たびノートTOP > 横浜市 遊ぶ
全国の「横浜市 遊ぶ」に関する観光スポット56件を紹介!
3つの池を取り囲むように78種約1600本以上の桜が植えられ、「さくら名所100選の地」に選ばれている。バードウォッチングもオススメ。水の広場やコリア庭園もある。
テントサイトは区画型で、大きさは2タイプ。海を見ながらキャンプやバーベキューが楽しめる。なお、利用の際には必ず予約が必要。
トイコレクター、北原照久氏がコレクションした明治時代から昭和30年代までの懐かしいおもちゃを展示。グッズショップを併設している。
根岸競馬記念公苑の一角にある博物館。競馬や、馬と人との関わりの歴史など、馬に関するさまざまな資料を紹介。年に数回企画展も開かれる。
居留地の外国人が建てた日本初の西洋式劇場ゲーテ座跡にある博物館。古代エジプトから現代までの洋装の歴史や、アールヌーヴォー様式のガラス工芸品などを展示している。
生糸貿易で栄えた横浜ならではのユニークな博物館で、絹の科学や歴史、絹の服飾品を展示。機織り体験もできる。絹製品専門のミュージアムショップもある。
手軽に利用できる遊覧船で、乗船場は象の鼻パーク内のピア象の鼻より出航。山下公園、氷川丸、横浜ベイブリッジなど見どころ満載だ。土・日曜、祝日の運行で、所要時間は60分〜75分。
屋根に輝く黄金の龍が目印。本格中華料理をバイキング形式で提供してくれるヨコハマならではのクルージングだ。まさに中華を意識した豪華な海の旅を演出してくれる。
船内で作り出される本格的な中国広東料理が自慢。飲茶などの軽食からバイキング、フルコースまで、充実したメニューが揃う。特に、美しい夜景が楽しめるディナークルーズが人気。
横浜港を1周するマリーンシャトル号でのクルージングは、40分、60分、90分の3コースがある。リッチな気分で食事が楽しめるプランも。
「横浜に生きた人々の生活」をテーマに、2万年にわたる市域の歴史について展示している。隣には国指定史跡大塚・歳勝土遺跡公園があり、弥生時代を身近に感じることができる。
みなとみらい21から本牧沖までクルーズする豪華クルーズ船。ダイニングルームでは海の幸や肉を使用した、最高級フランス料理(別料金)でおもてなし。
全長約500mの堤防で釣りが楽しめる。魚の種類が豊富で、夏はイシモチやキスが多く釣れ、冬ならアイナメやカレイが狙い目だ。年に数回無料開放日や釣り大会などを開催している。
白根神社の境内を流れる中堀川に位置する滝。滝は幅約7メートル、落差3.2メートルで、市内ではもっとも大きな規模。滝のほとりには土地にまつわる防人の歌碑が建てられている。
鎌倉時代に幕府の重鎮・北条実時が創設した武家の文庫である金沢文庫と、一族の菩提寺である称名寺に伝わる収蔵品を保存・公開。その分野は政治・美術・文学・宗教など多岐にわたる。
日本丸メモリアルパーク内にある。昭和5(1930)年建造の帆船日本丸は船長室や実習生室などの船内見学ができる。横浜みなと博物館は「歴史と暮らしのなかの横浜港」をメインテーマに紹介。
大岡川の弁天橋のたもとから出発し、みなとみらいや山下公園沖を通って横浜ベイブリッジ方面へ行く約3時間のコース。横浜の夜景をバックに、カラオケやお酒で盛り上がれる。
潮の流れが速く魚がよく集まる場所に、長さ300mの沖桟橋と600mの護岸などの釣り場が設けられている。春は投釣りで良型根魚、サビキ釣りでアジ・イワシ等が狙える。
日産スタジアム内にある温水レジャープール施設。アクアゾーンとジャグジーなどのあるバーデゾーンからなる。
壮大な石造りの建物の中に、神奈川の文化・歴史資料が先史から現代まで幅広く展示されている。年3回程度、特別展も開催。1階には無料で見学できるフリーゾーンもある。
横浜ワールドポーターズの前、運河沿いに整備されている公園。ベンチに座れば、運河越しに汽車道を眺める形になる。日が落ちると、ビル群の夜景がすばらしい。
桜木町駅近くから横浜ワールドポーターズまで歩ける遊歩道。明治時代後期のイギリス製トラス橋を保存利用して作られている。夜景を眺めるスポットとしてもおすすめだ。
クルーザー(10〜120名)をチャーターして、洋上でランチやディナーパーティなどが楽しめるプラン。発着はピア象の鼻、ピア赤レンガ、ぷかりさん橋の3か所。
横浜駅東口、横浜ベイクォーターより出発、みなとみらい21のぷかり桟橋まで10分、山下公園へ15〜35分という定期水上バス。市民の足としても利用されるがぜひ観光でも。
美しい緑の公園と素晴らしい眺めで、釣り人はもちろん釣り人でない人にも楽しめる。投釣りで良型根魚、サビキ釣りでアジ・イワシ等が狙える。
横浜DeNAベイスターズの本拠地。野球、アメフトなどの各種スポーツ、コンサートなどのイベントが行われる。5月下旬にはスタジアム脇の横浜公園で大規模なバザーが開催される。
砂浜で自然に繁殖している貝を、いつでも自由に採ることができる。アサリをはじめシオフキ、カガミガイ、マテガイなどが採れ、ツメタガイなどが採れることも。
美しいベイエリアと迫力あるガントリークレーン、巨大船、建造物を見て近代都市になりえた横浜の歴史を学ぶエンターテイメント溢れるクルーズ。
川崎から横浜にかけて続く京浜運河の夜景を海上から満喫できる。まるで近未来の機械都市のような無機質な光景の中で唯一、煙突から立ち昇る白煙が生き物のように夜空を漂う。
波をかき分け航海するアドベンチャー気分を楽しみながら、根岸湾の工場夜景を満喫できるクルーズ。夜になると違った顔を見せる巨大プラントの無機質な美しさには、誰もが息をのむはず。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.