通潤橋のつぶやき
「通潤橋」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
通潤橋のクチコミ
通潤橋
熊本には昔に作られたアーチ式石橋が数多く点在します。
その中で代表格なのが通潤橋。
石でできた橋で人を渡すためではなく
水を渡すために1854年に建築された高さ20メートル以上の橋。
この橋、なにがすごいかというと橋の中心部から
水を大量に放水することができるのです!
轟音をたてながら水が放水される姿は迫力満点!
いぜんは九州版るるぶの表紙をかざったこともありました。
ただいつでも放水をしているわけではなく
土・日・祝祭日の正午に定期的に放水するのを見るか
5,000円を払って放水してもらうかのどちかです。
以前私が行ったときにはちょうど観光バスのツアーがきて
運良く放水風景を眺めることができました。
http://www.yado.co.jp/hasi/kumamoto/midorik/tuujyun/tuujyun.htm
島の民 さん (投稿日 09-02-21)
霊台橋
通潤橋という放水が有名なアーチ橋がありますが、この地域にはこういう石のアーチ橋がたくさんあります。
橋の石もすごいですが、両端の石垣もすごいですね。
何故か橋の上は砂地です。
1/6 さん (投稿日 06-12-02)
国道218沿い
ここの通潤橋の放水は凄いですよね。 私は道の駅と反対側から放水シーンを見ています。
この通潤橋もですが、付近。。。国道218沿いは石で作られた橋が多く、通潤橋だけでなく、高速道路からの道中で色々な石橋を巡るのもお薦めです。
Netriders Okota さん (投稿日 06-10-18)