楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 兵庫県の観光スポット > 姫路・相生・赤穂の観光スポット > 赤穂市立歴史博物館 > つぶやき・クチコミ

赤穂市立歴史博物館 つぶやき・クチコミ

エリア
兵庫県赤穂市
ジャンル
遊ぶ - アミューズメント - 博物館

塩廻船模型や国重要有形民俗文化財の製塩用具展示のほか、義士、赤穂城・旧上水道に関する資料がそろう。忠臣蔵を史実のみならず演劇や絵画など文化的側面からもとらえる。

赤穂市立歴史博物館のつぶやき

「赤穂市立歴史博物館」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。

赤穂市立歴史博物館のクチコミ

赤穂城趾

【赤穂城趾】兵庫県赤穂市 2005/09/10登城(No30) 2009/07/31再登城  赤穂城は正保2年(1645)に浅野長直が常陸国笠間から入封し、近藤三郎左衛門正純に築城設計を命じ、慶安元年(1648)より13年以上を費やし寛文元年(1662)に完成した。  千種川河口の海岸に突き出た島を利用し、本丸を堀で囲み、それを二の丸が囲み、岸につながる北側に三の丸を配した。本丸の石垣城壁はまっすぐではなく、折れたり、へこんだりし、矢尻の先みたいにダイヤモンド形になった突端がある。これは銃撃戦や砲戦において死角ができないようにしており、稜保(りょうほ)式と呼ばれる。上から本丸をみれば五角形とも言えなくもない、後の函館五稜郭を彷彿とさせる。  現在、大手門、本丸門、本丸厩口門、隅櫓が再建されており、本丸庭園、二の丸庭園も整備している。天守台もあり、そこからの本丸御殿の俯瞰はいい。五層の天守が計画されていたが実際には天守は造られなかった。5万石の大名にしては、とにかく広い。「赤穂塩」で裕福だったのだろう。近くの赤穂市立歴史博物館でそのあたりの話がみえる。大石内蔵助邸長屋門などみどころ満載。  浅野家断絶後、永井氏、森氏が入り、森氏12代で明治に至る。森氏の治世が一番長いが、忠臣蔵ばかりで偏ったみせ方に不満ですじゃ。 <交通>JR播州赤穂駅から歩15分。あとでいっぱい歩くので城まではタクシーお勧め。駐車場あり。 <写真左>大手門 <写真中>本丸門 <写真右>天守台

kenken0418 さん (投稿日 09-08-10)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.