たびノートTOP > 南九州市
全国の「南九州市」に関する観光スポット19件を紹介!
全国の「南九州市」19件中 1~19件表示
周囲は豊かな自然がいっぱいで、夏は流水プールもある。場内は小さなゴミひとつ見ないほど、よく手入れがされていて、快適に過ごせる。
広大な放牧場の一角にあり、サイトは車の横付けが可能。遊具や温泉がありファミリーキャンプにおすすめ。
山幸彦の夫人豊玉姫をまつった神社。毎年7月9、10日には、国の無形文化財の水からくりが催される。水車の力を利用して動く人形は、まるで生きているようだ。
武家屋敷群の一角に移転復元した知覧独特の建物。自由に見学できる武家屋敷群の一つで、管理者による二ツ家についての説明と、時々行われる雨戸回しの実演が楽しめる。
3タイプのオートサイトがあり、充実設備のトレーラーハウスもおすすめ。場内にはMTBコースやフリークライミングウォールもある。
大東亜戦争末期の沖縄戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録など貴重な資料を収集、保存、展示している。
薩摩の歴史をイギリス側の視点で紹介する資料館で、当時のイギリスの新聞に掲載された薩摩関係の記事などを展示している。館内にはミュージアムショップやティールームを併設。
国の名勝に指定されている7つの武家屋敷庭園が見学できる。6庭園が枯山水式、1庭園が築山池泉式。江戸時代の面影を残す一帯は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
「交錯する文化の波」をテーマに、知覧城跡、武家屋敷、十五夜ソラヨイや、江戸期のかくれ念仏などを紹介。南薩摩の歴史と文化のなりたちを音と映像で綴るシアターがある。
高さ20m、幅約400mの断崖に無数の磨崖仏群が彫られている。平安時代から明治時代まで700年にわたって、大勢の人が刻んだもの。日本一の大五輪塔などがある。
川辺町清水地区のシラス台地から湧き出る澄んだ水は、「名水百選」の一つに選ばれている。豊富な湧水は、町民の生活を支える大切な水源となっている。
周囲に豊かな自然が残り、ドライブ途中の休息に好適。物産館では地元産の大豆を使った手作り豆腐や新鮮な野菜が購入できる。レストランや観光情報コーナーも設置している。
館長の寺西てる子さんがコレクションしたおよそ1万点の人形やグッズを展示。江戸時代の御所人形や、昭和期の菓子のおまけなどが並ぶ。館内にはカフェを併設。
特攻隊員の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋食堂」を当時の場所に復元。特攻隊員の遺品や写真を展示していて、孫の鳥浜明久さんから特攻悲話やトメさんの話が聞ける。
富屋旅館別館に隣接する長屋ふうの風情が漂うみやげ処。雑貨店やお好み焼き屋が軒を連ね、店の前にある公園で休憩することもできる。
減農薬栽培で安心なイチゴを生産している。イチゴ狩りだけでなく、ジャムやイチゴ入り大福を作るイチゴ料理体験や、イチゴ作り体験も行う。品種は紅ほっぺ、とよのか、さつまおとめなど。
武家屋敷通りから南へ約1kmほどのシラス台地を最大限に利用し、規模、まとまり、保存のよさで南九州を代表する山城で、中世は佐多氏の居城だった。麓にある武家屋敷の母体でもあり、国の史跡。
釜のふたを頭にのせて祈願するというユニークな参拝方法がテレビ番組で放映されて以来、多くの参拝者を集めている。おみくじや岬に設けたベンチまで釜のふたの形をしている。
予約制で茶づくり体験ができる農園。アイガモ農法で育った茶を手摘みして、昔ながらの手もみで仕上げる。できたての茶は、茶葉を使った菓子とともに味わえる。
全国の「南九州市」19件中 1~19件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.