中尊寺のつぶやき
「中尊寺」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
中尊寺のクチコミ
高館義経堂
中尊寺東方の高館は、藤原秀衡を頼って落ち延びた源義経の館があった場所。 山頂の義経堂には、義経公の尊像が安置されている。 芭蕉が「夏草や兵共が夢の跡」と詠んだ地でもあり、入口の階段を上った右側には芭蕉や曽良[そら]の句碑が立つ。 眼下に弁慶が立往生した衣川、北上川も眺望できる。春から初夏にかけてはツツジが美しい。 義経堂から見える景色の写真を追加します。 また、拝観料は現在200円です。(2011/6/14現在)
やまやまさりー さん (投稿日 11-06-15)
中尊寺金色堂
日本史の教科書で存在を知った日から、1度は観たかった金色堂。“奥州平泉、中尊寺金色堂”と、現在の住所なんて知らずに行きました。ふもとの御土産屋サンは、ロッカーに入りきらなかった私の大きなゴロゴロバックを預かって下さりました。“5時までには帰って来てね〜!”怪しい旅人にもやさしかったです。 金色堂に通ずる道は両側を、きっと…あの時代からずっと奥州を見守って来たであろう木々で囲まれ、神秘的な感じでした。 金色堂は、その名の通り金色でした。敷地内からの平泉の町を見渡せる感じ、金色堂、 敷地の整備のし方。藤原氏の勢力の大きさを感じました。
ジャスティン・ヒー さん (投稿日 09-10-19)
んめぇがすと
郷土料理が楽しめる「村の迎賓館 んめぇがすと」です。 萱葺きの一軒屋で衣川の高台にあります。(眺めも良!) 地元のご婦人方の切り盛りするお店のようで、エプロン姿のスバラシイ岩手弁?!で給仕してくれます。 あんこやずんだなどの餅膳やおこわ等、地元の材料を使った郷土料理をお手頃価格でいただけます。 毎年秋に中尊寺付近へ旅行するのですが、いつも立ち寄ってしまいます。毎度決まって、はっと汁や川魚の塩焼き等のついた「貞任膳」(1,000円くらい)をオーダーしちゃいます! とても静かーで、おこたでゆったりのんびりほっこりとくつろげますよ。 オススメです!
jasmine! さん (投稿日 09-01-30)
無量光院跡
奥州藤原氏、秀衡(ひでひら)が、宇治平等院鳳凰堂を模倣して建立した寺院の跡です。 平等院の景観とは異なった、極楽往生を体感できるよう計算し設計された平泉独自の浄土空間であった、と言われています。 現在は、その敷地内の多くは水田となってしまっており、跡地にかつて寺院があったのであろう盛り土や礎石などだけが残っています。 中尊寺や毛越寺のようにかつての栄華が残っているわけではないこの地ですが、盛者必衰という言葉をより鮮明に感じさせてくれます。
島の民 さん (投稿日 08-05-01)
覆(さや)堂
藤原三代の栄光の象徴である金色堂はあまりにも有名ですが、現在金色堂は鉄筋コンクリートの「新さや堂」の中に収まっています。 でも芭蕉が奥の細道で「五月雨の降りのこしてや光堂」という名句を詠んだ当時のさや堂は、現在同じ中尊寺の境内の別の場所に移築され、全面ガラス張りの金色堂よりも当時の風情を感じさせます。
余菱 さん (投稿日 07-09-01)
平泉の温泉
平泉では温泉がある旅館が少なく、武蔵坊という高級旅館のみで、あとは人工温泉か普通のお風呂の旅館ばかりです。 でも、がっかりせず。なんと武蔵坊と同じお湯を引いている町営の温泉があります。 お値段は八百円ほどで、食堂もあり、奇麗な温泉です。町営の施設なのでシャンプー等のアメニティは持参が必要です。 のんびり過ごす地元の人達の間で、温泉気分も良いと思いますよ。 あと、気を付けて見てもらいたいのが・・・ 中尊寺内にも口紅をつけたカエルさんがいますが、この温泉にもいました。写真を取り忘れたのですが、平泉の駅にもカエル。。。 なんか由来があるのでしょうか???
紅赤富士 さん (投稿日 06-05-29)
中尊寺でわんこ蕎麦
わんこ蕎麦は岩手の名物ですが、平泉ではあまり食べられるところがありません。 ところが、中尊寺参拝の帰り道、八幡神社の脇に八幡太郎義家の名前から取ったと 思われる「義家」さんがあります。 暖かい蕎麦も冷たい蕎麦も選べますが、わんこ蕎麦の雰囲気を味わえるセットもあります。中尊寺参りのついでに、ぜひわんこ蕎麦もトライしてみてください。 味はモチロンですが、お店も清潔で、店員さんも愛想良く、お手洗いもきれいですよ。
紅赤富士 さん (投稿日 06-05-29)
GWに行きましたが
人が少なくて結構な穴場でした。 正直、狭いため少し物足りなさも感じましたが… 階段を上がったところから一望できる景観が素晴らしいです。 そこで左右に道が分かれています。 左に行くと義経堂、右に行くと芭蕉の碑石が。 義経堂の階段横には小さいながら資料館があり。 ちなみに拝観料300円でした。 入り口から少し離れますが駐車場もあります。
桜花月 さん (投稿日 08-05-13)
初代の覆堂もみてね
金色堂よりも少し上にひっそりと位置するのが 金色堂を覆っていた初代の覆堂 現在はその中に入ることができます。 松尾芭蕉はこの覆堂の中に金色堂があるときに 見ているそうなんです。 自然の明かりの中でみた金色堂を想像していたら 何か不思議と神聖な気持ちになれました。 金色堂も印象的でしたが、 私にはこちらの方が印象的でした
かんがぞー さん (投稿日 08-03-20)
初代の覆堂もみてね
金色堂よりも少し上にひっそりと位置するのが 金色堂を覆っていた初代の覆堂 現在はその中に入ることができます。 松尾芭蕉はこの覆堂の中に金色堂があるときに 見ているそうなんです。 自然の明かりの中でみた金色堂を想像していたら 何か不思議と神聖な気持ちになれました。 金色堂も印象的でしたが、 私にはこちらの方が印象的でした
かんがぞー さん (投稿日 08-03-20)
きんぴか
まえまえから一度見てみたかった金色堂、過保護に囲みすぎていて距離を感じ少し残念でした。が、後世に引き継ぐため仕方ないですよね。 歴史好きとしては細やかな案内表示をみることができ、義経の時代の武家と地域の関係などもふくめお勉強になりました。 よかったです。 参道を歩きのも気持ちが良かったし、お土産やさんのおばちゃんが元気で元気をもらいました。
ざぼんざぼん さん (投稿日 07-06-13)
マルコ・ポーロ
マルコ・ポーロが東方見聞録で"黄金の国ジパング"と紹介した"黄金"とは、この中尊寺金色堂を指すという説が、1番有力なんだそうです。 鎌倉時代には外国まで知れ渡ってたんですね。スゴイ!
ジャスティン・ヒー さん (投稿日 06-11-08)
坂の上の駐車場
足腰に自信のない方、月見坂は大変長く、急だったりする場所もあるので、車で行かれるのであれば、月見坂入り口左側にある上りの道路を進んでいくと「坂の上の駐車場」があるので、こちらに駐車されることをオススメします。ここからだと月見坂よりかなり短い坂を上るだけで、金色堂隣から中尊寺へ入ることが出来ます。
ジャスティン・ヒー さん (投稿日 06-07-08)