楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 月島

月島

全国の「月島」に関する観光スポット8件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「月島8件中 1~8件表示

  • [ 1 全1ページ ]
  • 佃島渡船の碑・写真 佃島渡船の碑

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    正保2(1645)年から昭和39(1964)年まで続いた渡船(佃の渡し)の石碑。昭和2(1927)年3月に無賃の曳船渡船となった記念に建てられた。石碑は佃公園内と佃大橋橋詰に建てられている。

  • 月島もんじゃストリート・写真 月島もんじゃストリート

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    見る-自然地形-その他の自然地形

    月島西仲通り商店街の通称。レトロな雰囲気の通りには、創業当時の味を守る名店からオリジナルメニューが豊富な店まで、もんじゃの名店が多数軒を連ねる。

  • 住吉神社・写真 住吉神社

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    摂津国佃村の漁民が、本能寺の変で徳川家康を助けた功により江戸に呼び寄せられた際、摂津国住吉神社を分社した。例祭日は8月6、7日。3年に一度、本祭が行われる。

  • 月島開運観世音・写真 月島開運観世音

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    長野県善光寺の別院として建立された。開運、念願成就のほか、病気の平癒を祈願する人も多い。毎月27日は縁日、毎年7月17日には灯籠流し、2月3日には節分が行われる。

  • 石川島資料館・写真 石川島資料館

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    リバーシティ21内にある、IHI(旧・石川島播磨重工業)の造船所の創業から現在までを紹介する資料館。IHI発祥の地、石川島のかつての様子を再現したジオラマや歴史・文化などの資料展示もある。

  • 佃天台地蔵尊・写真 佃天台地蔵尊

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    細い路地にぽつんと現れる地蔵尊。天然石に掘られた珍しい地蔵様は江戸時代より子供達を水難から守ってきたと言われ人々の信仰を集めてきた。

  • 円月島・写真 円月島

    エリア
    和歌山県西牟婁郡白浜町
    ジャンル
    見る-自然地形-島

    白浜のシンボルは臨海浦の南海上に浮かぶ東西35m、南北130mの小島。正式名は高島だが、島の真ん中に丸く海食洞があいており、その姿にちなみ円月島と呼ばれている。

  • 第27回東京湾大華火祭・写真 第27回東京湾大華火祭

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    花火

    東京湾の夏の風物詩としてすっかり定着した「東京湾大華火祭」。毎年、趣向を凝らした芸術作品を見るために多くの人がつめかける。打上げ総数は約1万2000発で、尺五寸玉10発、芸術玉を含む尺玉100発を予定。晴海の会場はすべて入場整理券または協賛招待券が必要。当日、各会場周辺は大変混雑するので、会場へは警察官やスタッフの指示に従い、ゆっくり押し合わずに歩くことを心がけたい。例年、地下鉄の構内は大変混乱・混雑し、待ち合わせても会えない人が多数発生する。駅構内での待ち合わせは絶対に避けよう。

全国の「月島8件中 1~8件表示

  • [ 1 全1ページ ]

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.