楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 金沢

金沢

全国の「金沢」に関する観光スポット258件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「金沢258件中 211~240件表示

  • 大野灯台・写真 大野灯台

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-その他-灯台

    日本の灯台50選の1つに選ばれている。明治11(1878)年、大野町の舟問屋の浅勘七が私財を投じて灯竿を建て、大野港の目印としたのが始まり。

  • 百間堀通り・百万石通り・写真 百間堀通り・百万石通り

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-自然地形-その他の自然地形

    百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内 にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。

  • 泉鏡花句碑・写真 泉鏡花句碑

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    卯辰山への登り口の脇にひっそりと建っており、幼い頃母を失った鏡花の心情が伝わる「はゝこひし 夕山桜 峰の松 鏡花」の句が刻まれている。

  • 近江町市場・写真 近江町市場

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    買う-物産販売所-海産物直売所

    300年近い歴史をもつこの市場は生鮮産品を中心にした「金沢市民の台所」。市民からは「おみちょ」と呼ばれ親しまれる、180店舗から成る活気あふれる市場だ。

  • のと里山海道・写真 のと里山海道

    エリア
    石川県鳳珠郡穴水町
    ジャンル
    見る-街道関係-スカイライン等

    金沢と能登半島とを直結する自動車専用道路。石川県民の生活や、産業活動、観光に大きな役割を果たしている。

  • 珠洲焼館・写真 珠洲焼館

    エリア
    石川県珠洲市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    再興された珠洲焼を販売している。フリーカップやビールジョッキなど、現代作家のセンスあふれる作品が並び、珠洲焼独特の素朴な風合いがかえって新鮮だ。

  • 葭ヶ浦温泉・写真 葭ヶ浦温泉

    エリア
    石川県珠洲市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    能登半島の最先端にある一軒宿が湯元。今もランプだけであかりをとるクラシカルな趣向が独特の風情を醸す。男性露天風呂は湯船のすぐそばまで波が押し寄せてくる絶景ロケーション。

  • 北鯖江パーキングエリア(下り)・写真 北鯖江パーキングエリア(下り)

    エリア
    福井県鯖江市
    ジャンル
    見る-観光案内-SA・PA・ハイウェイオアシス

    北陸自動車道下り線、鯖江インターと福井インターの間にあるパーキングエリア。人気の焼き鯖寿司の魅力はフンワリした食感。

  • 宗徳寺・写真 宗徳寺

    エリア
    青森県弘前市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    加賀(金沢市)にあった本寺の宗徳寺と、その末寺であった長福山耕春院を移転・合併して造られた。長勝寺前の通りの北側に、この寺を基点とする通りがある。

  • 賀茂しょうぶ園・写真 賀茂しょうぶ園

    エリア
    愛知県豊橋市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    ハナショウブの名所。園内には、江戸系、肥後系、伊勢系のハナショウブ約300種、3万7000株が咲きそろう。賀茂神社近くで花しょうぶまつりも開催。期間中はライトアップされる。

  • 金沢清水・写真 金沢清水

    エリア
    岩手県八幡平市
    ジャンル
    見る-その他-名水

    日本名水百選の一つ。岩手山北麓に湧き出る7箇所の泉の総称。その主泉である「座頭清水」は毎分23.1トンもの水量を誇る。ミネラル分が多く、うまい水の条件を兼ね備えている。

  • 岡山後楽園・写真 岡山後楽園

    エリア
    岡山県岡山市北区
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    元禄13(1700)年に岡山藩主池田綱政の命によって築庭。水戸の偕楽園、金沢の兼六園と並ぶ日本三名園の一つで、国の特別名勝に指定されている。四季折々の花々も美しい。

  • 後三年の役金沢資料館・写真 後三年の役金沢資料館

    エリア
    秋田県横手市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    奥州藤原氏が登場するきっかけとなったのが「後三年の役」。平安時代後期に横手盆地で繰り広げられた合戦の様子をうかがい知ることのできる資料館。

  • 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド・写真 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル
    買う-商店街等-アウトレットモール

    ブランドファッションからアウトドア、スポーツ、シューズ、キッズやインテリア雑貨など、約85店舗の人気のブランドが、常に30%〜70%OFF!開放感あふれる日本最大級のマリーナに面したレストランやカフェで、どこまでも広がる空と海を眺めながらゆったりとした時間も過ごせます。

  • モアイ農園・写真 モアイ農園

    エリア
    石川県かほく市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    有機肥料をふんだんに使用した、安全でおいしいブドウが味わえる。品種も豊富でブドウ狩りが長期間できるのが特徴。河北潟の自然ですくすく育った甘いブドウを召し上がれ。

  • 花火シンフォニア・写真 花火シンフォニア

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル
    花火

    異なる4つの水族館とさまざまなアトラクションが楽しめる海のエンターテイメン島、横浜・八景島シーパラダイス。思わず恋がしたくなるロマンチックなロケーションは、たくさんのテレビドラマの舞台にも使われるほどだ。そんな横浜・八景島シーパラダイスでは、夜空と海を舞台に「花火シンフォニア」が開催される。最新のコンピューター制御により、花火と音楽をシンクロさせた華麗な花火ショー。スタート直後から幻想的な世界に吸い込まれて、時間の感覚を忘れてしまうほど。ほかにも、夏季は水族館やアトラクションが延長営業になるため、夜までイベントが盛りだくさん!

  • 第41回金沢まつり花火大会・写真 第41回金沢まつり花火大会

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル
    花火

    毎年8月下旬に行われる横浜市金沢区の夏の一大イベント。スターマインで幕を開け、型ものや新作花火などが、次から次へと打上げられる。なかでもフィナーレの「特大スターマイン」は驚くほどの迫力で観客を魅了する。間近で見たいなら、海の公園がベストスポット。ライトアップされた八景島と花火が幻想的だ。広々とした砂浜に寝そべって大輪の花火が真上に開くのを見るのもいいだろう。美しい花火を見た後は、ゴミを持ち帰るのを忘れずに。

  • 北陸新幹線金沢開業記念 北國花火2015金沢大会・写真 北陸新幹線金沢開業記念 北國花火2015金沢大会

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    花火

    金沢駅から約2km、県営まめだ簡易グラウンドで行われる「北國花火金沢大会」には、毎年大勢の見物客が訪れ、にぎわいを見せる。スターマインや仕掛花火など、趣向を凝らした多彩な花火が打上げられるが、中でも県内外の花火師たちが腕を競い合う「芸術花火の部」は見ごたえ十分。フィナーレを飾る1000連発の乱れ打ちやスターマインの大瀑布も圧巻だ。「加賀百万石」の歴史情緒とともに、夜空を華やかに彩る大輪の花を満喫したい。間近で迫力ある花火を見ることができる協賛者観覧席がおすすめ。

  • 第55回全国選抜北陸中日花火大会・写真 第55回全国選抜北陸中日花火大会

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    花火

    日本煙火芸術協会の「芸術花火」をはじめ、「超大型ベスビアス・スターマイン」、仕掛花火や200mのナイアガラの滝など、バラエティに富んだ鮮やかな花火が夜空を彩り、華麗に舞う光が犀川の川面を照らす。3つの煙火業者による同時打上げや、創作スターマイン・コンテストも見事だ。全国の花火業者が注目している大会だけあって、他ではなかなか見られない新作や珍しい花火が多いのも特徴。演出も目を見張るほど華やかだ。

  • 北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり北國大花火川北大会・写真 北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり北國大花火川北大会

    エリア
    石川県能美郡川北町
    ジャンル
    花火

    1986(昭和61)年から始まった「手取の火まつり(川北まつり)」。夏の夜空を赤く焦がす大かがり火をバックに手取川の河川敷に設けられた特設ステージで「虫送り太鼓」や「送り火」、「手取亢龍太鼓」が披露される。まつりのクライマックスを飾る花火大会は4部構成で、2万発の打上げは北陸最大級の規模だ。スターマイン5基の連続打上げ、スクランブルスターマイン(斜め打ち)などで夜空は極彩色に染め上げられる。様々な種類の協賛者観覧席(いす席、ペアシート、シートなど)も用意されている。事前申し込みがおすすめ。

  • 海の公園・写真 海の公園

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル
    バーベキュー

    海水浴や潮干狩りなども楽しめる海浜公園。バーベキュー場には、木製のテーブルとベンチが40区画用意され、海を眺めながらのんびり過ごすことができる。1区画の定員は約13名。薪や炭、食材も販売しているので手ぶらで楽しむことも可能だ。また、バーベキュー場には屋根がないため、夏期はタープ等の日除けを用意した方がいいだろう。

  • 野島公園・写真 野島公園

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル
    バーベキュー

    野島公園は横浜市の最南部、平潟湾入口に浮かぶ小さな島の公園だ。海抜57mの野島山を中心にバーベキュー場やキャンプ場、野球場を併設している。リニューアルオープンということで、炉が新しくなりキャンプ場も区画整理された。炉は30炉で、キャンプ場は40区画。機材や道具類、食材は原則として全て持ち込みだが、施設周辺でも調達出来る。キャンプ場でバーベキューをする場合、移動式炉のレンタルも可能。駐車場が少ないので、シーズンには駐車待ちで混雑するので注意。

  • 健民海浜公園・写真 健民海浜公園

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    バーベキュー

    夏には大きな水泳プールが有名な健民海浜公園。ボートが楽しめる大池や、エノキ、クロマツ、ニセアカシアの森など自然とふれあえるエリアが充実している。大池の畔にあるバーベキューひろばには6基の常設炉があり、それぞれにテント付きのテーブルを備えている。網、鉄板、へら、火バサミ、炭など道具類も揃っているので準備は食材だけでOK。一日たっぷりアウトドアを楽しもう。

  • 医王の里オートキャンプ場・写真 医王の里オートキャンプ場

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    キャンプ

    金沢市街に近く、豊かな自然に恵まれた環境。デッキ付きのオートサイトやバンガローが揃い、その他の場内施設も充実。「ぬくもりの木道」では気軽に森林浴が楽しめる。

  • 石川県森林公園三国山キャンプ場・写真 石川県森林公園三国山キャンプ場

    エリア
    石川県河北郡津幡町
    ジャンル
    キャンプ

    サイトは森の中に点在、ログハウスも林間にあり、静かで快適な時間を過ごせる。豊かな自然環境とリーズナブルな料金が魅力のキャンプ場。森のトンカチ館では木工作りなどの体験も楽しめる。

  • 加賀公園周辺・写真 加賀公園周辺

    エリア
    東京都板橋区
    ジャンル
    お花見

    加賀公園周辺はかつて加賀前田藩の下屋敷があった場所で、加賀公園は、下屋敷内の庭園にあった築山の跡。園内では桜の見頃にぼんぼりが灯り、夜桜見物をする人々でにぎわう。また、加賀公園に隣接する金沢橋付近の石神井川を覆いつくす桜も見事だ。

  • 城山公園(富山県)・写真 城山公園(富山県)

    エリア
    富山県小矢部市
    ジャンル
    お花見

    市街地から観桜路と呼ばれる小道を登っていくと、城山の中腹に見えてくるのが城山公園。四季を通じて花の名所で、ソメイヨシノが芝生広場を囲み、山の斜面を埋め尽くす。前田利秀の居城、今石動城があった場所で、山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事だ。

  • 兼六園・写真 兼六園

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    お花見

    約11万平方メートルの面積を誇る林泉廻遊式の大名庭園。ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約40種の桜が次々に咲く。なかでも4月下旬に見頃となる珍しいケンロクエンクマガイザクラ、ケンロクエンキクザクラは必見だ。

  • 城山公園(富山県)・写真 城山公園(富山県)

    エリア
    富山県小矢部市
    ジャンル
    お花見

    市街地から観桜路と呼ばれる小道を登っていくと、城山の中腹に見えてくるのが城山公園。四季を通じて花の名所で、ソメイヨシノが芝生広場を囲み、山の斜面を埋め尽くす。前田利秀の居城、今石動城があった場所で、山腹を彩る桜と池に映った園謝橋の景観は一幅の絵のように見事だ。

  • 兼六園・写真 兼六園

    エリア
    石川県金沢市
    ジャンル
    お花見

    約11万平方メートルの面積を誇る林泉廻遊式の大名庭園。ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約40種の桜が次々に咲く。なかでも4月下旬に見頃となる珍しいケンロクエンクマガイザクラ、ケンロクエンキクザクラは必見だ。

全国の「金沢258件中 211~240件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.