たびノートTOP > 茂木
栃木県の「 茂木」に関する観光スポット22件を紹介!
栃木県の「 茂木」22件中 1~22件表示
廃校になった学校を利用した施設。オートサイトは区画サイズが広く、静かにゆったりと過ごせる。施設内には宿泊施設の「こころ宿NAGOMI」もあり、各種手作り体験もできる。
「ツインリンクもてぎ」内の体験施設。空中に張られたワイヤーを伝い、森を抜け、谷を越える。空中散策で爽快な気分を味わいながら、地上では見られない生き物に出会える。
那珂川を見下ろす山中にあり、オートサイトは全区画にAC電源と野外炉、テーブル・ベンチ付き。場内の設備もひととおり揃っていて、付帯設備充実のケビンもおすすめだ。
安全安心にこだわった野菜直売所、茂木の特産品を揃えるおみやげけやき、手づくりアイスの店、地元食材を使ったレストランがある。広い公園もあり、土・日曜、祝日にはSLが通る。
川沿いに面したオートフリーサイトは約30台分あり、無料で利用できるドラム缶風呂が好評。カヌーツーリングのベースに最適で、スクールやツアーも充実。人気の手ぶらでプランは日帰りもOK。
山の地形を活かしたつくりのスノコサイトはゆったりサイズ。2タイプの宿泊施設も揃い、那珂川や鎌倉山への散策ベースに最適だ。
さまざまな乗り物が集まる、森の中のモビリティテーマパーク内のキャンプ場。使い勝手のよいサニタリーのほかに、子どもの遊具もあり、小さな子どもが一緒でも楽しめる。
下館、真岡、益子、茂木を結ぶ真岡鐵道はコットンウェイの愛称で親しまれる生活路線。SL列車が復活し、現在は「C1266」に加え「C11325」も登場した。
減農薬、有機肥料で実った幸水と豊水の梨狩りが楽しめる。また、完熟梨で搾った梨ジュース、梨ゼリーも販売。梨カクテルや梨ワイン、梨ビールも製造している(協力会社にて販売)。
採れたての野菜や地域物産の直売所、地元食材を使ったレストランなどをもつ地域振興施設。芝生広場と子供遊具を併設。そば打ちや工芸などの体験コーナーも人気がある(要予約)。
真岡鐵道名物のSL列車は下館・茂木間の41.9kmを1往復する。のどかな景色のなかを走るSL列車で旅を楽しめる。SLをかたどった真岡駅の駅舎や、関東の駅100選に選ばれた益子駅など途中駅も魅力的。
減農薬、有機肥料で育った幸水や豊水などのナシ狩りが楽しめる。完熟の豊水を搾ったナシジュースやナシゼリーも好評だ。また、「金田さんちのこだわり・梨」という梨のビール(発泡酒)や完熟梨ワインも委託販売している。
国際レーシングコースがあり、国内外のトップレースを開催する「ツインリンクもてぎ」で開催される花火イベント。春夏秋冬に行われる花火の祭典の中で、最大の打上げ数を誇る夏の風物詩だ。見どころは、二尺玉のダブル競演や夏の色をテーマにした花火。地上と空で夏の色をイメージした花火が咲き乱れ、夜空を埋め尽くす様は圧巻だ。この夏、ツインリンクもてぎならではの花火師の技術の粋を集めた、劇場型花火の頂点を堪能しよう。
今年で33回目を迎える「祇園祭ふるさと茂木夏まつり」は神輿と山車の巡行や子どもみこしパレードが行われ、町内はまつり気分一色に。まつりをさらに盛り上げる花火大会では、山から打上げられる5000発の花火が茂木の夜空を華やかに彩る。花火大会当日は、真岡鐵道のSL夜行列車も運行予定。祇園祭はかつて疫病退散を願って始められた歴史あるまつりで、9台の山車が町内を練り歩くさまは豪華絢爛だ。
今年で4回目となる栃木県市貝町の「サシバの里いちかい夏まつり」。市貝町中央公民館グラウンドを会場とし、さまざまなステージイベントが催される。まつりの終盤を彩る花火大会は、間近で迫力満点の約5000発の花火を堪能できる。夏の終わりに家族や友だちと、みんなで楽しめる夏まつりだ。「サシバ」とは市貝町内に数多く生息するタカの一種。
山の地形を活かしたつくりのスノコサイトはゆったりサイズ。2タイプの宿泊施設も揃い、那珂川や鎌倉山への散策ベースに最適だ。
芳賀工業団地内に位置するかしの森公園は町内きっての桜の名所で、お花見シーズンの芝生ゾーンは、シートを広げ、お弁当を手に桜を楽しむファミリーでにぎわう。フィールドアスレチックもあり、日中の公園内には元気な子どもたちの声が響き渡る。また、工業団地内の道路沿いは3kmもの桜のトンネルとなる。
芳賀工業団地内に位置するかしの森公園は町内きっての桜の名所で、お花見シーズンの芝生ゾーンはお弁当を広げるファミリーでにぎわう。フィールドアスレチックもあり、日中の公園内には元気な子どもたちの声が響き渡る。また、工業団地内の道路沿いは3kmもの桜のトンネルとなる。
国内外のトップレースを開催するツインリンクもてぎの国際レーシングコースを舞台に繰り広げられる花火イベント。レースを観戦するグランドスタジオ席から眺める花火の数々が、音楽とシンクロして目の前で打上がる様は圧巻だ。この夏、ツインリンクもてぎならではの花火師の技術の粋を集めた、劇場型花火の頂点を堪能しよう。
今年で35回目を迎える「祇園祭ふるさと茂木夏まつり」は神輿と山車の巡行や子どもみこしパレードが行われ、町内はまつり気分一色に。まつりをさらに盛り上げる花火大会では、山から打上げられる5000発の花火が茂木の夜空を華やかに彩る。花火大会当日は、真岡鐵道のSL夜行列車も運行予定。祇園祭はかつて疫病退散を願って始められた歴史あるまつりで、山車が町内を練り歩くさまは豪華絢爛だ。
今年で6回目となる栃木県市貝町の「サシバの里いちかい夏まつり」。市貝町中央公民館グラウンドを会場とし、さまざまなステージイベントが催される。まつりの終盤を彩る花火大会は、間近で迫力満点の約5000発の花火を堪能できる。夏の終わりに家族や友だちと、みんなで楽しめる夏まつりだ。ちなみに「サシバ」とは市貝町内に数多く生息するタカの一種。
迫力あるレース観戦ができる国際レーシングコース。自然体験ができる「ハローウッズ」や、3歳から乗り物を操れる「モビパーク」など、ファミリーで一日中楽しめる。
栃木県の「 茂木」22件中 1~22件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.