たびノートTOP > 収穫体験
全国の「収穫体験」に関する観光スポット59件を紹介!
収穫体験や、そば打ち体験など、四季を通じて様々な体験が楽しめる農業体験施設内のキャンプ場。設備の整ったお洒落なコテージもある。
9月下旬から12月中旬まで、秋映、新世界、陽光、王林、ふじの5品種のリンゴ狩りが楽しめる。期間中切れ間なく収穫体験ができる。リンゴは2月末まで即売している。
無農薬有機栽培の巨峰とベリーAのブドウ狩りとイチゴ狩りができる観光農園。ほかにもホワイトアスパラ、さつま芋、落花生なども収穫体験ができる。4種類の石焼いも販売(冬期)も人気だ。
長芋の収穫体験ができる観光農園で、坪単位で長芋を収穫することができる。収穫時期は10月中旬から12月初旬まで。長芋の販売も行っている。収穫体験は予約制。
鳥取砂丘から車で5分の位置にある観光梨園。二十世紀梨は8月中旬から9月下旬、新興梨は10月初旬から下旬、梨の収穫体験が楽しめる。期間中多くの家族連れで賑わう。
3000平方メートルの本格的な農園がある。夏野菜やさつまいも、栗などの収穫体験ができる。収穫とともに里山の自然を楽しめる。
フィールドアスレチック施設内にあるキャンプ場。サイトは芝生と砂利の2種類で、人数や目的に応じて利用でき、オートサイトもある。事前予約で、クラフト作りや季節の収穫体験なども楽しめる。
エシャロットの収穫体験と二十世紀梨、新興梨の収穫体験ができる。食事とセットになっており、メニューは和食が中心。事前に必ず予約が必要となっている。
農作物の収穫体験やクラフト体験ができる公園。地元産の野菜や花の苗を販売するロードサイドマーケット、子どもたちに人気の遊具、農産加工の館などが点在。
農業を楽しく学ぶパビリオンや物産館、林や広大な芝生広場やアスレチック遊具で一日遊べる。5月と10月に咲く250種3000本のバラはみごと。農作物の収穫体験も実施している。
九州有数のスイートコーン産地。夏場には、旬で美味しいスイートコーンの収穫体験ができるフェスタが開催されるなど、コーン好きにはたまらない。
唱歌「牧場の朝」のモデルになった日本初の西欧式牧場。ポニー乗馬や芝生の広場で遊べるほか、季節により農作物収穫体験もできる。自家製ソフトクリームも人気だ。
「ほんとうの旬の味を伝えたい」をモットーに生産から販売まで行っている。メロンなどの収穫体験もできる。全国への宅配も可能だ。
首都圏からは車で50分とアクセスもよく、ブルーベリーやナシ、ブドウなど旬の果物の収穫体験やバーベキューが楽しめる。お取り寄せも人気があり、焼きグリなども好評だ。高齢者や身障者にやさしい施設作りを心がけ、段差をなくしたバリアフリーに努めている。また、自然農法・減農薬栽培にも取り組んでいる。
敦賀湾の雄大な景観を望みながらミカンの収穫体験が楽しめる。気候や土壌の影響で、甘酸っぱいのが特徴の敦賀のミカンを思う存分味わえ、帰りにはおみやげももらえるのがうれしい。
秋に、珍しい四角い竹(四方竹)のタケノコや天然のシイタケの収穫が楽しめる一条竹の子村。4月から6月頃には甘夏ミカン、ニューサマーオレンジ、秋にはクリなど、四季折々の味覚狩りも堪能できる。旬の農産物の収穫体験や、竹細工づくり体験コーナー(要事前予約)もある。
イチゴの収穫が終わった畝を利用して、秋に収穫体験を行なっている。鳴門金時という品種のサツマイモのほか、関西では珍しいラッカセイの収穫体験も楽しめる。炒った豆だけでなく、茹でて食べると消化も良く栄養満点だ。
一年中味覚狩りができる農業公園。収穫農園「どろんこランド」や、果実が実る「もぎとりランド」では、四季折々の収穫体験が楽しめる(食べ放題はブドウのみ)。収穫した野菜やミカンは持ち帰りOK。園内の直売所はいつも旬の味覚でいっぱいだ。
たくさんの自然に囲まれて収穫体験ができる。太陽の恵みを浴びた大地の味覚が楽しめ、なかでも天気がよければ大阪湾が一望できるミカン狩りがおすすめだ。屋外や休憩所でバーベキュー(要予約)もできる。
広大な果樹園で家族やグループで楽しみながら、さまざまな収穫体験ができる。なかでも、ブドウやカキの味覚狩りの人気が高い。隣接するフルーツパークにも行ってみよう。
桜井市にあるみかん園。自然豊かな園内で四季折々の果物が実る。秋には、ミカン、リンゴ、サツマイモの収穫体験が可能。屋根付きのバーベキュー場もあり、雨でも安心だ。
景色の良い南向きの段々畑は真冬でも暖かく、ポンカン、ネーブル、デコポンなどさまざまな種類のミカン狩りができる。採りたてのオレンジで作る贅沢な100%生ジュース搾り体験や、みかんジャム作り体験、みかんの花摘み体験なども楽しめる。
農作物の収穫体験のほかに、魚釣りなどの体験ができる観光農園。イチゴ狩りやブドウ狩り、ジャガイモやサツマイモ掘りなど1年を通じて楽しめる。夏休みにはカブトムシが捕れるプランもある。
東京ドーム9個分の敷地に、160種4300本の果樹を栽培する農業公園。ナシ、イチジク、リンゴ、アケビなど旬の果物収穫体験が大人気だ。熱帯大温室やレストラン、ジャンボ遊具などの施設も充実。
五桂池の周囲に広がるレジャー施設。秋にはミカンやカキの収穫体験ができる観光農園があり、食材持込みでのバーベキューも可能。ほかにも、ボートなどのスポーツ施設やヒツジやヤギと触れ合える「花と動物ふれあい広場」などがあり、家族連れでにぎわう。
岡山市街地の北方に位置し、ブドウやクリ、サツマイモ、カキなどの収穫体験ができる観光農園。ブドウ狩りは食べ放題で、大人にはみやげが付く場合もある。バーベキュー(秋は栗ごはん付き・要予約)も味わえ、無料でサワガニとりも楽しめる。
地域の人によって運営される素朴な自然公園。バーベキューエリアには屋根付きテーブルとイスのセットが置かれ、レンタルのコンロを利用してバーベキューを楽しめる。食材は持参が基本だが、園内の「おばあちゃんの店」で新鮮野菜が買えるので、ぜひメニューに加えてみよう。また、観光農園では季節によりイチゴ、ミカン、カキなどの収穫体験ができるので、食後のデザートにいかが?
西日本最大規模のフィールドアスレチック場。もの作り体験、農・収穫体験、スライダーなど、遊具や体験プログラムも盛りだくさん。バーベキューはキャンプ場とレストランで。食材を持参する場合はキャンプ場を利用する。キャンプ場内のセンターハウスはテーブルやイスが完備されているので、コンロをレンタルすれば手軽にバーベキューが楽しめる。もちろん機材を持ち込んでもOKだ。また、BBQハウスは熱した石であぶる本格的バーベキューレストランなので好みに応じて使い分けよう。大山を眺めながら味わうバーベキューの味は格別だ。
静かな森に囲まれた場内は、川遊びや野菜の収穫体験など楽しみかたもいろいろ。場内の施設に温水シャワーがあるが、周辺の温泉を楽しむこともできる。場内を車で移動する際はゆっくりと走ろう。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.