たびノートTOP > 大里郡
全国の「大里郡」に関する観光スポット17件を紹介!
全国の「大里郡」17件中 1~17件表示
みかん狩りが楽しめる観光農園。温州みかんのほかにユズやカボスも栽培し、持ち帰りもできる。手作りの梅干の販売も好評だ。庭先ではお茶のサービスを行っている。
玉淀大橋からさいたま川の博物館前にかけての河原を開放。車の乗り入れもでき、シーズンともなればカヌーやバーベキューなど、アウトドアを楽しむ人たちで賑わいを見せる。
風布川に沿った約4kmの未舗装の遊歩道。土の感触をたしかめながら散策が楽しめ、途中には風布川を丸木橋や飛び石で渡るなど野趣に富んだところもある。秋は紅葉がみごとだ。
秩父山地から関東平野に流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノ900本の桜並木が広がる。この付近は荒川がつくりだす特徴的な地形となっており、ゆっくりと散策が楽しめる。
関越自動車道下り線、花園インターと本庄児玉インターの間にあるパーキングエリア。深谷ねぎ醤油ラーメンもおすすめのメニュー。
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランド、大水車などの施設がある。アドベンチャーシアターでは川下りの疑似体験が可能。
自分で釣ったにじますを、その場で備長炭で調理して食べることができる管理釣り場。施設はバリアフリー対応なので赤ちゃんからお年寄りまで楽しく、季節の山菜料理を楽しめる。
日本武尊が大岩壁に剣を突き刺したところ、水が湧き出しあまりの冷たさに一口しか飲めなかったと伝わる名水。昭和60(1985)年には「風布川」とともに名水百選に認定。現在源泉までは通行不可。
永正8(1511)年開山の寺で、羅漢山の麓にある。釈迦仏をまつった裏山の頂上まで続く参道には、500体もの五百羅漢像が参拝者を見守っている。1月25日には文殊大祈祷会を行う。
周囲約4.3kmの人造湖。春には、うららかな日差しを浴びながらヘラブナ釣りを楽しむ人でにぎわう。また、冬はわかさぎ釣りと一年を通して釣りが楽しめる。
戦国時代に70万石を領した鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺。文化財として認定された史跡で、豪壮な山門が目印だ。氏邦夫人、大福御前の慰霊碑や夫妻の墓が今なお残っている。
発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生し、四季折々の景観が楽しめる。
約5000株のツツジが自生し、中には樹齢200年を超えるものもある。開花は4月中旬から5月初旬頃で、期間中にはツツジ祭りが催される。案内所や売店が設置され、ガイドも常駐する。
毎年8月の第1土曜に、荒川・玉淀河原で開催される花火大会。国指定史跡であり、「日本100名城」にも選出された鉢形城跡。そこから荒川を挟んで北岸にある玉淀河原は県指定の名勝でもある。玉淀の下流には水天宮がまつられており、水天宮祭の付祭りとして、1931(昭和6)年から打上げられるようになった、伝統ある花火大会。水天宮祭では、ぼんぼりや提灯で飾られた舟山車が5艘参加、城山をバックに打上げられる大花火やスターマインと川面に映える万灯の競演はため息の出る美しさで、「関東一の水祭り」と呼ばれている。ラストを飾るナイアガラは大迫力。
玉淀は荒川がつくりだす特徴的な地形となっており、奇岩・絶景の景勝地として知られる県指定の名勝。秩父山地から流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノの桜並木が続き、ゆっくりと散策しながら楽しめる。
玉淀は荒川がつくりだす特徴的な地形となっており、奇岩・絶景の景勝地として知られる県指定の名勝。秩父山地から流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノの桜並木が続き、ゆっくりと散策しながら楽しめる。
毎年8月の第1土曜に、荒川・玉淀河原で開催される花火大会。国指定史跡であり、「日本100名城」にも選出された鉢形城跡。そこから荒川を挟んで北岸にある玉淀河原は県指定の名勝でもある。玉淀の下流には水天宮がまつられており、水天宮祭の付祭りとして、1931(昭和6)年から打上げられるようになった、伝統ある花火大会。水天宮祭では、ぼんぼりや提灯で飾られた舟山車が5艘参加、城山をバックに打上げられる大花火やスターマインと川面に映える万灯の競演はため息の出る美しさで、「関東一の水祭り」と呼ばれている。ラストを飾るナイアガラは大迫力。
全国の「大里郡」17件中 1~17件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.