楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 京都駅

京都駅

京都府の「京都駅」に関する観光スポット317件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

京都府の「京都駅317件中 121~150件表示

  • 来迎院・写真 来迎院

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    比叡山の基礎を作った円仁が開山。別名大原寺と呼ばれ、天台声明の発祥の地と伝わる。境内そばを流れる呂川と律川は声明の音階を表し、「呂律がまわらない」の語源。

  • 実光院・写真 実光院

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭園で、抹茶を味わいながら観賞できる。実光院の本堂は勝林院。また、池泉回遊式の庭が西側に広がり、散策できる。

  • 糺の森・写真 糺の森

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    賀茂川と高野川が合流する北側一帯。下鴨神社と河合神社の神域を包み込むように鎮守の森が広がる。

  • 八大神社・写真 八大神社

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    約720年前の創建。八坂神社と同じ、素戔鳴尊を祀り、北の祇園とも呼ばれる。境内に宮本武蔵が決闘した当時の「下り松」が残る。扁額は詩仙堂を建てた石川丈山の筆。

  • 建勲神社・写真 建勲神社

    エリア
    京都府京都市北区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    「岡は船岡」と『枕草子』に登場する船岡山山上にある社。織田信長、信忠親子を祀り、正しくは「たけいさおじんじゃ」という。拝殿前からの東山三十六峰は絶景。

  • 水墨画美術苑 Gallery Sumi・写真 水墨画美術苑 Gallery Sumi

    エリア
    京都府京都市右京区
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    水墨画家・田中應吉のアトリエ兼美術館。1階ではコーヒーを注文でき、2階からは清滝の景色が眺められ、新緑と紅葉の季節がとくに美しい。

  • 平岡八幡宮の花の天井・写真 平岡八幡宮の花の天井

    エリア
    京都府京都市右京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    44枚の極彩色の花の絵が見事な筆致で描かれた本堂の「花の天井」。春と秋のみ特別公開される。3月は椿、秋は紅葉の名所として知られる。

  • 大徳寺・写真 大徳寺

    エリア
    京都府京都市北区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    鎌倉時代末期に大燈国師が小院を創建。15世紀に一休禅師が復興した臨済宗大徳寺派の大本山。国宝の方丈、唐門、重要文化財の法堂、勅使門など数多く塔頭が立ち並ぶ。

  • 平安神宮・写真 平安神宮

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    桓武天皇を祭神とし、平安遷都1100年の明治28(1895)年に創建。のちに孝明天皇を祀る。白砂を敷きつめた境内に立つ朱と緑の社殿が美しい。10月22日の時代祭が有名。

  • 産寧坂・写真 産寧坂

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-文化財

    二年坂から清水坂へ続く石段の道。安産信仰で知られる子安観音の参詣道だった。転ぶと三年で死ぬとの俗信があり、三年坂ともいう。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

  • 八坂の塔(法観寺)・写真 八坂の塔(法観寺)

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    穏やかな東山の景観にしっとりとした佇まいで立つ。高さ46mの本瓦葺きの五重塔で、正式名は法観寺。古くは八坂寺といい、四天王寺式伽藍配置をもつ大寺として栄えた。小学生以下は拝観不可。

  • 三十三間堂・写真 三十三間堂

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    平安時代、後白河上皇の勅願により建立。全長118mの本堂に、国宝の千手観音座像を中心に千体の千手観音立像を祀る。三十三間堂の名は、本堂内陣の柱間が33あることに由来。

  • 総本山智積院・写真 総本山智積院

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    起源は紀州根来山の寺の再興で、慶長6(1601)年に豊国神社の坊舎の一部と祥雲禅寺をもとに建てられた。絵師・長谷川等伯とその一門による障壁画25面を所蔵している。

  • 京都市勧業館みやこめっせ・写真 京都市勧業館みやこめっせ

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    大型展示場からギャラリーまでを備えた総合イベント会場。京都の伝統工芸品を一堂に展示する「京都伝統産業ふれあい館」を併設する。「ミュージアムショップ京紫苑」では和雑貨を多数販売。

  • 大原工房・写真 大原工房

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    藍、タンポポ、杉、椿など大原で採れる草木を使った草木染めが体験できる。シルクのスカーフなら1〜2時間で完成する。工房内ではセーターやマフラーの販売も行っている。

  • 大原女変身・写真 大原女変身

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    紺の着物に絣の前かけ、手甲脚絆を付け、頭に手拭いをかぶり、洛中に柴売りに出たという大原女の装束に変身することができる。大原女まつり期間中は無料で体験できる。

  • 京都タワー・写真 京都タワー

    エリア
    京都府京都市下京区
    ジャンル
    見る-その他-展望台・展望地

    京都駅前に建つ高さ131mのタワーは灯台をイメージして建てられたもの。地上100mの展望室からは360度眺望が楽しめ、市街全体が見渡せる。ビル内には飲食店やみやげ売り場がある。

  • 伝統工芸体験館 金彩友禅 畠山工房・写真 伝統工芸体験館 金彩友禅 畠山工房

    エリア
    京都府京都市中京区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    伝統工芸の手描き金彩友禅で、オリジナルの色紙作り体験(1人〜200人まで可)ができる。和紙の黒い色紙に接着剤で好みの色の金箔を貼り付けていくもの。1時間で完成する。

  • 三千院の桜・写真 三千院の桜

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    三千院内にある池泉回遊式庭園では、四季折々の美しき姿を見せてくれる。春にはヤマザクラやソメイヨシノが咲き乱れてその美しさに華を添える。

  • 円山公園の桜・写真 円山公園の桜

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    池を中心に茶店や料亭が点在する園内は、春に「祇園の夜桜」として有名な枝垂桜が咲き誇る。そのほか、ソメイヨシノ、山桜、里桜など計680本ほどが植樹されている。

  • 高台寺の桜・写真 高台寺の桜

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    北政所ねねが秀吉の没後、家康の援助を得て建てた寺。桜の開花期にはライトアップされ、夜間拝観できる。方丈前庭の枝垂桜が見事。

  • 哲学の道のソメイヨシノ・写真 哲学の道のソメイヨシノ

    エリア
    京都府京都市左京区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿い、全長2kmの散策道には、450本のソメイヨシノが咲き誇る。大正時代、日本画壇の巨匠であった橋本関雪よね夫人が桜を植えたことで知られる。

  • 長楽寺・写真 長楽寺

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    平安時代末期、建礼門院が髪を落とし、出家した寺として知られる。寺宝に安徳天皇の衣で作った幡(原本は特別展で展観)と建礼門院の画像がある。椿や桜の名所としても有名。

  • 近藤悠三記念館・写真 近藤悠三記念館

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-文化施設-記念館

    陶磁器染付の分野で人間国宝となった近藤悠三の記念館。初期から晩年までの代表作約70点を展示。中でも常設の「梅染付大皿」は染付磁器では世界一の大きさ。梅大皿制作ビデオあり。

  • 京都霊山護國神社・写真 京都霊山護國神社

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    明治元(1868)年、日本初の官祭招魂社として創立。幕末から先の大戦までの戦没者を護国大神として祀る。境内(山中)に坂本龍馬、中岡慎太郎ら維新の志士の墓がある。

  • 泉涌寺・写真 泉涌寺

    エリア
    京都府京都市東山区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広大な寺域には多くの御陵を有する。

  • わら天神宮・写真 わら天神宮

    エリア
    京都府京都市北区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    木花開耶姫命を祀る北山の産土神。安産の神様として知られ、安産祈願のお守りとして授けられる藁に、節があれば男児、なければ女児が生まれるという。

  • 象嵌の館−川人ハンズ・写真 象嵌の館−川人ハンズ

    エリア
    京都府京都市北区
    ジャンル
    見る-文化施設-展示場・ショールーム

    創業大正8(1919)年、象嵌の老舗である川人象嵌のショールーム。京象嵌のストラップ作りが体験できる。要予約。

  • 落柿舎・写真 落柿舎

    エリア
    京都府京都市右京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    松尾芭蕉の門下である向井去来が晩年を過ごした草庵。庵は茅葺きで、俳人の住居らしい侘びた風情がある。庭園には去来や芭蕉などの句碑が立ち、芭蕉が『嵯峨日記』を著した場所としても有名。

  • 清凉寺・写真 清凉寺

    エリア
    京都府京都市右京区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    本尊で国宝でもある釈迦如来像は、若き日の釈迦の姿を彫ったものと伝えられ、一般に嵯峨釈迦堂の名で親しまれる浄土宗の寺。4月上旬に行われる嵯峨大念仏狂言も有名。

京都府の「京都駅317件中 121~150件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.