たびノートTOP > クリスマス
全国の「クリスマス」に関する観光スポット258件を紹介!
今年で11回目を迎える横浜ベイクォーターのクリスマスイルミネーション。テーマは「Happy Christmas」で、 高さ約8mの本物のモミの木を使ったクリスマスツリーが横浜ベイクォーター3階メイン広場に登場する。ツリーは「RGB LEDライト」を初めて採用し、時間になると6色に変化。約1万5000球のライトと、幸運を呼ぶとされるラッキーモチーフなどが、クリスマスシーズンを温かく華やかに彩る。また、期間中は、限定ディナーやギフト、ホームパーティーグッズの販売、各種イベントなども開催される。
横浜ランドマークタワードックヤードガーデンでは期間限定のプロジェクションマッピングを実施。今年は、クリスマスシーズンのバレエ作品の定番『くるみ割り人形』をモチーフにした作品を上映する。また、ランドマークプラザ1階「サカタのタネ ガーデンスクエア」には、高さ約8mのクリスマスツリーが登場。大きなオーナメントで装飾されたツリーの前では、『くるみ割り人形』の主人公・クララが夢の中で身体が小さくなった時のような感覚を体感できる。さらに、横浜ランドマークタワー周辺の街路樹は約3万球のイルミネーションで光輝く。
クイーンズスクエア横浜のクリスマスのメインといえば何といってもクリスマスツリー。今年は、海洋生物たちがキラキラと舞う姿が印象的な、まるで海のサンゴ礁のような「Ocean Fantasy Tree」(高さ約12m)が出現。1日6回行われるショータイムでは海の中のクリスマスパーティーを光と音で表現。躍動的な水の流れや魚たちの演出に注目だ。また、クイーンズパークでも毎年恒例のイルミネーションを実施する。
「いろんな世界がここにある」をコンセプトに、ショップやレストランをはじめ、シネマ、アミューズメントが集結した、みなとみらいの複合施設「横浜ワールドポーターズ」のクリスマスイルミネーション。今年のテーマは「Future Christmas Garden」。大きなベルのオブジェを配置した汽車道側正面ゲートをはじめ運河パーク、観覧車側ゲート、馬車道ゲートなどにイルミネーションを展開。約12万球のLEDで夢とみらいがあふれる感動的なクリスマスを演出する。
今年のクリスマスイルミネーションのテーマは「スノーファンタジークリスマス」。雪の結晶やクリスマスリースなどをイメージしたムービングライトが、広場中央に設置された大きなツリー周辺を自由に動き回る。また、天井と壁面に装飾されたシャンパンゴールドのイルミネーションが、来場者を光り輝く幻想的な空間へと導く。今年のクリスマスは家族や友人、カップルなど親しい人とともに、ファンタジックな雰囲気の中、素敵なクリスマスを満喫してみてはいかが。
横浜市港北区のショッピングモール「トレッサ横浜」のクリスマスイルミネーション。今年は南棟1階センターガーデンにロマンチックな教会が登場!フランス・リヨンの街並みを模した館内と同様に、リヨンにあるサン・ジョルジュ教会をモチーフにしている。また、南棟1階イベント広場には、2017年2月26日まで、アイススケートも楽しめる「わくわくアイスワールド2016」もオープンする。
たまプラーザ テラスは、東急グループとディズニーが贈る「TOKYU CHRISTMAS WONDERLAND 2016 -Disney CRYSTAL MAGIC-」と題したクリスマスプロモーションに参画中。ゲートプラザ1階ステーションコートに、『トイ・ストーリー』をテーマにした高さ8m、ゴールドのLEDを約1万2000球使用したクリスマスツリーが登場。ツリーはウッディやバズ、オモチャの仲間たちが手作りのイルミネーションでゲストをお迎えするイメージのデザイン。トップにはシェリフバッヂがキラリと光輝く。
「ラ チッタデッラ」は、首都圏最大級のシネコンやライブホール、ショップやレストランが集まる商業施設。今年は11月12日からクリスマスイルミネーションがスタート。クリスマスの象徴のヒイラギとアマリリスをメインに、グリーンで囲まれた、ホッとできるやさしい空間と時間を届ける。ラ チッタデッラのシンボルである宝石箱のようなガラスのタワーには降り積もる雪をイメージした演出が行われ、光と音楽が奏でるスペシャルショー「Winter Special Symphony」や、ゲストを招いたイベントを予定している。
ラゾーナ川崎プラザでは、毎年エンターテインメント性あふれる華やかなクリスマスを楽しむことができる。今回は「音が奏でるクリスマス」をテーマに、サポーズデザインオフィス(代表:谷尻誠・吉田愛)のデザイン・設計による、数百本の光るリングで雪の結晶を模して作られたシンボルツリーが登場。リング一つ一つが「音の軌跡」をイメージし、光の線を描くように動き、サウンドシステムによる音楽と光が一体となったショーを展開する。
湘南エリア最大のショッピングモール「テラスモール湘南」がクリスマスムード一色に。イルミネーションのコンセプトは「湘南の青い海と蒼い空」。1階ゲートスクエアには、シンボルモニュメントである高さ約4mのホワイトツリーと、その周りに「光の珊瑚礁」をデザインモチーフにしたイルミネーションが登場。20分に一度、アーティストの楽曲に合わせLEDの光が変化する「光と音のショー」を実施する。
童話『星の王子さま』の世界と作者サン=テグジュペリの生涯を紹介する、星の王子さまミュージアム。クリスマスの期間は、サン=テグジュペリが生きた20世紀フランスを模した街並みがクリスマスツリーやリースで彩られ、園内が華やかな雰囲気に包まれる。夕暮れとともにきらめくイルミネーションも見どころで、フランス庭園では恒例のプロジェクション・マッピングを上映。映像・音・光の競演で、庭園いっぱいに『星の王子さま』の世界が広がる。
神奈川県西部にたたずむ宮ヶ瀬湖畔で行われる冬の一大イベント。約1万個の電飾をまとった高さ30m超のジャンボクリスマスツリーと、水の郷大つり橋のイルミネーションが幻想的な世界をつくり出す。水の郷の樹木にもイルミネーションが飾られ、色とりどりのオブジェが並ぶ。期間中は、子どもサンタパレード、ステージイベント、大抽選会など様々なイベントも行われ、静寂な湖畔が一気ににぎやかになる。
国営越後丘陵公園では12月の特定日に、イルミネーションやクリスマスにちなんだイベントを開催。今年も、きらめきの大ケヤキやシャンパングラスツリー、ペットボトルツリーなど、園内を40万球のLEDを使用したイルミネーションでライトアップする。屋内をメインに装飾するので、天候を気にせず、ゆっくり暖かく楽しめるので安心だ。期間中はクリスマスらしいクラフト教室やステージショーも行う。
この冬も福井駅周辺にきらびやかなイルミネーションが点灯し、夜の街が温かな光で包まれる。西武福井店横のアップルロードには、巨大クリスマスツリーが登場し、クリスマス気分を盛り上げる。また、福井駅周辺商店街や複合施設「AOSSA」もさまざまなイルミネーションで飾られ、まちなかを温かく照らす。粉雪が舞う季節、凍てつくような冬の寒さをそっと温めてくれる幻想的な輝きを、家族や恋人と楽しもう。
イタリアの建築家マリオ・ベリー二が手掛けたデザインホテル、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳。高原の森の中、夢で見た王国のような石造りの街がクリスマスには300本のクリスマスツリーできらめく。さらに、今年のリゾナーレ八ヶ岳は夜空を照らす星空イルミネーションが新登場。サンタクロースが魔法をかけることでイルミネーションに変化をもたらすイベントも開催される。さらにマルシェやスケートリンクもオープンし、本格的なクリスマスが楽しめる。
標高1000mの高原に位置する「山中湖 花の都公園」では、雄大な富士山を背景に「山中湖アートイルミネーション ファンタジウム」と題して、満天の星と幻想的な光の空間を演出。厳冬の山中湖にきらめく心温まる光のアートが人々を癒しの空間へ誘ってくれる。園内では軽食ブースで飲食もでき、アツアツのメニューが冷えた体を芯から温めてくれる。期間中は花火の打上げや、クリスマスのコンサートも予定。
美しい自然と上質な文化に育まれた軽井沢にクリスマスの季節にだけ現れる「クリスマスタウン」の中心にそびえるのは、高さ10mの本物のもみの木のクリスマスツリー。クリスマスカラーに彩られたショップやイルミネーションが輝く「ハルニレテラス」では、大切な人へのプレゼントを選んだり、カフェでイルミネーションを眺めたりとゆったりとした時間を過ごせる。また、ハルニレテラスに沿うように流れる清流にもイルミネーションが投影され、幻想的な景色が眺められる。各レストランでもこの時期ならではの特別メニューを楽しめる。
はじまりは数名の女性が旧軽井沢で始めた手作りイルミネーション。その輪が広がり、今では「軽井沢ウィンターフェスティバル」のメインイベントとなった。街はおしゃれなライティングで彩られ、ロマンチックな夜を演出する。華やかなイルミネーションを巡りながら、家族や仲間と冬の軽井沢を楽しもう。また、期間中はイルミネーションフォトコンテストも行われ、たくさんの来場者でにぎわう。
大正時代から多くの人々の幸せを見守り続け、由緒ある歴史を持つ「軽井沢高原教会」のクリスマスは、教会前に高さ6mの大きなツリーが飾られ、ランタンとキャンドルの灯りに包まれる。教会内では、クリスマスキャロルの歌声と牧師からのクリスマスにまつわる説話を聞ける「クリスマス音楽礼拝」や「ハンドベルの演奏」も行われ、美しい音楽と共に皆でクリスマスの訪れを祝う。誰でも訪れることができる開かれた教会の精神は現在にも受け継がれ、礼拝やコンサートは自由に参加できる。
多くの買い物客でにぎわう軽井沢駅南口のショッピングモール「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」が色とりどりのイルミネーションで彩られる。水面に映る光が幻想的な雰囲気を醸し出し、冬の夜をきらびやかに演出する。11月29日から12月25日(予定)まではクリスマスギフトやお買い得なアイテムをゲットできるフェア「ハートフルクリスマス」を開催。冬の軽井沢で温かいイルミネーションを楽しみ、掘り出し物も見つけてみよう!
花とみどりのテーマパーク「はままつフラワーパーク」では期間限定で夜間営業し、「フラワー・イルミネーション」を開催。「ホッと、心が温まるイルミネーション」をテーマに、花と光が繰り広げる感動の世界へといざなう。大温室に飾られたモミの木のツリーやポインセチア、大噴水ショーのライトアップ、雪だるまやトナカイの光のオブジェなどでクリスマスムードいっぱいに。さらに、12月3日から25日までの土日祝にはナイトコンサートも開催され、ロマンチックなひとときを楽しめる。
レストランやギャラリー、ミュージアムを有する「ノリタケの森」は、名古屋市中心部に位置し、約4万8000平方メートルという広大な敷地を誇る。園内は赤いレンガ建築北側のひろばを中心に約4万球のイルミネーションで彩られ、クリスマスムード一色に。ノリタケの森の冬の風物詩である巨大サンタのほか、高さ約14mの巨大クリスマスツリーや煙突のイルミネーションが登場し、ロマンチックな夜を楽しめる。
地上40階建ての名古屋駅のランドマーク「名古屋ルーセントタワー」が冬のイルミネーションで彩られる。名古屋駅からルーセントアベニュー(地下道)をたどると、そこは一面ブルーの世界。広場やエントランスには青を基調としたイルミネーション約4万3000球が施され、幻想的な雰囲気に。12月中旬からはクリスマス装飾として、館内各所にポインセチアなどの植物が飾られる。イルミネーションを楽しんだ後は、高さ約180mのスカイラウンジやカフェ、レストランで素敵な夜を過ごしてみるのもいいだろう。
マーケットスクエアささしまは、映画館、飲食店のほか、最先端のアミューズメント施設が揃う総合エンターテインメント施設。毎年イルミネーションを開催しており、今年も大人のクリスマスを演出する。ステージの緞帳のようにドレープを描くイルミネーションが華やかに出迎えてくれるほか、映画館につながる階段がレッドカーペットのように様変わり。シャンパンゴールドに輝くイルミネーションと、ゴージャスなオーナメントで彩られた施設は、ファミリーだけでなく仕事帰りのカップルにもおすすめ。
ミッドランドスクエアは、屋外展望施設「スカイプロムナード」など多彩な設備を備えた名古屋のランドマーク。今年のクリスマスの主役は、5層吹抜けの天井から吊るされる、全長18mの折り紙のオブジェ。また、館内は「神秘・光・ラグジュアリー」をテーマに、ブラック&ゴールドのクリスマスツリーやディスプレイが妖艶に輝く。ビル外周は、赤を基調にピンクキャンドルなどLED約10万9000球のイルミネーションにより、多彩なきらめきで街角にドラマチックなイルミネーションロードを演出。心ときめくロマンティックな世界を楽しもう。
名古屋駅前笹島交差点から広小路葵の交差点までの広小路通の街路樹に約30万球の電球が取り付けられる、名古屋でお馴染みのライトアップストリートをこの冬も実施。街路樹を繋ぐ光のラインがなんと約4kmにわたって続くイルミネーションの街道を、歩道に置かれた彫刻作品を鑑賞しながら散策できる。深夜1:30まで点灯しているのもうれしい。老舗デパート丸栄や三越が建ち並ぶ街は、クリスマスシーズンにカップルなどでにぎわいを増す。今年も名古屋の名物イルミネーションを見に出かけてみてはいかが。
高感度なショッピングマートからインテリジェンスなオフィスゾーンまで兼ねそなえたナディアパーク。クリスマスイルミネーションは全景のライトアップに加え、北東、北西、南東各ゲートの街路樹がLEDイルミネーションで輝き、クリスマスムードをいっそう盛り上げる。館内外の美しいイルミネーションを眺めながら、いつもとは違ったナディアパークを体験しよう。期間中はイベントも予定している。
ロビーいっぱいに展示される「ヒルトン・クリスマス・トレイン」が今年も登場。精巧に作られた冬景色のミニチュアの街の中を貨車が走り抜ける。子どもはもちろん、大人にも大好評だ。また、1階ロビーラウンジ「ザ・ギャラリー」内には、無数のきらめくカラーボールをデコレーションした約9mの巨大クリスマスツリーが登場。消費電力を90%削減した約9000個のLEDライトを使用したイルミネーションが、クリスマス気分を盛り上げる。
シートレインランドを約5万球のライトで飾り付け。入口では星空をイメージした星空ドームが出迎え、音に合わせて光るイルミネーションや高さ8mのジャンボツリー、ハートのイルミネーションが園内を彩る。イルミネーションと遊園地のアトラクションが見事に融合してロマンチックな雰囲気に。園内は子どもたちが喜ぶアトラクションが揃っているので、家族で楽しめるイルミネーションスポットだ。しかも入園は無料なので、気軽にクリスマス気分を味わえる。
高さ138mの2つのアーチを持つ展望タワー「ツインアーチ138」の今年のイルミネーションは、「River 〜つながるいのち〜」がテーマ。エリアごとに演出を変え、約50万球のイルミネーションが輝く園内は、クリスマスムードいっぱいだ。記念撮影スポットも設置されるので、クリスマスの思い出づくりにぴったり。また、展望階からのイルミネーションの眺めも息を呑む美しさだ。1月1日から3日、7日から9日は、ニューイヤーイルミネーションとして点灯される。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.