楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 全国紅葉スポット > 大阪府の「紅葉」スポット

大阪府の「紅葉」スポット

大阪府の「紅葉」スポット8件をまとめて紹介!

高槻・茨木・箕面・伊丹空港の「紅葉」スポット

  • 万博記念公園万博記念公園

    大阪府吹田市

    紅葉のイベント期間
    11月上旬〜11月下旬

    昭和45(1970)年に千里丘陵で開催された日本万国博覧会の跡地、約260万平方メートルに広がる総合公園。万博会場で多くの人を魅了した「太陽の塔」が今もそびえ立つ。樹木の種類や本数が豊富で、日本庭園と自然文化園あわせて約20種、1万本の樹木が紅葉し、赤や黄色に色づく。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

  • 摂津峡公園摂津峡公園

    大阪府高槻市

    紅葉のイベント期間
    10月下旬〜11月下旬

    芥川上流、大小の奇岩が清流の小渓谷沿いに連なり、摂津耶馬溪とも呼ばれる。園内には約420種の植物が繁茂し、モミジ谷やクヌギ谷など紅葉の見どころが多い。野鳥が多く生息し、渓流釣りの場所としても知られている自然の宝庫だ。渓谷の清流のせせらぎを聞きながら、秋の散策を存分に楽しもう。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

  • 勝尾寺勝尾寺

    大阪府箕面市

    紅葉のイベント期間
    11月上旬〜11月下旬

    8万坪もの境内で紅葉と特別夜間ライトアップが楽しめる箕面市の名所。境内や本堂はモミジで彩られ、まさに絶景。また、観音池台地から多宝塔を見上げた風景や、二階堂へ向かう参道のモミジのアーチなど、見どころも多い。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

  • 府営箕面公園府営箕面公園

    大阪府箕面市

    紅葉のイベント期間
    11月中旬〜12月上旬

    落差約33mの「箕面大滝」でおなじみの公園。古くから紅葉の名所として知られた景勝地で、毎年多くの観光客が訪れる。特に「日本の滝百選」にも選ばれた荘厳な大滝を彩る紅葉は見るものを圧倒する。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

堺・岸和田・関空・泉佐野の「紅葉」スポット

  • 大威徳寺大威徳寺

    大阪府岸和田市

    紅葉のイベント期間
    11月上旬〜11月下旬

    天台宗の古刹で、牛滝寺とも呼ばれ、多宝塔は国の重要文化財に指定されている。モミジやイチョウが色づく紅葉の名所としても知られ、苔むした石段と紅葉の風情ある情景がなんともすばらしい。また、牛滝川の渓谷や渓流歩道から見る一ノ滝や二ノ滝などの景観もおすすめだ。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

  • 犬鳴山犬鳴山

    大阪府泉佐野市

    紅葉のイベント期間
    11月中旬〜12月上旬

    修験道の霊場である犬鳴山は、「大阪みどりの百選」に選定されている渓谷美でも知られ、イチョウ、モミジなど落葉樹の種類が豊富。とくに七宝滝寺へ向かう山道の景色が見ものだ。いたるところに大小の滝や修験道の行場があり、麓には犬鳴山温泉もある。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

八尾・藤井寺・河内長野の「紅葉」スポット

  • 長野公園長野公園

    大阪府河内長野市

    紅葉のイベント期間
    11月中旬

    公園内5つの地区の中でも、特に延命寺地区は、南河内で有数の紅葉の名所。秋には見事な紅葉のトンネルと落ち葉のじゅうたんが楽しめる。府の天然記念物で樹齢1000年あまりの「夕照の楓(ゆうばえのもみじ)」が有名。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

  • 金剛山金剛山

    大阪府南河内郡千早赤阪村

    紅葉のイベント期間
    10月中旬〜11月上旬

    金剛山頂近くまでは金剛山ロープウェイで約6分の空中散歩が楽しめる。下車後は山頂まで、ハイキングコースを歩くと約1時間40分。秋はブナ林が美しく色づき、ハイキングをしながら、またはロープウェイから見下ろしながら紅葉が楽しめる。

    このエリアの「紅葉」宿泊プラン

    周辺の宿を検索

大阪府
日付から宿を探す

大阪府の空室カレンダー

チェックイン
チェックアウト
1部屋ご利用人数
大人

子供0

ご利用部屋数
部屋
こだわり条件

チェックイン
チェックアウト
1部屋ご利用人数
大人

子供0

ご利用部屋数
部屋
往路
出発空港
到着空港
復路
出発空港
到着空港
宿泊地

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2017 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.