たびノートTOP > 高知県
全国の「高知県」に関する観光スポット479件を紹介!
太平洋の黒潮と豊後水道がぶつかる周辺海域には、たくさんの魚たちが生息する。底が透明になっているクリアカヌーに乗って、海中のサンゴや藻場、魚たちをゆっくり観察しよう。
テントサイトが高台にあり、美しい竜ヶ浜や柏島を一望できるキャンプ場。場内はきれいに整備されスロープ付、ペット可能なサイトもあり、設備はかなり充実している。
四国東南端の室戸岬に通じる道路。スカイライン展望台からは、太平洋に突きだした室戸の地形がよくわかり、岬の東側と西側の海の様子の違いなどを楽しむことができる。
地域の新鮮な野菜や果物、加工品、弁当などが豊富にそろう。ドライブやサイクリングの休憩にも便利。
野菜や果物が集まる産直コーナー、多彩な商品を扱うみやげ物コーナーは充実の品ぞろえ。地元の食が楽しめる食事処がある。
恋人の聖地に認定された室戸岬の絶景スポット。中岡慎太郎像の横から登っていくと、はるか遠くに美しい地平線を見ることができる。
四万十川の斜張橋の近くにある自然体験型宿泊施設。手作りイカダでの川下りやシュノーケリングなど、四万十川と周辺の自然が満喫できる体験プログラムがある。
四万十川の中州にある施設のしっかりしたキャンプ場。中州といっても小高い丘なので流される心配はない。
カヌー館前河川敷の公園内にあり、カヌーイストには絶好のロケーション。きれいな芝生のサイトのほか、宿泊施設も揃う。カヌースクールも行われ、初心者でも安心して楽しめる。
四万十川に沿ったつくりで、キャンプ場の上を鉄橋が渡っている。時折走る列車の音もまた心地よい。芝生のゆったりとしたテントサイトに、アスレチックや人工芝ゲレンデなど遊び場も揃う。
四万十川支流、檮原川の中洲の岩場にあるツツジの名所。4月中旬から5月下旬までが見頃で、川面に映る姿も美しい。休日は、散歩や釣りを楽しむ親子連れの姿が見られる。
四国の西南地域を流れる延長196kmの大河で、川にはアユやカニ、川エビなど190種類以上の魚類、流域には野鳥やトンボ、ホタルなどが棲み豊かな生態系を形成している。
四万十川沿いに建ち、全国からカヌー愛好者たちが訪れる。カヌー館のある四万十川中流域は初心者に適した川の流れなので、気軽に川下り体験もできる(要予約)。
自然豊かな仁淀川沿いにある無料で利用できるキャンプ場で、簡易水道と水洗トイレ(身障者用あり)がある。川では川遊びが楽しめる。
藩政時代に氷室天神社は藩主に献上する氷の運搬の中継地だった。神社の奥にある氷室脇に、現在でもこんこんと涌く名水はかつて藩主も愛飲したといわれている。
2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい花を見せ、サイクリングロードから美しい景色を満喫できる。
全国的に知られる四万十町の春の風物詩。地元や全国から寄せられた、思い出の詰まった500旒余りのこいのぼりが新緑の芽吹く季節に、約250mの川幅いっぱいに優雅にそよぐ。
四万十市中心部の高台にあり、ソメイヨシノなど約800本のサクラとツツジが咲き、花見客で賑わう。公園の一角には愛知県の犬山城を模して建てられた幡多郷土資料館がある。
戦国時代の土佐七人衆のひとり、山田氏が勧請した八王子宮のある丘一面に、約150本のソメイヨシノが咲く。のんびりと過ごせ、シーズン中は大勢の花見客で賑わう。
龍河洞と野市を結ぶ総廷長約10kmのドライブコース。南に太平洋、北に四国山地が望め、爽快なドライブが楽しめる。以前は有料だったが、現在は無料で通行できる。
7月から9月にかけて、本村の宮ノ川沿いに、赤や黄の色鮮やかなカンナの花が咲き誇る。同じく戸波地区家俊には約1kmにわたってカンナが咲く「カンナ街道」がある。
昭和45(1970)年、日本で初めて海中公園に指定された海域。海岸沿いに、長年にわたる波や風の浸食作用でできた自然の芸術とも呼べる不思議な景観が広がる。
カツオの一本釣りで知られる漁業の町、土佐市の宇佐漁港から出航する。運が良ければ、クジラのほか、イルカの群れを見ることができる。3歳未満は乗船不可。
火を一切使わずに太陽と風という自然の力で作る、完全天日塩。目の前の田野海岸からくみ上げられた100%天然の海水が、自然の力だけで塩になっていく工程を見学・体験することができる。
高知県東部エリアの観光情報を網羅した観光案内施設。最新の情報発信だけでなく、無料レンタサイクルの貸し出しやみやげの販売をしている。
南国市でとれる野菜や山菜、旬の魚介など、120品目以上がそろう。イチゴやトマト、四方竹などが特産。
土佐の東から西まで、ふるさとのぬくもりを感じる食材がそろう。生産者が随時、持ち込むので、夕方まで商品が並ぶ。
減農薬、無農薬栽培の新鮮な野菜や果物はもちろん、大豊の合鴨米、仁井田米など米の種類も豊富。
地元産の野菜はもちろん、日曜限定の「土佐あかうしバーガー」も人気。観光情報パンフレットも充実している。
野菜や果物、鮮魚、加工品など、JAコスモス管内外から多くの商品が出荷されているため、品数の種類も豊富。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.