指宿・出水の観光スポット
- エリア
- 鹿児島県

-
花のテーマパーク。ブラジル、オーストラリア、南アフリカなどか・・・
戦国時代と薩摩の歴史をたどるテーマパーク。園内には、薩摩の武・・・
バーベキュー広場や人口草スキー場を設けたレジャーパークの一角・・・
自然環境や林業に親しむことが目的の施設であり、木工体験なども・・・
3タイプのオートサイトがあり、充実設備のトレーラーハウスもお・・・
自然の地形を利用した施設で、アジサイが咲く。園内には、陶器や・・・
広大な放牧場の一角にあり、サイトは車の横付けが可能。遊具や温・・・
焼酎造りの技術集団で知られる黒瀬地区にあるテーマパーク。焼酎・・・
甑島列島上甑島の北東端にあり、目の前に広がる遠浅の海はどこま・・・
海に面したレクリエーション施設。釣り桟橋で釣りをしたり、海で・・・
広大な県民の森の一角にあり、各サイトには野外炉とテーブルが付・・・
甑島の海を遊覧する水中展望船で、窓越しに美しい海中風景を観賞・・・
日本で最初にハーブ栽培をはじめた香料園。香水、コロンなどを販・・・
川内川に注ぐ田梅川沿いにあり、駐車場から五色橋を渡ったところ・・・
海水浴場と一緒になった夏期のみオープンのキャンプ場で、常設テ・・・
海水浴場に面しているキャンプ場。設備は最小限でこぢんまりとし・・・
予約制で茶づくり体験ができる農園。アイガモ農法で育った茶を手・・・
連絡船で渡る1周約4kmという小さな島のキャンプ場。フリーの・・・
夏期限定のキャンプ場。テントサイトは50区画。貸しテントは大・・・
林間にスノコのテントサイトが置かれていて、炊事場やシャワーな・・・
祁答院の藺牟田池近くのキャンプ場で、周辺には運動公園や自生つ・・・
竹に関することがわかるコミュニティーセンター。工芸教室では、・・・
目の前に海が広がり、天気がよければ屋久島まで望める。岩場なの・・・
静かな山間の湖のほとりにあるキャンプ場。コテージや常設テント・・・
休暇村指宿にあるエコロジーキャンプ場で、設備はすべてバリアフ・・・
木々に囲まれ居心地のよいサイトにはテーブルとベンチがが置かれ・・・
目の前に広がる白砂の美しい浜辺が魅力。サイトは車の乗り入れ可・・・
県下最大の薩摩焼の産地、東市来町美山にある作陶体験施設。館内・・・
美しい開聞岳を見ながら過ごせるキャンプ場。オートサイトからテ・・・
松林の中にあるが、広々とした雰囲気のキャンプ場。施設の管理は・・・
周囲は豊かな自然がいっぱい。場内は小さなゴミひとつ見ないほど・・・
テントサイトは楠本川のすぐ側にあり、せせらぎが心地よい。設備・・・
観音三滝の周辺に整備された観音三滝公園公園内にあるキャンプ場・・・
薩摩町の観音滝にほど近いキャンプ場。河川プール、グラウンドゴ・・・
太平洋戦争末期の沖縄決戦に、人類史上類のない爆装した飛行機も・・・
指宿いわさきホテルに隣接する私設美術館。実業家だった岩崎與八・・・
「交錯する文化の波」をテーマに、知覧城跡、武家屋敷、十五夜ソ・・・
薩摩の歴史をイギリス側の視点で紹介する資料館で、当時のイギリ・・・
1階に高さ12m、幅4.5mの実物大の原子炉模型や原子炉を守・・・
旅館「指宿白水館」内にある多目的ホール。「ここに来れば薩摩が・・・
11月から3月第4日曜まで開館。毎年出水市の荒崎一帯で冬を過・・・
特別天然記念物のツルに関する博物館。常設展示室では、世界15・・・
ミカン色のドームが印象的なミカンの博物館。広い敷地に、300・・・
錨をモチーフにした木造の建物の中に、郷土作家や国際的レベルの・・・
郷土の歴史と文化を伝える学習の場。町の特産品である竹を使った・・・
第1展示室、第2展示室、民家展示室に分かれていて、古墳出土品・・・
セントラルパーク指宿の一角にあり、薩摩半島の観光情報を提供し・・・
天文台と宇宙に関する展示施設が融合した体験型の天文施設。床置・・・
吹上浜から引き揚げられた零式水上偵察機や、万世飛行場から出撃・・・
特攻隊員の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋食堂」を当時の・・・
絶滅危惧種のベッコウトンボをはじめ貴重な生き物が生息する蘭牟・・・
串木野金山の歴史と本格焼酎について紹介する産業観光スポット。・・・
火山災害遺跡である国の史跡、橋牟礼川遺跡に隣接する考古博物館・・・
風力発電を中心に太陽光発電、原子力発電などさまざまなエネルギ・・・
地球にやさしいクリーンエネルギーとして注目されている地熱発電・・・
館長の寺西てる子さんがコレクションしたおよそ1万点の人形やグ・・・
天照大神のほか八柱神を祀る薩摩国一の宮。正面に唐破風の向拝が・・・
開祖は空覚上人といわれ、秋の祭典では伝統芸能が奉納される。ま・・・
山幸彦の夫人豊玉姫をまつった神社。毎年7月9〜10日には、国・・・
岩肌に仏像、梵字、五輪塔が刻まれている。17の梵字は、鎌倉末・・・
1221(承久3)年の承久の乱で功績をあげた武将小川太郎季能・・・
2代藩主島津忠長をはじめ、島津家代々の33基の墓がある。墓石・・・
1194(建久5)年、島津家初代忠久によって創建された日本最・・・
伊作島津家第10代城主島津忠良を祀り、多くの文化財がある。人・・・
かつて妙円寺があったところに廃仏毀釈後建てられた徳重神社。関・・・
古代隼人舞の原形を伝承する神社で、神舞(神楽)が納められてい・・・
安土桃山時代の文禄年間に日置総鎮守社として記録が残る神社。男・・・
薩摩藩にサツマイモをもたらした功労者、前田利右衛門の徳を称え・・・
高さ20m、幅約400mの断崖に無数の磨崖仏群が彫られている・・・
武家屋敷群の一角に移転復元した知覧独特の建物。自由に見学でき・・・
大昔の火山活動により陥没してできたとされる周囲15km、最大・・・
標高924m、薩摩富士とも呼ばれる美しい円錐形の山。海岸に迫・・・
黒潮が洗う薩摩半島最南端に突き出た岬。近くには長崎鼻公園や長・・・
砂浜部分の幅は1kmから2km、長さ47kmの日本3大砂丘の・・・
指宿市北部の田良浜沖に浮かぶ周囲3kmほどの無人島。岸からは・・・
幅210m、高さ12mの大瀑布。豪快なしぶきをあげて流れ落ち・・・
錦江湾に臨む海岸にそびえる標高215mの小高い山で、かつては・・・
枕崎漁港の沖にあるおよそ40mの大岩。
下甑島の西側に広がる瀬々野浦海岸切り立つ高さ127mの奇岩。・・・
面積およそ10ha、周囲2.2kmの砂丘湖。ブラックバス釣り・・・
いちき串木野市にそびえる高さ516mの山。古代山岳仏教発祥の・・・
阿久根の沖合い約2kmに浮かぶ周囲約4km、面積30haの小・・・
島内を代表する景勝地。なまこ池の北端から貝池を中にはさみ、鍬・・・
通称「空港道路」と呼ばれる県道42号沿いにある道の駅。管理棟・・・
周囲に豊かな自然が残り、ドライブ途中の休息に好適。物産館では・・・
駅周辺は超早場米「金峰コシヒカリ」の田園が広がり、7月にもな・・・
国道3号沿いにある道の駅で、レストランと物産館がある。レスト・・・
国道389号沿いにあり、ポテトハウス望陽の愛称をもつ道の駅。・・・
国道226号沿いにある道の駅。錦江湾が見える2階建ての館内に・・・
熊本県山鹿市の酒蔵を移築した日本初の焼酎資料館を併設している・・・
焼酎造りの現場や、古い焼酎造りの道具などが見学できる焼酎の資・・・
観音滝公園内にあり、館内では薩摩切子の製作風景見学のほか、と・・・
現在まで十五代にわたって、伝統的な薩摩焼の名品をつくり続けて・・・
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
城を置かずに、外城制度を採用していた薩摩藩時代の町並みがほぼ・・・
国の名勝に指定されている7つの武家屋敷庭園が見学できる。6庭・・・
九州最大のカルデラ湖、池田湖。湖畔では、12月下旬から菜の花・・・
池のほとりに桜が開花する。周囲の森は県の「森林浴の森70選」・・・
約1万5000坪の園内におよそ1000種の植物を栽培。7〜1・・・
地元の特産である竹を生かした公園。竹林公園、竹林庭園、かぐや・・・
標高約500mの高原に約25万本のコスモスが咲く。コスモスの・・・
西日本で最大級の規模を誇る鶴田ダム(大鶴湖)の左岸。約7km・・・
山間の静かな温泉地、藺牟田温泉から3kmほど離れた藺牟田池の・・・
カノコユリに自生地として知られる旧上甑村のなかでも、約30h・・・
重力式コンクリートダムとしては西日本最大級規模。ダムからさら・・・
川辺町清水地区のシラス台地から湧き出る澄みきった水は、「名水・・・
薩摩藩が防衛のために配した出水麓一帯の町並み。平成7年に国の・・・
錦江湾に臨む海岸にすそ野を広げる魚見岳。眺めのよい山頂は自然・・・
下甑島の北端に位置し、干満の際にうず潮が起こる藺牟田瀬戸や、・・・
吹上浜海浜公園の正面広場の大花壇では、季節の花のほか、5月に・・・
頂峯院跡につくられた中国風の庭園。冠岳に残る徐福伝説の伝承を・・・
高松ダムが近くにあり、春先には桜やツツジが見頃に。一角の「い・・・
敷地面積約36.5ha、西日本最大級の花のテーマパーク。約2・・・
標高557mの高原に約15kmにわたってツツジが自生。春先は・・・
ハイビスカス、ストレリチア、ランタナなどさまざまな南国の花を・・・
忠元神社を中心に約2kmに渡って桜並木が続く桜の名所。春には・・・
下甑島の北端に位置する展望台。周辺は、カノコユリの自生地で、・・・
学問の神様、菅原道真を祀る。国の天然記念物に指定されている臥・・・
古代山岳仏教発祥の地として知られ、仏教に大きな影響を与えた真・・・
およそ36.5haの広大な敷地に、南アフリカなどから集めた亜・・・
標高924mの開聞岳の東に位置する植物園。約10万本の亜熱帯・・・
魚見岳のふもとにある休暇村。3月下旬から4月上旬にはルーピン・・・
池田湖畔の大型ショッピングセンター。薩摩つげ製品や、薩摩焼な・・・
県道23号に面した物産館。薩摩半島産のサツマイモと知覧茶の品・・・
カツオの加工・製造工程の見学と、バラエティーに富んだカツオ製・・・
特産のカツオ節や焼酎、茶、川辺仏壇など南薩摩の名産品がそろう・・・
大正浪漫を代表する画家として知られる竹久夢二のグッズ、和風小・・・
国道504号沿いにある農産物直売所、加工施設、レストランから・・・
「砂むし」で有名な指宿は、市内の泉源1000か所以上を数える・・・
その昔、西郷隆盛も狩猟や湯治で逗留した温泉。鰻池近くに湧く単・・・
日本三大砂丘の一つ、吹上浜の近くに湧く温泉。開湯は400年前・・・
藤川天神やとうごう五色親水公園キャンプ場がある東郷地区に湧く・・・
天保9(1838)年に、この地を治めていた入来院家の殿様が名・・・
紫尾神社の境内に湧く「神の湯」が源泉。日帰り客には便利な共同・・・
開湯は寛文2(1662)年、薩摩藩主島津光久が「天下の名湯」・・・
川内川中流域の田園地帯に開けた温泉街。開湯は文政2(1819・・・
市街地で湧き出した温泉。温泉街は形成していないが、都市型タイ・・・
北薩摩エリアの穏やかな風景に包まれた一軒宿。ゴルフコースを併・・・
古くから湯治場として知られる薩摩川内市入来町には共同浴場のほ・・・
阿久根市の海岸沿い、阿久根港の西岸に湧く温泉。温泉地に建つ「・・・
岩戸海岸に湧く、およそ800年の歴史がある鉱泉。泉質はナトリ・・・
日本一の金の産出量で有名な菱刈金山が泉源。「黄金の湯」として・・・
吹上方面へと向かう途中の金峰山のふもとに湧出。宿舎と温泉館を・・・
鶴の渡来地で有名な出水市の真中、「ホテルキング」が開発した温・・・
出水市街地から南に6kmほどの紫尾山のふもとに湧く。宿は「か・・・
周囲3.3kmの藺牟田池を中心に、レジャー施設が整う県立自然・・・
鹿児島の最北部、天草諸島の南方にあるオーシャンビューの温泉。・・・
茶畑の丘に建つ穴場的な温泉。桜御影石をくりぬいた湯船や真正面・・・
クア施設をはじめ、ゴルフ場、サッカー場、スポーツエリアなどが・・・
昭和20(1945)年に創業した老舗宿の「旅館かめや」と、食・・・
昔ながらの宿が混在する温泉街には、気軽に利用できる共同浴場や・・・
美しい3層の滝、観音滝を中心にした公園に温泉が湧き、宿泊施設・・・
薩摩川内市街から12kmほどの山間に8軒の宿が軒を連ねる。鹿・・・
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2010 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.
このページのトップへ