行ける。
写真は、西表島・上原港からや上空からの鳩間島。
3枚目は、与那国島からの帰船からの撮影。
<<行き方>>
石垣港からの船で行けますが、日帰りも行けるようになりました。石垣-西表(上原)の航路の途中に経由するため、西表からの日帰りは難しい。
詳細は、以下を御参照。
●八重山観光フェリー・0980-82-5010
●安栄観光予約センター ・0980-83-0055
2007.5月よりドリーム観光という船会社からも
フェリー(高速船ではないので安い)が出始めました。
月水土曜発のみですが、
石垣0800-0855鳩間1050-1145石垣(2008/09現在。2008/10からの冬ダイヤも同じ予定)
で、午前中のうちに石垣に帰ってくることができます。
(他社の帰り便高速船は夕方までありません)
TV 瑠璃の島 の舞台に!
***************************************
●面積=1.08・
●周囲=3.941km
●人口=約74人(2006年2月現在)
TRAVEL HOME さん (投稿日 10-03-03)
マリュドゥの滝
西表島・浦内川上流にある川。 日本の滝・100選でもある。 ※見に行き方 石垣からの船に合わせた送迎バス(要確認)かレンタカー・バスを利用し、浦内川へ。 そこから浦内川観光が行っている船で上流に上がるなど詳細は下記ほHPをご参照 ★(資)浦内川観光 http://www.urauchigawa.com/
TRAVEL HOME さん (投稿日 09-05-24)
舟浮
西表島の島内にありながら、船でしか行くことの出来ない陸の孤島、舟浮。
イリオモテヤマネコが初めて発見された地でもあるそうです。
手つかずの自然が残るイダの浜や、旧日本軍が掘ったトンネル、戦時中の西表島の資料を集めた展示館もあります。
船は一日に3〜4便と少ないので、運行時刻には気をつけましょう。
素泊まりですが民宿もあるので、ゆっくりしていくのもよいかと。
船の運航についての問い合わせは、舟浮海運(白浜〜舟浮〜網取)へ。
↓
-朱芳- さん (投稿日 09-04-27)
イダの浜
西表島にあって連絡船でしか行けない舟浮地区。その舟浮の西側にあるビーチです。
入江になっているので波は穏やかです。カヌーイストたちが寄り道していったり、観光船が湾内に入ってくることもあります。
交通が不便なこともあってか、浜は野趣に富んだ雰囲気で、色々な貝殻もたくさん落ちています。
シャワー・トイレはありません。
白浜港から、舟浮海運の船で10分。舟浮港から歩いて15分。
-朱芳- さん (投稿日 09-04-27)
南風見田の浜
西表島の南にある長さ2kmの海岸。
行くには、日本最南端のバス停「豊原」から徒歩30分以上かかります。そのため人はあまりいません。ゆっくりできますが、シャワーなどの設備はありません。海岸入口には4台ほどの駐車場もあります。行くにはレンタカー・レンタバイクで行くのがおすすめ。
海岸の砂が綺麗でウミガメの産卵地でもあります。
前方を見れば、日本最南端の島・波照間が見えます。
海岸の東側には、第二次世界大戦末期に、強制疎開によりマラリアで亡くなった波照間島の住民を悼む「忘勿石の碑」があります。
浜への入り口の手前には、民間によるキャンプ場もあります。
-朱芳- さん (投稿日 09-04-27)
西表島
石垣島の西30kmにある、県内二番目の大きい島。
亜熱帯原生林に覆われ、仲間川、浦内川、仲良川など長さ数10kmにも及ぶ河を有する。
【面積】289.27平方キロメートル
【周囲】130.0km
【標高】古見岳470m
【西表島の観光スポット】
西表島 仲間川 浦内川 アラグスク マリュドゥの滝 カンピラ滝 舟浮 イダの浜 鳩間島 南風見田の浜 星砂の浜 西表島温泉
【西表島の自然を体験学習】
西表島 水牛車 西表野生生物保護センター 東経123°45分6,789
【宿泊・交通その他】
西表島・大原港 白浜港 ユースホステル・みどり荘
-朱芳- さん (投稿日 09-04-27)
由布島への水牛車
由布島は、西表島の美原というところから浅瀬を水牛車に揺られて15分のところにある、周囲2.15km、海抜1.5mの小さな島で、島全体が植物園になっています。
水牛車を操る「おじい」の中には80代後半の方もいらして、皆元気ではつらつとしています。
その「おじい」の絶妙な語りと三線の調べを聞きながら、水牛車はゆっくりと島へ往復します。
動物なので途中でおしっこやウンチもするのですが、「おじい」曰く、『天然のトイレ』で処理も楽々なのだそうです(笑)
noryu さん (投稿日 08-04-28)
石西礁湖
石西礁湖とは、石垣島と西表島の間に広がる日本国内最大のサンゴ礁域です。 大変美しい珊瑚礁がとっても広い海域に広がっています。 ダイビングポイントとしても貴重ですが、シュノーケリングでも楽しめるポイントがたくさんあります。 浅いところでは1m以下の水深のところもあり、水面に浮かんだまま珊瑚に手が届くところもあります。 水深が浅いため光が水底まで届き大変きれいです。 最近は白化現象が進み、死滅した珊瑚が増えてきており、ちょっと心配です。
マッハロッド さん (投稿日 08-04-02)
街並み
西表島の日常の景色。
都会に住んでる人には非日常の景色。
住んだこともないのに、どうして懐かしい感じがするのかな?
yass0222 さん (投稿日 08-02-28)
おみやげの店 タイラ
おみやげの店 タイラ
石垣島ではかなり目立ちます。
これから少し涼しくなって石垣島方面の旅行が増えるだろうな。
西表島、竹富島もいいよ。
ただ、台風だけは強運で乗り越えて〜
キッコリー6904 さん (投稿日 07-09-22)
幻の島
珊瑚のかけらでできた小さな島。干潮のときに現れる。
西表島近くの「バラス島」とは違うようです。
石垣島発「幻の島、パナリ、黒島周辺」というシュノーケリングツアーで連れて行ってもらました。
船から見た幻の島はなんだかステキでした〜☆
たくさんの鳥が休憩にきていて、「鳥の島」でもありました。
でも、痛くて素足では歩けません。
フィンの中に小石が入ってくるのでフィンを履いたままでも痛くて歩けません。
というわけで、ツアーのみなさん早くに水中に戻ってしまいました…。
幻の島は、船から鑑賞するのがいいようです…。
☆まるめぐ☆ さん (投稿日 07-09-13)
新八食堂
西表島のお母さんの作った美味しい料理が食べれる昔ながらの「食堂」といった感じです。滞在中何度かお昼を食べに行きましたが、いつも地元の方で賑わっていて、人気の高さを実感しました。
おすすめのメニューは野菜ソーキそばです。
と〜〜〜ってもジューシーなソーキ(豚のあばら肉の煮込み)が絶品です。
それ以外にも地の素材を活かしたメニューがあり、夫は豆腐チャンプルー定食が気に入ってました。
茶ナン さん (投稿日 07-09-10)
初枝
西表島の島魚料理・寿司のお店。 どれを食べても美味しかったです。 お店もきれいで、店員さんの感じも良かったです。 ガザミなど地元の食材を使ったお料理の数々に感動しました。予算は1人5000円くらいかな〜。 でも、決して高いとは思いませんでしたよ。
ラッカセー さん (投稿日 07-09-10)
西表島 ヒナイサーラの滝
西表島での夜 探検チームのリーダーはじめみんな1人1人が懐中電灯を持って10人ぐらいで夜のジャングルに行きました。 みみずくや蝶々が寝ていました。 ナナフシもいてマムシがいるので踏まないようにとの注意がありました。 帰り道、車が止まったのでどうしたのだろうと思いましたら かにの大群が海のほうに行くので道路を渡っているのです。 渡り終えるまで待っていました。 次の日は ピナイサーラの滝に行きました。 マングローブが両端にある真ん中の川をカヌーでこいで行きました。 それから カヌーを降りてトレッキング開始です。ジャングルの雰囲気を楽しみながら歩いていますとピナイサーラの滝つぼに出ました。 そこで少し泳ぎそれからその滝の上まで登っていきました。 大きな冠鷲が空を舞っています。 帰り 前にいたグループが先に行ったのか見えなくなりました。 まるでアマゾンの秘境で 自分たちだけがカヌーを漕いでいるようです。 最高に素晴らしい風景がそこにはありました。もう一度ぜひ行ってみたいですね!
けめちゃん さん (投稿日 07-08-31)
星砂海岸
西表島で一番有名(?)な海岸。文字通り、浜の砂をよく見てみると星砂が沢山あります。 すぐ向かいに小島があり、そこと海岸の間がプールのような浅瀬になっています。ここに珊瑚があり、魚も沢山いて、小さなお子さんでも楽しめます。
Ervin さん (投稿日 07-08-30)
西表島 水牛車
西表島と由布島の間ををのんびり渡る。。。
そう、ものすごくの〜んびり渉るのです。
水牛の大きさと速度は比例しているので、小ぶりなウシさんに揺られていると、目の前にある島がなんだか永遠に近づいてこないのではないか???という錯覚に陥るほど!
こんな南の島に来ていそぐこともないさね!
malsatol さん (投稿日 07-07-17)
星砂の浜
石垣島・西表島に来て、スノーケルをするなら絶対にここ!
ビーチの砂は星の形をした星砂で、お土産や記念に砂拾いをする方がたくさん訪れる、人気の砂浜です。
ニモで人気のカクレクマノミやツノダシにも出会えるんだよ。
とにかく海がきれいで、サカナが多いんです。早朝より日没まで、一日中遊んでも、退屈しませんよ。
なかでも早朝の海は、透明度もバツグンで一人ぼっちでビーチに行くのが超おすすめ!めちゃくちゃ静かですよ〜。
星砂の浜への行き方は、離島桟橋から上原港行きの高速船への乗船。乗り物酔いが少しでも心配な方は乗り物酔い止め薬を、必ず飲む事。中途半端な、揺れ方じゃないんです。
上原港から、星砂の浜までは、連絡バスで10分ぐらいです。八重山観光フェリーも安栄観光も連絡バスが走っているので、こちらを利用すると便利だと思います。
更衣室やシャワーについてですが、近くのペンション星の砂さんに、有料のシャワーがありスノーケルのレンタルもしています。
☆最近のニモ(カクレクマノミ)の情報ですが、07年5月に行きましたが、見れませんでした。以前、見れたポイントは、右手の島の手前10メートルぐらい、浜から行くと、海の芝生のようなのを過ぎて、7〜8メートル行った所ぐらいだったんですが...残念です(涙)。
しかし、たくさんの魚は健在でした!
八重山 一郎 さん (投稿日 07-06-17)
御神崎の夕陽
西表島に沈んでいく夕陽を見るのに、この御神崎がある崎枝・屋良部半島(サーフィンスポットでも有名)より絶景ポイントは他にありません。ちなみに「いりおもてじま」の「イリ」って太陽が「入る」から来ているんですよ。西は太陽が沈みますからね〜
malsatol さん (投稿日 07-06-14)
東経123°45分6,789
日本の東経123°45分6,789はどこ?
それは、西表島です。
モニュメントは、祖納地区と白浜地区にあります。
白浜・南風見線沿いに建てられた日時計モニュメントの近くは、子牛線ふれあい館があります。
場所は非常にわかりずらいと思いますが、観光ツアーのバスなら紹介があるかもしれません。
TRAVEL HOME さん (投稿日 06-12-27)
ユースホステル・みどり荘
*** ユースホステル・みどり荘 ***
西表島・上原港から徒歩3分ほどにあるユースホステル。
ユース会員なら通常価格から千円引きで宿泊できる。
目の前には民宿・みどり荘もあるのでユースは「ちょっと」という人はこちらでも。
レンタカー・レンタルバイクも多数あるので利用すると便利です。
<ユースホステル>
・1泊2食・・・3,550円
・1泊朝食・・・2,900円
・素泊まり・・・2,500円
(上記料金はYH会員のみ)
<民宿>
・1泊2食・・・4,500円
・1泊朝食・・・3,500円
・素泊まり・・・3,000円
・長期滞在・・・2,000円
TRAVEL HOME さん (投稿日 06-12-26)
西表島温泉
*** 西表島温泉 ***
日本最南端の温泉。
ここは、パイヌマヤリゾートの施設でホテルが隣接にあり、内湯は水着不可。内湯から露天風呂もある。サウナもある。
一方、水着着用の露天風呂には5種類程の温泉施設が作られており、プールもある。
※リゾート温泉のようで本当の温泉感覚は期待できなかった。料金も値上がりし、1,500円は高い。
■交通手段
・レンタカー
大原から白浜方面へ約20km、県道沿いに西表島温泉の看板あり。
船浦から大原方面へ約15km、レストランたかなを過ぎてすぐ。
・路線バス
西表島温泉で下車。徒歩1分。
大原から430円
船浦から330円
■営業時間 12:00〜22:00
■入湯料 大人1,500円 子供750円
ホテルご宿泊のお客様は無料(入湯税150円別)
◇源泉名
西表島温泉(いりおもてじまおんせん)
◇源泉所在地
沖縄県八重山郡竹富町字高那西平川243番地
◇泉質
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性中性温泉)
◇適応症
筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器疾患、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、切り傷、火傷、慢性皮膚炎
TRAVEL HOME さん (投稿日 06-11-28)
アラグスク
西表島のジャングルは、自分の今までの価値観をかるーくぶっ壊してくれる圧倒的な野生美です。あまりの野蛮さに感動を通り越して「ここ日本?」ってツッコみたくなりますよ。
あさが さん (投稿日 06-11-21)
浦内川
丸一日かかるエコツアーに参加した。
午前は、出発点から軍艦岩までジャングルクルーズ。
その後昼までマリユドゥの滝やカンビレーの滝までトレッキング。
ランチは、木の皮でできたお弁当箱がわたされる。
木のお弁当箱を持って、足を川の水につけながら食べるのもよし。
午後は出発地点までカヤックでひたすら下る。
途中上陸して休憩をとったり探検をしたり。
支流の中を胸下くらいまで水に浸かり、ザブザブとあるいていくとヒミツの(?)滝に出会える。
西表島へ行ったらぜひ参加してみてください。
他の島とは違った雰囲気の自然が楽しめます。
☆まるめぐ☆ さん (投稿日 06-09-10)
西表島 仲間川
西表島大原港の近くに仲間川があります。
メヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギダマシ、ヒルギモドキ、マヤプシキの生育地です。
遊覧船もあり、東部交通さんは1時間1260円くらい。
他のところですが、4〜5名でチャーターしたところ1200円でした(3年前)。
マ リ ン レ ジ ャ ー 金 盛さんだったと思います。
そこもホームページがありました。
http://marine-l.hp.infoseek.co.jp/
船長さんがヒルギ(マングローブ)の種類の見分け方なども案内してくれて、この川を6kmほどのぼったところにあるのが日本最大のサキシマスオウノキです。板根という板状に張り出した巨大な根が特徴の植物で、最大で高さが4m近くもあります。
ここのサキシマスオウノキはとてもきれいだし神秘を感じさせおすすめです。
イリオモテドットコムさんのページをみると行程がわかりやすいです。
http://www.iriomote.com/home.html
よしみ0 さん (投稿日 06-04-11)
シジミ
本物のジャングルクルーズとはどんなものか、かなり緊張して装備も万全(?)で参加したのですが、時期が良かったのか結構普段着でも大丈夫でした。
ガイドさんが船内に回してくれた、この辺りで採れるシジミだそうです。
黒くて小さなものしか知らなかったのでビックリでした。
noryu さん (投稿日 08-04-28)
潮が満ちてくると
こうなるんですね。自然を感じます。それにしても美しい海。。。
yass0222 さん (投稿日 08-02-28)
干潮時の写真
星砂の浜で、干潮前後の写真が取れたので投稿しておきます。
yass0222 さん (投稿日 08-02-28)
最南端の寿司店かな?
西表島ならではの地魚料理をいただくならココでしょう。 お寿司以外のメニューも豊富で、そのほとんどが地の素材を使っているので、旅行者としてはうれしいところ。 なんといっても板前さん自らが漁に出て その日釣った魚でメニューが決まるというから 鮮度は申し分なし。 この店でしか食べられないものもあり、その1つがイノシシ肉のにぎり。 いつもあるわけではないようですが、私が行った時ラッキーにもいただくことができました。 唯一の寿司屋ということで、夜は観光客、地元客で混むこともあるようなので、 予約をしていった方がいいです。
茶ナン さん (投稿日 07-09-10)
白浜港の子午線モニュメント
西表島の白浜地区と祖納地区が東経123度45分6789秒であるということで建てられたモニュメントです。この地点は西表島の道路の西の終点でもあります。
祖納地区の方には「竹富町子午線ふれあい館」という博物館のようなものもあり、毎夜19、20、21、22時から30分間、白浜に向けてレーザー光線を放つイベントが行われています。
漆黒の闇に浮かび上がるレーザーの美しさは見事です。
茶ナン さん (投稿日 07-09-10)
マングローブ
海岸ではマングローブといろいろな生き物が見られます
en8 さん (投稿日 07-08-31)
注意事項
星砂の浜は、確かにシュノーケルには最高です。比べてはいけないのでしょうが、本島の瀬底あたりと比較しても段違いの魚影でした。 ただし、注意事項として、海に入る前の「着替え場所がない」ということがあります。シャワーは一人300円で立派な施設を利用できますが、着替えはお世辞にも綺麗とはいえない公衆トイレを利用するか、300円払ってシャワーブースを借りるか、もしくは岩陰で・・・。 ちなみに私たちの場合、子供と私♂は岩陰で、嫁は300円払って着替えました。
totoshiya8249 さん (投稿日 07-08-11)
ニモ&星砂
今年三度目の沖縄で、今回は石垣島を拠点に離島巡りをしました。 前日、竹富島で星砂探しをして、結構採取出来たので、それほど期待していなかったのですが...。 浜に下りると星砂の宝庫!手で砂をすくうと綺麗な星砂だらけって感じでした。 海の方は、午後だったせいか、透明度は普通でしたが...浜辺からすぐの所で大量の魚達が群れなしているのにはビックリ!思う存分、人なつっこい熱帯の魚達と一緒に泳ぎました。 これも、本当に偶然なんですが、浜辺から10メートルにも満たない浅瀬の岩陰にニモ(カクレクマノミ)の親子を発見! エッ?こんな所に?って...ホント感激しましたよ〜!^^
おおるまん さん (投稿日 07-08-09)
小瓶入りのお土産
昔、大学の学生さんが、沖縄旅のお土産として星形の砂の入った小瓶を下さいました。そんなに有名なものだったとは最近になって初めて初めて知りました。色が付けてあったのか、ピンクやブルーの記憶があります。それとも、それはボトルのデザインの一部だったのかしら? そういう記念の品は嬉しいので絶対に捨ててはいないはずなのですが、引越しの時どこにしまったのか?いつか忘れた頃に出て来る事を期待しています。私自身が酔い止めをのんで行ってみたくなりました。 カクレクマノミは、確かに「ニモ」で有名になりましたね。実物が、あのアニメのようにこんなに可愛いお魚だったとは!潜れる人達が羨ましいです。これを機会に私もチャレンジしようかしら?でも、お魚が苦手なのを克服出来るチャンスかも。八重山一郎さんのキレイなお写真で気持ちが動いています。
eternalbluesky さん (投稿日 07-06-19)
従業員は
由布島まで歩いて行くんですね〜 次から次へ。 長靴はいて、荷物背負って、海の中をジャブジャブと。 朝一の水牛車に乗ろうと思ったら、早く着きすぎました。 お蔭で見られた従業員さん達の出勤風景。 営業前に行くと珍しくて貴重な光景に出合えますよ(^^)
keropin47 さん (投稿日 07-05-20)
三線を聞きながら
西表島から由布島に渡る水牛車は時間が止まった感じがする。
オジイ・オバアの三線(さんしん)を聞きながら
水牛車に揺られ
10分間の、ののんびり〜 まったり〜の時間。
たった10分なのだけれど
心が幸せで満杯になる時間です(*^_^*)
水牛には名前がついていて
『裕次郎』が一番かっこよく
みんなの人気者♪でした。
ちなみにσ(・・。)が乗ったのは
『おすぎ』
どんな水牛だったかは想像してください(笑)
【ぼけ〜ん姫】 さん (投稿日 07-05-13)
綺麗なニモ
星砂の浜はこんなに綺麗なんですね。
行きたくなりました、
ここでスノーケルがしたい!
トレード77 さん (投稿日 07-03-17)
仲間川遊覧
2007年1月に行きました。寒い時期でしたが、船にはフードがしてあり、風除けがありました。 約70分 1500円でした。(バスのフリー券で10%割引) 船長さんが 川と海の堺、マングローブの種類など説明してくれ和やかのムードで楽しく遊覧しました。 潮の干潮満潮?により運行時間が変化します。 個人旅行をされる場合はイリオモテドットコム、掲示板でご質問されると丁寧に返答下さいます。ツアーの場合は大丈夫ですが。 サキシマスオウノキの根は船から下りて歩いて直ぐありますが、根が剥き出し、板状で大きな木を支えてるのが とても不思議でした。 天然のジャングルクルーズでした。
kiku-kiku2005 さん (投稿日 07-02-09)
由布島
2007年1月 西表島でも寒い時期に行きました。 でも 牛車にフードが付けてあり風除けになりました。 水牛は賢くまた大人しく、オジイ オバアが水牛を手綱で少し合図するだけで働いていました。 ゆっくりと島に渡りますが、時間もゆったりと過ぎるようでした。 子供も楽しんでいました。 島内も珍しい蝶が飼育されていて説明もしっかりしていただけました。 熱帯植物、花も綺麗でした。
kiku-kiku2005 さん (投稿日 07-02-09)