偕楽園のつぶやき
「偕楽園」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
偕楽園のクチコミ
常磐神社
水戸偕楽園に隣接する高譲味道根命(たかゆずるうましみちねのみこと=徳川光圀公(義公)こと庶民派御三家当主水戸黄門)と押健男国御楯命(おしたけおくにのみたてのみこと=徳川斉昭公(烈公)は尊王攘夷を唱え過ぎたあまり、幕府からいじめられましたね)を御祭する神社です。ご利益は、学業成就・合格祈願・厄除け・家内、交通安全・商売繁盛・開運招福・諸願成就などです。 明治元年、偕楽園(日本3大公園)内に祠堂(しどう)を建立したのが創祀といわれ、臨時駅の「偕楽園駅」から登って行く石段が、創建当時を感じさせます。明治政府にとっても、特に光圀公は、吉宗公とともに徳川氏でも朝敵のような扱いを受けなかったようなので、明治初年に神社創建ができたのではないでしょうか?また、摂社として藤田東湖を御祭した「東湖神社」があり、そちらはとてもひっそりとしており、知る人しかお参りいたしません。 ちなみに私は毎年元旦に初詣に行きます。
大納言7892 さん (投稿日 10-05-30)
水戸城
【水戸城】茨城県水戸市三の丸 2005/12/14登城(No38)2008/07/21再登城 歴史は古く室町時代、馬場(当時の当地の名)城主・馬場満幹は室町幕府についた江戸通房に敗れ、代わって江戸氏が馬場城主となり以後7代約170年間続いた。 天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原城攻めで、江戸重通は北条氏に与し、佐竹義重・義宣父子は秀吉軍に参陣した。佐竹氏は秀吉より常陸一国54万石の太守に封じられた。 文禄3年(1594)佐竹義宣は江戸氏が籠城する馬場城を攻め落とし太田城(常陸太田市)から本拠を移した。義宣は城を大改修し名も水戸とした。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いでは曖昧な去就で、徳川家康としては江戸の北東の脅威を取り除く絶好の機会となり、佐竹氏は慶長7年(1602)家康より出羽国久保田(秋田)に転封を命じられた。 家康5男の武田信吉を15万石で入封し没後、10男徳川頼宣を20万石、慶長14年(1609)頼宣は駿府50万石で転封、11男の徳川頼房が25万石で入封、以後幕末までつづく。 頼房は城と城下町を拡充整備し、二の丸に居館を構えた。天守はなく質素な三階櫓(内部は5階建て)を二の丸に建て、隅櫓や多聞櫓も少なく塀を多用した。また関東の徳川の城の特徴で土塁中心で石垣は少ない。 那珂川を北の濠とし、南を千波湖に挟まれた細長い台地の高い所を本丸とし、東に東二の丸、西に二の丸を配し、さらに二の丸の西に三の丸を築いた。それぞれを深い空堀で防御している。本丸と二の丸、二の丸と三の丸へは橋で連絡していた。また南側には水堀もあったという。 藩校の弘道館は天保12年(1841)に9代藩主の斉昭によって開かれ、また名園の偕楽園を造った。 幕末、天狗党と諸生党の対立が起き、慶応4年(1868)弘道館に籠もる諸生党を天狗党が攻撃した。この戦闘で城内のほとんどの建物が焼失したという。残っていた三階櫓は昭和20年(1945)8月空襲で焼失した。 現在、三の丸の弘道館を除いて何もない。空堀は残っているが、道路、鉄道(JR水郡線)に利用されている。本丸、二の丸は学校など公共施設となっており、遺構はない。本丸の橋詰門だったという薬医門が本丸(水戸第一高校)入り口に移設されている。現在の番地が本丸も二の丸も「三の丸」となっていて変だな。 <交通>JR水戸駅から弘道館前まで歩8分。そこから二の丸を通り本丸まで歩6分。 <写真左>二の丸から大手橋(昭和10年)と三の丸弘道館の門 <写真中>二の丸から本城橋、かつての本丸 <写真右>本城橋上から空堀(水戸駅方面)、左・本丸、右・二の丸、水郡線の線路
kenken0418 さん (投稿日 08-07-22)
偕楽園
すでに知っている方もいるとは思いますが、偕楽園(かいらくえん)は日本三名園の内のひとつとして有名です。 偕楽園の四季折々の景色も綺麗ですが、ここから見下ろす眺めもまた最高です! 偕楽園↓↓ http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kairakuen01.html
003旅 さん (投稿日 08-05-26)
千波湖
水戸市民の憩いの場といえば、千波湖です。 偕楽園・千波湖周辺の千波公園地域は、面積約300haで、 ニューヨークのセントラルパークの340haについで、 都市公園としては世界第2位。 そんな千波公園は毎日多くの人が散歩・ウォーキング・ジョギングを楽しんでいます。 白鳥・黒鳥・マガモ・カルガモなど様々な水鳥に出会えます。 鳥の鳴き声を聴きながら、全身に風を浴びての散歩は最高に気持ちいいです。 ちなみに首が緑色で、くちばしが黄色なのがマガモです。
003旅 さん (投稿日 08-05-26)
千波湖D51駐車場
蒸気機関車「D51型」が展示してある駐車場。 機関車には自由に乗ることが出来るので、子供達の良い遊び場になっている様です。 偕楽園の梅や、千波湖の桜の花見の拠点になるので、シーズン中は平日でも大変混雑します。 「水戸の梅まつり」開催中のみ駐車料金が必要です。(1日¥500)
tabidonko さん (投稿日 08-04-13)
2月 梅まつり
すごいたくさんの梅!桜にまけてません この月影のように ガクが緑だったりと かわった梅がありました〜
**RINGO** さん (投稿日 07-05-11)
藤が咲いていました
なんだからこれからお茶会をしそうな雰囲気。
ぺ3jun さん (投稿日 07-05-04)
水戸黄門像
千波湖には水戸黄門像もありますよ 千波湖から偕楽園へ向かう遊歩道も整備されてます
003旅 さん (投稿日 06-12-02)
偕楽園は梅で有名ですが・・・
偕楽園といえば梅ですが 初夏には躑躅 秋には萩が見ごろです 特に萩・・・巨大なんですよ(笑)
003旅 さん (投稿日 06-12-02)
竹やぶも見ものです
好文亭(←漢字あっているかどうか不明です)の裏手にある「竹やぶ」も見ものです。 梅林とはちょっとちがった、シン・・・とした趣があります。 ちなみに僕は偕楽園の中を通って高校通っていました。
ケンタルー21 さん (投稿日 06-10-27)
現在満開です
昨日26日に偕楽園に行って来ました。 梅花満開できれいでしたよ。 今週で終りでしょうから 皆さん急いで見に行ってくださいね。
06oct03gen さん (投稿日 06-03-27)
梅
もうすぐ、梅を見に行く時期かも。 ものすごい種類の梅があって、すごく香りも良いんですよね。 夏には、梅の実の収穫・販売もあるとか・・・・。
にぁん127 さん (投稿日 06-01-26)
梅の季節に行ってみたい☆
冬に行ったので木々がちょっぴり淋しかったけど、春は梅がキレイそうですね☆ぜひ、梅の季節に行ってみたいです♪
ProjectDD さん (投稿日 06-01-20)