道後温泉のつぶやき
「道後温泉」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
道後温泉のクチコミ
ぎやまんの庭
道後温泉本館に近い人気のデートスポット! 赤いぎやまんが本館の一番上に輝いてるのって 知ってますか? この古きぎやまんには100年物語があるんです。 併設のカフェは24時まで開いていて ライトアップされると本当に綺麗です!! おすすめですよ!
MAME姉 さん (投稿日 10-09-29)
道後公園
道後公園は、愛媛県松山市にある道後温泉近くの湯築城跡とその周辺からなる総合公園。
中世の時代に伊予の守護であった河野氏が本拠地としていた湯築城(ゆづきじょう)の跡地を中心に整備され、公園内の丘陵の上の湯築城跡は、現在展望台になっています。
公園内には、道後温泉の湯口に使われた日本最古の湯釜 石造湯釜(通称 湯釜薬師)や岩崎神社、子規記念博物館、湯築城資料館、武家屋敷跡などがあります。
また桜の名所として知られ、花見の時期は大勢の人で賑わう。見頃は、3月下旬~4月上旬頃。
【道後温泉まつり】 毎年3月19日~21日
松山春まつりの一環として行われます。
ポン太999 さん (投稿日 10-02-11)
大黒屋(大黒うどん)
松山でうどんといえば、「大黒うどん」・ざる風で大きめなお皿に玉子焼き、ノリ、胡麻、天カス(松山あげ,確認していませんが)がまぶしてある。お店秘伝のつゆがかかっている。うどんはモチモチ感があり、思わず旨い!。地元で人気、納得。ここのお店、郊外店店舗造りなので駐車場完備。お客さんの評判では、釜飯もいけるとのこと。 道後温泉にも店舗がある(道後店:道後喜多町8-21:089-925-5005)。
0134楽ちゃん さん (投稿日 09-03-08)
松山空港
松山空港、第2種空港です
こじんまりした空港ですが、
大阪からはかなりの便が飛んでいます
JAL、ANAはもちろん海外便も飛んでいます。
-----------------------
アクセス
●松山空港までの所要時間
JR松山駅から車で 約15分
松山市駅から車で 約20分
松山観光港から車で 約20分
道後温泉から車で 約35分
●松山空港からの所要時間
JR松山駅までリムジンバスで 約15分
松山市駅までリムジンバスで 約20分
道後温泉までリムジンバスで 約35分
ゆっきー7667 さん (投稿日 08-11-24)
足湯
道後温泉は本館もいいけど足湯がGOOD
MAME姉 さん (投稿日 08-11-19)
道後温泉本館
この古い建物と施設が、
地元の人も普通に入浴に来るように未だ現役で使用されている。
行き届いた手入れは手の込んだ細工の飾り障子も
木目の美しさを引き立たせてる。
入浴しなくても、館内を見学でき、皇族用に作られた浴室の又新殿を係りの人が
案内してくれる。係りの方は若い方だったけど、よく勉強されていて、
いろいろ会話もはずみ楽しく見学できました。その後3階の夏目漱石が使用した部屋や
各所を浴室以外は自由に見学でき、古くて重厚な建物を堪能できました。
いたるところに湯玉モチーフがつかわれていて、
キュートです。
MAME姉 さん (投稿日 08-08-21)
おいでん家
道後温泉は食べ物屋が多いが、ここは道後温泉本館前で入浴前後の食事にぴったり。お手頃価格で市場直送という美味しい料理と選りすぐりの日本酒を堪能しました。店員さんたちの対応も良く、居心地の良いお店です。ちなみに色紙も多く神田川先生のもありました。
くらは-しゃす さん (投稿日 08-07-25)
松山ユースホテル
適当なジャンルが見つからなかったのですが、 名称の通り、ユースホステル(宿泊所)です。 道後温泉総湯から徒歩7分程度と途中の坂が急ですが、貧乏旅やお遍路には最適ではないでしょうか。 外国人も多く泊まっていますので、交流を楽しみたい方にはオススメでしょう。 お手軽な料金で岩盤浴もできるので、癒しには良いと思います。 マンガ読み放題、退屈しません。
楽天あどみん さん (投稿日 08-07-06)
マドンナバス(松山観光)
ボンネット型のレトロバス。松山市内を周遊する。1日乗り降り自由の「遊遊チケット400円」で松山城下(道後含む)の歴史探訪ができる。JR松山駅から、松山市駅(伊予鉄)でも出発できる。ガイドでは大街道から坂の上の雲ミュージアム・松山城ローブウェイ乗り場を経由して道後温泉へ・さらに一草庵・ロシア人墓地、古町を廻るとある。バスには異人さんグループが乗っていたりして、これがまたこのバスにピッタリ合うんです。「坊ちゃん電車」と合わせて利用するのが、ご当地観光の通らしい。先の遊遊チケットにプラスして乗れますヨ。時刻とか詳しくは伊予鉄道さんのHPで・・。
0134楽ちゃん さん (投稿日 08-06-27)
道後温泉本館の外観
周りは近代ビルが立ち並ぶなか、そこだけ時が止まっているような錯覚に陥る道後温泉本館の姿は、実に趣深く、歴史を感じさせる建築物です。
建物周辺を一歩進むだけで、景色が変わってくる様は実に見事で観る者を飽きさせません!
流石、国の重要文化財(文化施設)として指定されているだけのことはありますね(^_-)-☆
macha38 さん (投稿日 08-04-21)
道後温泉駅
ガタゴト走るチンチン電車を降り立つと、レトロムード満点の道後温泉駅に到着♪
駅舎はもちろん、ベンチや灰皿に至るまで明治時代にタイムスリップした気分になれますね☆
坊ちゃん列車も停まりますよ~ ヽ(^。^)ノ
macha38 さん (投稿日 08-04-18)
湯あがりビール(道後麦酒館)
道後温泉から出たら、この看板が目につきます。
風呂あがりの1杯は最高ですねー
坊ちゃんビール 450円など。
昼間からやっていますよ☆
ayu-ayustood さん (投稿日 08-04-16)
坊っちゃん列車
伊予鉄道が運行している機関車タイプの市電が走っています。
その名は坊っちゃん列車、ちゃんと蒸気の発生や汽笛が鳴り、機関士、乗務員も大正時代の制服でまさに大正ロマンの機関車です。
JR松山駅から乗りまして正直、地元の人からいかにも観光客が乗っている感じがします。(確かに通常2倍の料金をとるので)
乗車時間25分間、乗務員さんの松山市を案内しながら電車に揺られ道後温泉に到着、当日日曜でしたが駅舎及び大正ロマンのはいからさんが道後の観光を盛り上げています。(坊っちゃん列車も展示します。)
【料金】2007年12月現在
大人300円、小人200円(通常の市内電車は大人150円、小人80円)
◎坊っちゃん列車(1乗車)と一日乗車券の「セット券」
市内電車・バス(都心循環東南線・東西線・平和通り線)1日乗車券とのセット
大人500円、小人300円
市内電車・バス1日乗車券+記念グッズとのセット
大人、小人ともに1000円
◎以下の乗車券を所持していると、下記の料金で坊っちゃん列車に乗車出来ます。
1Dayチケット、遊々チケット
+大人200円、小人150円
伊予鉄定期券
+大人100円、小人50円
【乗車方法】
道後温泉、大街道、松山市駅、JR松山駅前、古町の各電停より乗車
乗車券は各駅の乗車券販売窓口か、乗車時に車掌より購入する
【坊っちゃん列車運行ダイヤ】2007年10月からの冬ダイヤ
・道後-市駅
道後温泉-(上一万)-大街道-(南堀端)-松山市駅前(松山の繁華街)が平日4往復、土日祝5往復
繁忙期は最大14往復
・道後-JR-古町
道後温泉-(上一万)-大街道-(南堀端)-JR松山駅前-古町が
毎日1.5往復
繁忙期は最大3往復
なお、上一万と南堀端は降車のみ可能です。
にこチャン101 さん (投稿日 08-04-02)
湯築(ゆづき)城跡
【湯築(ゆづき)城跡】愛媛県松山市 2008/02/29登城(No123)
室町以降に伊予の守護となった河野氏が築城した。戦国末期には大内氏と対立し、城の外堀などの整備をしている。大内氏を滅ぼした毛利氏とは婚姻しその傘下であった。豊臣時代は小早川隆景、福島正則を経て加藤嘉明が松山城を築き、湯築城は廃城となる。
道後温泉前の丘陵にあった城で、跡地は現在、道後公園となっている。櫓など建造物は不明のようだ。内堀、外堀は残っているが土塁、その他の復元を行っている。資料館と武家屋敷2棟が公開されている。
<交通>JR松山駅から路面電車で20分、道後公園下車すぐ\150。
kenken0418 さん (投稿日 08-04-02)
伊予松山城
【伊予松山城】愛媛県松山市 2006/03/10登城(No47)2008/02/29再登城
慶長7年(1602)伊予国松前(まさき)10万石の加藤嘉明が関ヶ原の戦功で20万石に加増され、独立した丘の勝山に築城を始めた。山頂(標高132m)を本丸とし麓に二の丸、その外側に三の丸を配している。
特徴的なのは本丸と二の丸の東西の斜面に塀をたて囲み、本丸と二の丸の城域としての一体感を出していること。また河川がないので北と東の山麓に曲輪を設けて敵の侵入・登山を阻んでいる。5層の天守が建っていたという。櫓6棟、門7棟などあり、登城しながらこれが城だと実感できることがすばらしい。
寛永4年(1627)加藤家は松山城の完成前に会津藩へ転封となり、蒲生忠知が入るが死去。寛永12年(1635)徳川親藩の松平定行が15万石で入封、以後明治に至る。寛永19年(1642)定行が天守を3層に改築する。天明4年(1784)天守を含む主な建物が落雷により焼失、安政元年(1854)3層3階の天守を再建、今日に伝える。明治の廃城にもあわず、昭和に入り戦災などでいくつかの櫓・門は焼失したが忠実に復元されている。
本丸、二の丸一帯は松山城山公園として整備され、松山城二之丸史跡庭園がある。天気がいい日に登城するに限りますね。
<交通>松山城ロープウェイ東雲口駅にまずは行く(JR松山駅前から路面電車・道後温泉行10分「大街道」下車歩5分\150。タクシーお勧め5分\870)。ロープウェイ片道\260。本丸や景色を楽しんだら徒歩で石垣などみながら下山、二之丸史跡庭園をみましょう。3時間はほしい。二之丸史跡庭園から路面電車「県庁前」まで歩10分。なお「松山市駅」伊予鉄道とJR「松山駅」と間違いやすいので注意。
kenken0418 さん (投稿日 08-04-01)
道後温泉 カラクリ時計
道後温泉商店街入り口にあるカラクリ時計
湯神社への参道方向に足湯があります。
夜、地元の高校生が足湯につかりながらおしゃべりをしてました。
おしゃれな学生生活に関心。
Gan-Chan さん (投稿日 08-03-16)
道後温泉
愛媛県「道後温泉」は日本最古の歴史を誇る四国の温泉です。その中の「道後温泉本館」は、どっしりとした構えの本館上の振鷺閣(しんろかく)には、伝説の白鷺を据え、また、毎朝6時に太鼓の音で開館を告げるなど、歴史ある温泉情緒をかもしだしています。
Gan-Chan さん (投稿日 08-03-16)
マドンナバス
マドンナバス
松山では路面電車が有名ですが
各所を回ってくれるマドンナバスもいいですよ
1回、200円なので、ぐるっと1週してめぼしをつけてから
有名なところを回るのではどうでしょうか?
1回りコース
1.大街道(発)
2.秋山兄弟生誕地前
3.ロープウェイ前
4.道後温泉駅前
5.一草庵入口
6.長建寺
7.ロシア人墓地
6.長建寺
8.本町六
9.古町駅前
10.庚申庵入口
11.宮西町
12.JR松山駅前
13.愛媛新聞社前
14.南堀端
15.松山市駅
16.一番町(坂の上の雲ミュージアム前)
1.大街道(着)
----------------------
問い合わせ
伊予鉄道自動車課
(土・日・祝日を除く8:30~17:30)
----------------------
ゆっきー7667 さん (投稿日 08-03-16)
子規記念博物館
松山と言えば道後温泉ですが、短歌、俳句で有名な正岡子規のふるさとでもあります。この記念館は短歌、俳句に疎い私でも楽しく見て回ることができました。視覚にうったえる展示が多いのでわかりやすいです。
レトロサン さん (投稿日 08-01-08)
みつわ精肉店(伊予ビーフコロッケ)
道後温泉商店街(アーケード)にあるお肉屋さん。ここで販売しているコロッケこそ、隠れグルメ通(B級)には絶賛。地場の高級牛・伊予牛のミンチ、限定(100個売れ切れ御免)もの。予約OKとか。地元人だけでなく、温泉宿泊客(旅行者)もクチコミで知っている人は訪れる。2つ程買って宿で食した・旨い。1個105円。日曜は休み。
0134楽ちゃん さん (投稿日 08-01-05)
坊ちゃんのカラクリ時計
道後温泉駅前のカラクリ時計。
定時になると、時計塔がせり上がり音楽とともに動き出します。
時計の中から、坊ちゃんやマドンナを始め、小説「坊ちゃん」の登場人物が出てきます。
道後温泉本館100周年を記念したものだそうで、建設費用は莫大だったと地元の方に伺いましたが、費用をかけただけあって、かなり見ごたえ有り、ですよ!
ふでり さん (投稿日 07-12-13)
温泉煎餅のお店〔王泉堂〕
正岡子規が好んで食したという温泉煎餅のお店があるという。行きました。道後温泉の入り口の商店街の一角に。歴史漂う昔の問屋みたいなお店。温泉煎餅は予約のみだ。〔潮煎餅は伊予鉄高島屋でも手に入るとのこと〕
0134楽ちゃん さん (投稿日 07-09-22)
坊っちゃん団子
代表的な松山土産のひとつ。道後温泉本館で霊の湯3階個室を利用すると、湯上がりにお茶とともに坊っちゃん団子が提供される。いくつかの会社から売り出されているが、どこが元祖でどこが本家かは…?
8 4 さん (投稿日 07-09-14)
千と千尋のモデル温泉
千と千尋の湯屋のモデルの一つと言われている 「道後温泉本館」 日本で最古の温泉です。 温泉自体は古く、キレイとは言えないですが、 観光客だけではなく、地元の人にも愛されているようで、 おばあちゃんたちがたくさんいます。 330円で入湯できますが、 少し料金を出せば浴衣の貸し出しや、 せんべい、お代わりのできる御茶のサービスも受けられます。 私は800円を出し、そのサービスを受けたのですが、柳の見える二階席ではかなりゆっくりできましたよ。 詳しい料金設定等は、HPを参考にしてくださいね。
kurukuru1758 さん (投稿日 07-06-15)
道後麦酒館
道後ビールを道後温泉の目の前で、風呂上りに飲みました。最高!
111322 さん (投稿日 07-05-26)
湯の宿 さち家
創作会席が楽しめるお店。
お宿がメインですが 予約をすれば
ランチが楽しめます。
薄味で素材の味を楽しめますので
年齢に関係なく美味しく食べられます。
館内のお風呂にも入ることができますので
プチ旅行気分が味わえます!
お風呂はもちろん 道後温泉の引き湯です。
ランチのお値段は3500円
2名から予約ができますが
人気があるので早めの予約がお薦めです!
お部屋食で温泉付き★時間も3時間から4時間ぐらいゆったりと楽しませてくれます。
はいから通りからすこし入ったところにありますので、道後のど真ん中にあるのに
静かで癒されます。
MAME姉 さん (投稿日 07-05-08)
ビジネス民宿松山
愛媛在住 楽天トラベルスタッフ 橋本です。
こちらは隠れた美味しい民宿「ビジネス民宿松山」さん!
とにかくすごいボリュームと鮮度のいいお魚料理が売りです。
オーナーいわく「相撲取りでもなければ足りないことはないですよ。みなさん満足していただいております。ボリュームすごいですが、女性でもぺロリと召し上がられますよ」とのこと。
名物オーナーは実は調理師の師範免許も持っているというから納得できます。
この料理に松茸釜飯と松茸のお吸い物がついてるんです(^o^)
一泊二食付きで、なんと6000円!!
この中でもお魚の煮付けは絶品でした!
名湯“道後温泉”にも、坊ちゃん列車で10分程度ですので、ビジネスに観光にぴったりです。
アイドル犬ラブちゃんも可愛いです!
トラベルブログ さん (投稿日 06-12-28)
愛媛県立とべ動物園
県立の動物園って、こんなに入場料が安いんですね~。なのに、中身は充実していますよー。 道後温泉も近いので、お子さん連れの観光客のみなさん、松山城もいいですが、ここもどうですか? 向こうに見える遊園地も面白そうでしたよ。
(a_a)a.so.bo(a_a) さん (投稿日 06-09-25)
麦酒館
酒造メーカの居酒屋です。道後温泉の本館の近くで食べ物も美味しく頂けます。お風呂後のビールは地ビールでと言うのも良いと思いますよ。
noraneko77 さん (投稿日 06-09-02)
ほんのり甘口!
このコロッケも伊予ですので甘めです! お肉に味が付いてます。 それがほんのりで味付けいらずで、食べ歩きに最高!! 食べ歩き用にしてくれますので、恥ずかしがらずに その場で食べてみてください!!
MAME姉 さん (投稿日 09-09-10)
ランチもありますよ!
わたしも地元ながら、お昼間に開いていることを最近まで しりませんでした。 ランチもありますので、ビールを飲まない方にも 美味しいメニューがあって良いですね。
MAME姉 さん (投稿日 08-08-23)
利用は23時までOK!もちろん無料♪
〔使用時間〕朝6:00~夜23:00(年中無休)
※タオルはご持参下さい。
※無料でご利用いただけます。
毎時、坊っちゃんの主人公が登場するカラクリ時計の
すぐ横にあるので、足湯をしながら眺めることができる
癒しのスポット♪
一羽の傷ついた白鳥が見つけたといわれる日本最古の湯、道後。
神代の昔、大国主命が病に苦しむ少彦名命を湧き出る湯で温めると、たちまち回復したといわれています。
現在、道後温泉旅館では9旅館で足湯、手湯が利用できます。
放生園の足湯からスタ-トし、癒しの散策へ出かけよう!
宝荘ホテル/大和屋本店/古湧園/はなゆづき/椿舘別館
道後プリンスホテル/道後舘/道後山の手ホテル
道後グランドホテル(手湯)
http://www.dogo.or.jp/pc/asiyu/index.html
MAME姉 さん (投稿日 08-08-21)
ライトアップ
どっしりとした構えの本館上の振鷺閣(しんろかく)には、伝説の白鷺を据え、現在夜間ライトアップされてます。
夜の道後温泉本館は、一見の価値あり!
また、毎朝6時に太鼓の音で開館を告げるなど、歴史ある温泉情緒をかもしだす刻太鼓の音は、環境庁の日本の音風景100選に選ばれている。
MAME姉 さん (投稿日 08-08-21)
実は税金対策?だったりする・・・。
坊っちゃん列車は観光シーズンでもない限り余り乗客がある訳でもない。伊予鉄道は黒字経営。税金対策で走らせているというウワサがあるが・・・。煙を出すと費用がかさむので、市駅発車時や市役所前近辺とか、限られた区間でしか煙は出さないのだとか。 客車にポールが付いていますが、集電用ではなく、単に交差点手前の架線に付いているトロリー・コンタクタ(進路設定装置)を叩く為の棒です。客車の室内灯はバッテリーから供給されています。
伊予鉄株主 さん (投稿日 08-06-23)
リフレッシュ。
何ともいえない、独特な雰囲気で、
素敵な時間をすごせました。
welina626 さん (投稿日 08-03-26)
SL風
SL風であって決して蒸気機関車そのものではありません。軌道線を内燃動車が走るという光景もそれはそれで珍しいんですが・・・観光客を当て込んでいるのが露骨で好印象はありません。
mu_gen_dai さん (投稿日 08-03-12)
中級コース
一番安いコースだと、ただの銭湯になってしまいます。 中級コースを選択し、大広間でお茶菓子を楽しみましょう!
dcoulthard さん (投稿日 08-01-24)
殿様気分
道後温泉で一番高い個室のコースを体験しました。お風呂少し熱かったですが、部屋で出た坊ちゃん団子がすごくおいしかったです。
ゆうゆう4171 さん (投稿日 08-01-19)
聖徳太子も入った湯
歴史を感じさせる 円筒形の湯口は日本最古の温泉を感じさせてくれます。
かの聖徳太子や 昭和天皇も浸かったとされる湯に入ることは歴史の一部になったと感じさせてくれます。
クンタちゃん さん (投稿日 08-01-17)
とべ動物園
道後温泉の近くにあったのは、とべに移転する前の道後動物園です。 とべ動物園は松山市駅からバスで1時間ほどのところになります。 バスを降りて、動物の足跡をかたどった道案内を登っていくと、大きなゲートにたどり着きます。 広大な敷地に動物の生息域ごとに見やすく展示された、大変整備された動物園です。 有名なホッキョクグマのピースちゃんにも、入ってすぐのところで逢うことができます。 大変広くて、アップダウンも結構あるので、足元はしっかりした靴で行くのがいいかも・・。
おっきー32号 さん (投稿日 08-01-13)
4階建てw
4階建てで、『坊ちゃん』の様々なシーンを表現してます。
再下段は温泉!
本記事にも画像つけておきますね(^^
ふでり さん (投稿日 07-12-13)
脱線しました。
9月29日試運転車が脱線したと伊予鉄道さんが発表しています。でもその後、原因については情報ないんですが〔HPとかに〕。今、運行しているみたいですが、近く松山に行ったら確かめてみます。
0134楽ちゃん さん (投稿日 07-11-10)
アフリカゾウの媛ちゃん
去年生まれた媛ちゃんに会ってきました。
体調がいまいちで、公開は不定期だそうですが、ちっちゃくて可愛かったです。鼻で触ってくれました。
takohmachi さん (投稿日 07-09-15)
夕食時がねらい目
さすが日本の三大古湯に数えられるだけあり歴史を感じる大変趣のある温泉です。 料金プランがいろいろありますが、単に立ち寄り入浴なら400円。ちゃんと館内の散策や夏目漱石ルームの見学もできます。浴衣で休憩室を利用したいなら別料金です。休日の夕方に行ったのでとっても混んでいました。ゆったり入りたいならホテルや旅館の夕食時がねらい目のようです。
茶ナン さん (投稿日 07-09-10)
熱い
思っていたより熱めの温泉でした。 風呂上がりのビールが最高でした。
ryoichi0801 さん (投稿日 07-05-15)
マドンナの後ろに
雰囲気が出て良い感じでした♪
雨が降ってなければもっとよかったなあ~
ゆっきー7667 さん (投稿日 07-04-21)
坊ちゃん列車
道後温泉方面へももちろん走っています「坊ちゃん列車」♪♪ 車掌さんが着ている制服も現代のと違って、 当時(夏目漱石が松山に居た頃)のものを再現している様子☆ 雰囲気を楽しむのにはお勧めです★
Amelie1226 さん (投稿日 06-11-20)
無料の足湯
有名な道後温泉駅前からくり時計のもとには、無料で楽しめる足湯があります♪ そこでの座りながら、足をお湯に浸しながらのおしゃべり、出会いが楽しめるかも? また、近くの温泉宿には無料で提供している足湯がたくさんあります。 足湯巡りもなかなかおすすめです。
Ai♪ さん (投稿日 06-11-20)
足湯に浸かっていると
足湯に浸かってほっこりしていると、同じように浸かっている見ず知らずの旅行者と自然に話ができる。 「どちらから?私はねこういう経験を今までしてきたんですよ・・」などなど。 これもある意味、温泉の効能かな?
雪まくら さん (投稿日 06-11-18)
道後温泉駅前のからくり時計
道後温泉駅前にある、からくり時計です。
土・日などはマドンナや坊ちゃんに扮した方との記念撮影も可能。
古きよき明治を偲ばれる方は、ぜひ。
ちなみに、この駅前には無料の足湯もありますので、ぜひご体験を!
フローレン さん (投稿日 06-08-18)
聖徳太子の碑
道後温泉本館近く、椿の湯という建物の前に、聖徳太子碑があります。
四国の方まで太子の足跡があることを知り、驚き。
さすが飛鳥時代のジャパニーズ・クライスト・スーパースターですね。
フローレン さん (投稿日 06-08-02)
無料の足湯は最高!
道後温泉駅前の『放生園』は夜遅くまで入れるし無料でお薦め!周辺のホテルではタオルも貸し出してくれる所もあるし 時間があれば足湯巡りも 楽しいと思います!
あんころさん さん (投稿日 06-06-19)
道後温泉本館
日本三古湯の一つ道後温泉は、 アルカリ性単純泉の良質の名湯で、 日本書紀や万葉集にもその名を見るほど歴史がある。 詳細・画像↓ http://tabitano.main.jp/7dogo.html
京都旅楽【たびたの】 さん (投稿日 06-06-16)
グルグル
坊ちゃん列車はぐるぐる回ります。 しかも、人力で・・・・。 終点の駅で方向転換する時に見られます。必見!
hatenamaru さん (投稿日 06-05-15)
湯築城
道後公園の南半分は湯築城跡(道後公園全体が城跡ですが)で発掘された建物などがあります。
hatenamaru さん (投稿日 06-02-28)
坊ちゃんファミリー
カラクリ時計~道後温泉駅のあたりには、坊ちゃんの道場人物に扮した案内人さん達がいました。 おとなしい私達も、向こうから声を掛けてもらって、マドンナと一緒に写真を撮ってもらいました。
スナフクキン さん (投稿日 06-01-29)
お値段は
あのからくり時計、6,000万で作ったと 解説のおじさんが豪語していました。 足湯でみんなの憩いの場になっているなら 高くはないかもしれないですね♪
ice1173 さん (投稿日 06-01-28)
地元CMにも登場!
地元のRNBの自社CMにも出てくる場所! 親子が足湯を楽しんでいて、RNBのキャラクターのヤギが「タオル使います?」っていって 『ジェントル南海放送』ってキャッチコピーが入ります。
MAME姉 さん (投稿日 06-01-24)
ファンです
道後温泉の大ファンです! ここの浴場は銭湯みたいだけど、とにかく建物と雰囲気が良いです。 畳の部屋でいただく坊ちゃん団子とお茶の時間もステキ。
S&S77 さん (投稿日 06-01-13)