黒島のつぶやき
「黒島」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
黒島のクチコミ
(新)離島桟橋
平成18年度秋に移転予定の新・離島桟橋。
今年夏の台風で建設工事が遅れぎみのよう。
*** 離島への交通手段 ***
『安栄観光』
竹富東・仲間(西表)・上原(西表)・黒島・波照間
電話番号: 0980-82-2691
URL: http://aneikankou.co.jp/
『八重山観光フェリー』
竹富東・仲間(西表)・上原(西表)・黒島・小浜・鳩間
電話番号: 0980-82-5010
URL: http://www.yaeyama.co.jp/
TRAVEL HOME さん (投稿日 10-05-07)
黒島の伊古桟橋
黒島の伊古桟橋という古い桟橋があるのですがそこから見る朝日はとってもきれいですよ!
ぜひ、黒島に泊まったら早起きをして見に行ってみてくださいね。
先端のほうは崩れているので
いくときは気をつけてください。
シーサー58 さん (投稿日 09-12-17)
黒島
石垣島から高速船で25分で行ける黒島。人口(220人くらい)の10倍の牛が放牧されているのんびりとした島で、自転車で島巡りできます。癒されますよ〜。海がきれいでシュノーケルも人気。お勧めは野生の孔雀が見れるんです。
マッハロッド さん (投稿日 09-10-11)
波照間空港
RACは12月で運行を中止し 現在は、別の会社が運行を継続している 石垣−波照間 しか飛んでいない波照間空港です。 滑走路が短いのでセスナしか降りられませんし、 飛んでる飛行機も冷房なしの8人乗りです。 新会社になってNET予約など難しくなりましたが 黒島などの上を飛ぶ、遊覧飛行というおまけつきですので まだ乗っていない人はぜひ乗ってください。 ※石垣−波照間間の航空路は、2007年の12月まで琉球エアーコミューター(RAC)が定期便を運行していました。パイロットの定年退職により休止となり、その後エアードルフィン(ADC)に移管されました。 しかしADCも2009年の1月の親会社の倒産により破綻し、現在旅客便は飛んでいません。
マッハロッド さん (投稿日 09-07-08)
仲本海岸
黒島にある仲本海岸はシュノーケルするのに
とっても便利です。
大潮の干潮時には海に道ができて歩きながら
魚が見れるし、外海と内海が別れてプールみたくなり
外からの波が穏やかになります。
シュノーケルを貸してくれる店もシャワールームもトイレもありました。
しかし、監視員やライフセーバーはいないので
自分で注意しながら入らないといけないと思います。
TRAVEL HOME さん (投稿日 09-01-30)
黒島ビジターセンター
黒島に行ったらここで、黒島の歴史を聞いてみよう
無料だし、いろんな事が聞けて楽しい
まずここにいこう!!
----
まだ沖縄が薩摩藩の支配下にあった時代、八重山群島の総元締の末端機関として置かれた村番所がここ。
-------------
休み 月曜・年末年始
OPEN 9:30〜16:30
入館料 無料
ゆっきー7667 さん (投稿日 08-10-05)
黒島 味処はとみ
色々な店で食べましたが この店のそばは絶品でした
チャンプルーも美味しかった!
注意:水着が濡れてるとお店の中に入れません 食事は外のデッキで!
(風を感じて、それもまた良かったりして・・・)
シーサー58 さん (投稿日 08-09-06)
黒島 宮里海岸
今年は、3/23〜
竹富町 黒島 宮里海岸で、
日本一早い夏!最南端・八重山の海びらきの開催されますよー!!
日本一早い夏を感じたい方には、
初泳ぎにチャレンジ!
また、”ミス八重山”の発表もありますので、
興味のあるかた、タイミングのあう方には、おすすめです。
ミイ1074 さん (投稿日 08-02-06)
プズマリ
黒島ビジターセンター の近くにあります。
のぼれるらしいけど、とてもそんな雰囲気ではない
-------------
黒島で一番高い所。琉球王府時代、海上を行く貢船や異国の船を監視する遠見台として使用された。
kazu16190979 さん (投稿日 07-09-30)
黒島研究所
八重山に生息する海の生き物を研究している研究所らしいです。
とにかくウミガメについてふかく研究しているみたいで
ウミガメだらけ、昔はたくさん玉子を海に来た浜だった
黒島も今はめったにこなくなったといいます。
--------------
黒島港から3km 自転車で20分
営業時間 9時〜18時
定休日 無休
入館料 300円
kazu16190979 さん (投稿日 07-09-30)
幻の島
珊瑚のかけらでできた小さな島。干潮のときに現れる。
西表島近くの「バラス島」とは違うようです。
石垣島発「幻の島、パナリ、黒島周辺」というシュノーケリングツアーで連れて行ってもらました。
船から見た幻の島はなんだかステキでした〜☆
たくさんの鳥が休憩にきていて、「鳥の島」でもありました。
でも、痛くて素足では歩けません。
フィンの中に小石が入ってくるのでフィンを履いたままでも痛くて歩けません。
というわけで、ツアーのみなさん早くに水中に戻ってしまいました…。
幻の島は、船から鑑賞するのがいいようです…。
☆まるめぐ☆ さん (投稿日 07-09-13)
2009.08状況
定期旅客線がなくなった波照間空港ですがスポット旅客の可能性も使用していた飛行機の耐用年数が過ぎたこと、そのパイロットも定年ということでほぼ再開の見込みがなくなっています。現状、他の離島便も就航中止が相次いでおり黒字路線の大東島、久米島路線以外は(JTA就航を除く)すべて廃止の方向です。 *但し、与那国は自衛隊駐屯で今後大幅に増加が見込めます。
ttio さん (投稿日 09-07-09)
無人の施設
時間が遅かったせいか無人だったので 最初入っていいかどうか迷いました。 中では黒島の自然や歴史が展示されていましたよ。 黒島にきたらまず最初に訪れるといいと思います。
tigerhide15 さん (投稿日 08-03-30)
面白い施設
ウミガメに関する展示があるということだったので行きました。 ウミガメも興味深かったですが、本来この島にいないはずの動物が自然体系を壊しているという展示は衝撃をうけました。実際いるはずのない鳥を近くで見ました。 ここに展示している魚はここで研究している若者が採取してきて展示しているものです。 手づくり感があっていいですよ。
tigerhide15 さん (投稿日 08-03-30)
黒島研究所に行ったよ
http://hiko-h1103.jugem.jp/?eid=22
小さい海ガメが沢山いて、水族館でも見れない愛らしい姿が見れました。
hiko8659 さん (投稿日 07-11-22)
青い珊瑚礁・ウミヘビも
私も黒島へ行き、一泊宿に泊りシュノーケリングをしました。
宿でレンタルしたシュノーケル一式を持ち、自転車で海岸へ。
昨日は曇っていた為、青い海とは思わなかったが、次の日には青い海。
仲本海岸では、シャワー・更衣室があり(全て無料)売店もあります。ビールも美味しそうに飲んでいた人もいました。
私は宿で借りた無料自転車で行けました。島の殆どの宿は自転車は無料のようです。
日帰りの方は港から数百円程度で送り迎えがあるようです。
***本当に綺麗です。さんご礁も白・青があり、魚は沢山いて一緒に遊べます。岩にはしま模様のウミヘビも。−−−上空には海上保安庁の監視飛行機も・・***
TRAVEL HOME さん (投稿日 06-12-21)