たびノートTOP > 横浜市 遊ぶ
全国の「横浜市 遊ぶ」に関する観光スポット56件を紹介!
緑に囲まれた谷戸の水田跡を利用して造られたショウブ園に、約4500株のハナショウブが咲き誇る。夜にはゲンジボタルが飛びかい、また違った風情を楽しめる。
川に沿ってのびるプロムナード沿いに約500本のサクラが植えられている。ライトアップが美しい。3月下旬の南区桜まつりでは、模擬店やバザー、パレードなどを開催。
横浜開港に貢献した井伊掃部頭直弼の銅像が広場の奥にあり、その周りをソメイヨシノなどのサクラが取り囲む。公園の一角には能楽堂が建てられている。
公園のエリスマン邸近くにはソメイヨシノがたっぷりと枝を広げて見事。元町側へ向かう坂道に咲く桜も雰囲気がある。異国情緒あふれる街並みを、花見しながら散策できる。
横浜港やベイブリッジまで見渡せる高台にあり、横浜観光のメッカの一つ。桜は10本ほどだが、付近の公園とあわせて楽しみたい。園内南側のローズ・ガーデンも有名。
日本最初の洋式競馬場跡地に整備され、根岸の高台に広がっている。横浜スタジアム5個分の芝生広場を取り囲むように咲く桜が、おおらかに枝を広げている。
自然の起伏を生かした芝生広場や、こども動物園などの施設がある。水深90cmほどの白鳥湖の周りと湖の西側の桜堤は春の時期、一面が桜色に染まる。
大桟橋を出航し、約90分かけて京浜運河沿いの工場夜景を探検するツアー。小回りのきく交通船「サンタ・バルカ」に乗って、幻想的な風景を心ゆくまで見つめていたい。
複合ビル「横浜三井ビルディング」内にある世界最大級のジオラマをもつ鉄道模型博物館。鉄道模型製作・収集家として世界的に有名な原信太郎氏のコレクションを中心に約1000両を展示、走行。
ポニーやサラブレットなどの馬とふれあえるイベントを開催。天皇賞優勝馬や日本在来馬など、希少な馬たちも見学できる。併設された馬の博物館では、馬文化に関する様々展示を行っている。
港の見える丘公園にあるバラ園。ホワイトクリスマスなど80品種、約1800本ものバラが咲き乱れる。ゆるやかな起伏のある園内にはベンチや花壇などが設けられ、ゆったりと散策出来る。
新しく運用の始まった羽田D滑走路に離着陸する旅客機を会場から眺めるクルーズ。誘導灯めざして着陸態勢に入る巨大な飛行機を目前で楽しめるほか、東京スカイツリーの遠望も見どころのひとつ。
みなとみないの上空600mを周遊するヘリクルーズ。日没前、夕方、夜のコースが用意されている。貸切飛行もできる。
資料や模型、映像を駆使し、幕末・明治期から現代までの新聞のあゆみと、新聞が読者に届くまでの仕組みなどを紹介。全国の新聞が閲覧できる新聞ライブラリーも併設している。
7万2327人収容可能な競技場で、国内最大級の規模を誇る。2層式構造で、両サイドには迫力のプレーを映し出す大型画面が設置されている。見学ツアーも実施中。
園内のほか、本牧界隈の道路から正門まで続く500mの桜のトンネルが見どころ。園内の三溪園茶寮では細かく刻んだ桜の葉を使ったさくらアイスが好評だ。
2人だけで豪華クルーザーをチャーターするプラン。船上で食事をするディナークルーズと、横浜の有名レストランのディナーとクルージングを組み合わせたプラン、船だけチャーターするプランがある。
みなとみらいの運河パークから日本丸乗船場を経由して象の鼻パークまでを結ぶコース。逆のコースもある。
緑におおわれた約100haの広大な敷地に、動物園や牧場などがあり、のびのびと遊んで、バーベキューも楽しめる。
観て食べて買って体験できる中華街最大のエンターテイメント施設。12階は中華街最大のお土産フロア、3階は本場中国の名物料理を楽しめるフードコート、4階はチャイナドレスレンタルや写真館・占いコーナーさらには、足裏マッサージなどもお楽しみ頂けます。58階は触って遊べる、写真を撮って楽しめる、錯覚の世界を体験できるトリックアート・ミュージアムです。
明治期以降の近代建築や港などに代表される『古き良きヨコハマ』とモダンな都市デザインに彩られたみなとみらい地区を中心とした『新しいヨコハマ』の2つの顔を楽しむことのできるベイサイド地区を運行する路線バス
横浜の海やグルメ、観光スポットを快適なバスで巡るお得で魅力的な定期観光バスツアー。予定に合わせて選べる4コースで提携ホテルから直接乗車や多彩なオプショナルツアーをご用意、また、英語、中国語、韓国語対応ガイドシステムを導入してお待ちしております。
Co2を出さない第3の交通機関として、2002年に日本に導入された自転車のタクシーです。横浜では2007年から運行されております。現在は観光客へのガイドを兼ねた名所案内、お店の紹介、又は地元の住民や、修学旅行生等、幅広いお客様の足として横浜の歴史や風を感じ、景色を眺めながらのご乗車を楽しんで頂いております。主にランドマークタワー〜赤レンガ〜山下公園〜中華街〜元町を運行しています。
館内に昭和33年のレトロな町並みを再現。全国選りすぐりのラーメン店が軒を連ね、ラーメン文化と歴史にスポットをあてた展示もある。
寺家ふるさと村は横浜市の北西部に位置し、東京都町田市と川崎市に隣接しています。雑木林の丘に挟まれた谷戸田と呼ばれる細長く伸びた水田が幾筋もあり、その奥には静かに水をたたえた溜め池が点在した昔ながらの横浜の田園風景が色濃く残されていて、散策をしながら四季折々の自然を味わうことができます。また、総合案内所「四季の家」、郷土文化館、陶芸舎等の施設もあり、抹茶や志野焼きづくりを楽しむこともできます。
「横浜ふるさと村」として、田畑や里山など農的な風景を保ちながら、農業を推進している地域です。芋掘り、梅のもぎとりなどの農体験の場を提供するとともに、新鮮な地場産農畜産物の直売を通じて、地産地消をすすめています。総合案内所「虹の家」でも、人気の手作りウィンナー教室や自然観察会などを開催しています。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.