たびノートTOP > 北秋田
秋田県の「北秋田」に関する観光スポット28件を紹介!
秋田県の「北秋田」28件中 1~28件表示
ゆったりとしたサイトで適度な木立があり、緩衝スペースもあるので落ち着ける。場内施設も清潔で木のぬくもりを感じさせる建物が多い。豪華なトレーラーハウスもある。
設備は最小限だが無料で利用できるキャンプ場。チェックイン時には田代体育館で申請が必要となる。たしろ温泉ユップラが歩いていける距離に。
場内にはMTBコースなどレジャー施設が充実している。テントサイトのほかに予算や人数で選べる宿泊施設も揃う。森吉山や白神山地、田沢湖などの観光の拠点にもおすすめ。
秋田県中央にそびえる標高1000m以上の外輪山数座に囲まれた独立峰。山腹はブナ林、標高1000m以上から山頂部はアオモリトドマツが広がる。春から秋までは約300種類の高山植物が咲き誇る。
森吉山野生鳥獣センターから桃洞・赤水分岐点を経由して約1時間。流れが最上部で左右に広がり、滝壺でまた一点に集まるという不思議な滝で、別名「女滝」とも呼ばれる。
雪解けの時期は熊を撃ち、夏は川魚を捕り、山菜など採取して生計を立てたマタギ。自然を尊び、自然と共存してきたマタギの暮らしぶりや独特の風習などを紹介する。
綴子神社祭典(大太鼓まつり)で使われる直径3.71mのギネス認定世界一大太鼓をはじめ、世界約40か国、140個余りの太鼓が展示されているほか、大太鼓が演奏される様子が上映されている。
約80頭のツキノワグマを飼育。園内で購入できるエサを投げると立ち上がっておねだりする人なっこい熊もいる。可愛い小熊も人気者。リニューアルオープンしたヒグマ舎も必見。
高さ90mの2段構造で、日本の滝100選にも選ばれた東北屈指の名瀑。昔、身投げをした美しい娘が、中秋の名月の夜、髪を梳くという伝説が残り、訪れたカップルは恋が叶うといわれている。
JR秋田新幹線角館駅と奥羽本線鷹巣駅を結ぶ全長94.2kmのローカル線。マタギの里である北秋田市阿仁地区、県内屈指の手付かずの自然が残る森吉山西麓を走る。旅情たっぷりの鉄道だ。
小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13もの渓谷が流れ込む湖は、ワカサギなどの釣りポイントだ。
国の重要文化財に指定されている、明治15(1882)年建築のレンガ造りの洋館。ルネッサンス風建築の異人館で、伝承館は、阿仁鉱山の歴史を紹介する施設。
旧森吉町出身で「浜辺の歌」の作曲者・成田為三を記念して建てられた施設。レトロな雰囲気の洋館では、スクリーンの映像とピアノ演奏で訪れる人を和ませる。
太平湖からのびる遊歩道の終点。なめらかな岩肌を滑り落ちるように連続して3段に分かれる滝が現れる。太平湖、小又峡最大の見どころで、上流側へは縦走路がある。
太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡は、30あまりの滝、連続する深淵、滝壺の底の大小無数の甌穴など、森吉山屈指の自然の造形美が見られる。三階滝までの遊歩道もある。
山間地を走る国道105号沿いにある。山菜や民芸品、馬肉の煮込みなど地場産品を販売する物産コーナー、地元の食材を使った濁酒プリン、マタタビラーメンなどのメニューのレストランがある。
施設に地元産の秋田杉が用いられた道の駅。物産センターでは杉材の商品など県内産のみやげがずらりと並んでいる。食事処ではカレー南蛮や馬肉定食などを味わいたい。
世界一大きな太鼓や世界各国の太鼓を展示する「大太鼓の館」を併設。レストランでは大太鼓ラーメンや比内地鶏親子丼を。地元特産品及び県内名産品等を販売する物産館も併設。
四季折々に雄大な自然景観が広がるマタギの里に湧くいで湯。古くは狩猟で生計を立てていたマタギたちが暮らしていた山里で、周辺には貴重な資料館やクマ牧場などがある。
森吉山周辺に生息する鳥獣の暮らしや奥森吉の自然環境の情報を発信。模型や写真、ハイビジョン映像などで、わかりやすく紹介している。毎月、自然と触れ合える行事も開催。
四季折々に美しい公園だが、特に約900本の桜が園内を彩る4月下旬〜5月上旬はベストシーズン。また、園内の池はヘラブナ釣りの名所でもあり、釣り大会会場にもなる。
登山やトレッキングコースなどで親しまれている森吉山麓に位置し、一軒宿の「国民宿舎森吉山荘」がたたずむ。太平湖や小又峡など風光明媚な自然が近くにあり、リフレッシュ効果も抜群な環境だ。
レストランや売店などの施設を空港と兼用。地元で採れた新鮮な野菜が買える産直野菜コーナーなどがある。ターミナルビルの営業時間外は第3駐車場とトイレのみ利用可能。
森吉山のふもと、阿仁川の河川公園で開催される花火大会。花火は山間に打上げられるため、花火音が響きわたり迫力満点。夜空に開いた花火は華麗さと同時に力強さも感じさせてくれる。また、お盆の供養灯籠流しにちなんで絵灯籠も流され、灯籠の絵巻と山峡にこだまする花火との競演も美しい。会場の公園はアユやヤマメの釣り場でもあり、サクラマスをルアーで狙う釣り人も多い。
ゆったりとしたサイトで適度な木立があり、緩衝スペースもあるので落ち着ける。場内施設も清潔で木のぬくもりを感じさせる建物が多い。豪華なトレーラーハウスもある。
池のほとりが桜、ツツジ、アジサイ、紅葉など、四季折々の美しい花木で彩られる公園。特に約800本の桜が咲く4月下旬から5月上旬は大勢の花見客でにぎわう。
池のほとりが桜、ツツジ、アジサイ、紅葉など、四季折々の美しい花木で彩られる公園。特に約800本の桜が咲く4月下旬から5月上旬は大勢の花見客でにぎわう。
森吉山のふもと、阿仁川の河川公園で開催される花火大会。花火は山間に打上げられるため、花火音が響きわたり迫力満点。夜空に開いた花火は華麗さと同時に力強さも感じさせてくれる。また、お盆の供養灯籠流しにちなんで千余個の絵灯籠も流され、灯籠の絵巻と山峡にこだまする花火との競演も美しい。会場の公園はアユやヤマメの釣り場でもあり、サクラマスをルアーで狙う釣り人も多い。
秋田県の「北秋田」28件中 1~28件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.