楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 山形県の観光スポット > かみのやま温泉の観光スポット > かみのやま温泉の「歴史」観光スポット

かみのやま温泉の「歴史」観光スポット

エリア
山形県 かみのやま温泉
ジャンル
歴史

かみのやま温泉の「歴史」観光スポット(全4件)

  • 春雨庵春雨庵

    沢庵禅師の徳を慕った上山城主土岐山城守頼行が、禅師に贈った草庵。沢庵禅師は、寛永6(1629)年からの3年間をここで過ごした。現存する建物は昭和28(1953)年に再建されたもの。

  • 旧尾形家住宅旧尾形家住宅

    17世紀の創建といわれ、国の重要文化財に指定されている中門造りの大型民家。代々庄屋を務めた尾形家の住居で、囲炉裏のある板の間は30畳以上もの広さだ。

  • 脇本陣滝沢屋脇本陣滝沢屋

    江戸時代の庄屋で、脇本陣として大名が宿泊した旧丹野家住宅。「平入りの曲り家」は移転・復元され、平成7(1995)年に県の文化財に指定された。館内には宿札などを展示している。

  • 上山城上山城

    かつて羽州の名城とうたわれた城。上山や蔵王の四季を映すマルチスクリーン、山岳信仰のジオラマなどを展示している。天守閣の展望台から見る蔵王連峰と上山市街の眺望も見事。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2012 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.