たびノートTOP > 神津島村
東京都の「 神津島村」に関する観光スポット12件を紹介!
東京都の「 神津島村」12件中 1~12件表示
赤崎の海岸沿いにある木造の遊歩道。エメラルドグリーンの美しい入り江は、島有数のダイビングスポット。変化する海の色を眺めたり、浜に下りて波に触れることもできる。
島の西側、長浜海岸にそびえる高さ10m超の奇岩。人が通れるほどの穴が開いている中心部や、岩の上には緑濃い松が自生し、独特の景観を見せている。潮の干満で景色も変わる。
噴水モニュメントは、天然の水源を有する神津島ならではの逸話を基に造られたシンボル。その昔、神々が集まって「伊豆七島の水を分配する会議を開いた」という神話に由来する。
島の開祖・物忌奈命を祀る社で、島民の守護神。参道にはタブノキ、ツバキ、マキなどの樹木が生い茂る。7月31日〜8月2日の例大祭では、かつお釣り神事が行われる。
伊豆諸島を創造したアワノミコトを祀り、別名・長浜神社ともいわれている。境内の神域には清流が流れ、厳かな雰囲気だ。4月15日には例大祭が行われ、島民総出で盛り上がる。
島のほぼ中央にある標高574mの山。“黒潮に浮ぶ展望台”ともいわれ、富士山や伊豆、房総の山々までが見渡せる。山歩きには5月と秋が適している。
キリシタン禁教令によって流罪となった韓国女性オタア・ジュリア。彼女の遺徳をたたえ、島民によって昭和60(1985)年に建てられた白亜の十字架。5月にはジュリア祭も。
標高572m天上山は伊豆諸島の水配り伝説を残す聖なる山。約5時間で巡るトレッキングコースは裏砂漠や不動池などの景観を楽しめる。360度どこまでも広がる水平線を訪ねる旅へ出かけよう。
天上山から一気に落下する断崖絶壁、砂糠崎(さぬかざき)へ続く黒曜石の地層など、ダイナミックな眺めが人気のビーチ。夏季には防波堤に囲まれた場所に浮島が設置されるため、子どもでも安心して海水浴が楽しめる。また、近くにはファミリーキャンプ場もある。神津島港からバスが出ているのでアクセスも申し分なし。
白砂に赤や黄色など色とりどりの玉石が転がり、別名「五色浜」とも呼ばれる美しい海岸。ビーチは広く、潮の干満を利用した海中プールもあるため、小さな子ども連れでも楽しめる。プールの中には小魚も泳いでいるので、水中メガネを持参しよう。中心に人が通れるほどの穴がある、高さ10m超の「ぶっとおし岩」も必見だ。
天上山から一気に落下する500mもの断崖絶壁、砂糠崎(さぬかざき)へ続く黒曜石の地層など、ダイナミックな眺めが人気のビーチ。海水浴以外にボードセイリングやジェットスキーなどマリンスポーツも楽しめ、近くには設備の整ったファミリーキャンプ場もある。神津島港からバスが出ているのでアクセスも申し分なし。
白砂に赤や黄色など色とりどりの玉石が転がり、別名「五色浜」とも呼ばれる美しい海岸。ビーチは全長500mと広く、潮の干満を利用した海中プールもあるため、小さな子ども連れでも楽しめる。プールの中には小魚も泳いでいるので、水中メガネを持参しよう。近くにある高さ10m超の奇岩「ぶっとおし岩」も必見だ。
東京都の「 神津島村」12件中 1~12件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.