たびノートTOP > 兵庫県の観光スポット > 神戸市の観光スポット
グリーンを基調に、異人館をイメージしたバスは、北野、新神戸、・・・
メリケンパークから水陸両用船に乗って、神戸の市街地と港を欲張・・・
モザイク前から出航するグルメ船。ジャズやクラシックの生演奏を・・・
1932(昭和7)年開業のケーブルカーはレトロな路面電車をイ・・・
中世ヨーロッパ風の建物が点在する花と果実のテーマパーク。バー・・・
羊毛を使ったクラフトや乳製品の手作り体験が楽しめる工房、チー・・・
2002年6月のサッカーのワールドカップに使われた天然芝の国・・・
大航海時代を思わせる海賊船で約40分の神戸港遊覧が楽しめる。・・・
神戸港旧信号所とはねっこ(はね橋)との間にある木造の散歩道。・・・
自然を生かした高原レジャーの拠点。家族連れで賑わう園内には大・・・
ハーバーランド中央部分にある長さ約210m、幅約16mの全天・・・
広さ2haの敷地に約1000本のなしの樹が植えられている。な・・・
神戸港内から神戸空港へ唯一ポートアイランドとの連絡橋をくぐる・・・
海岸線に沿って全長約1400mの釣り場が広がり、明石海峡大橋・・・
温泉施設などがある総合福祉施設内のキャンプ場。充実した場内設・・・
子供や、渓流釣りの経験がない初心者でも、自然の中でニジマス釣・・・
北野工房のまちに入る。手作りによる独特の靴の履き心地にこだわ・・・
関西随一の本格的なアスレチックコース。大自然の中を駆け抜ける・・・
摩耶山の山上と山麓を結ぶケーブルとロープウェー。まやケーブル・・・
北野1丁目駅から終点布引ハーブ園駅まで約10分間の空中散歩。・・・
神戸港の帆船型遊覧船「オーシャンプリンス」で神戸港内外を遊覧・・・
神戸港発の遊覧船で、明石海峡大橋を見上げることができるダイナ・・・
ミニコースターやメリーゴーランドなど子どもづれで楽しめる入園・・・
神戸の漁業に親しみ触れられるスポット。館内には展示、パネル、・・・
フルーツフラワーパーク内にあるミニ遊園地。かわいくて人気の高・・・
独自の製法で作られたパン生地を使って、風味ある2斤サイズの食・・・
有馬温泉街を効率よくまわるのに便利なのがループバス。気軽な値・・・
お洒落なちぎり絵と、毎週土・日曜、祝日には本格的な和紙作りが・・・
24時間365日営業するアミューズメントランド。カラオケ、ビ・・・
神戸ワイン用の専用ブドウ畑が広がるワイナリーでは、製造工場の・・・
緑が茂る森の中の貯水池で、周囲を巡る回遊路を散策することがで・・・
天然石とパール200種以上を使って、ブレスレットやネックレス・・・
北欧デンマークの歴史や文化を紹介。8〜11世紀に世界の海をめ・・・
1934(昭和9)年に開館し、古代中国の青銅器・銀器・陶磁器・・・
懐かしいブリキのおもちゃやイギリスのからくりなど、幅広いジャ・・・
本店1号蔵として、1969(昭和44)年まで稼働していた大正・・・
日本の木造建築を支えてきた工匠の技術と精神を後世に伝えるため・・・
阪神・淡路大震災の実情を見学できる施設。映像や写真での被災復・・・
オオハシやペンギンなど、さまざまな鳥たちを間近で見たり触れた・・・
1935(昭和10)年に建てられた旧横浜正金銀行神戸支店の建・・・
製鉄・発電・エネルギー・環境がテーマの体感型学習施設。鉄の性・・・
宇宙から人間の体まで遊び感覚で科学に触れることができる。ハン・・・
照明文化における貴重なコレクションを約800点展示している。・・・
日本初のコーヒーの博物館。約1000年の歴史を持つコーヒーの・・・
赤レンガ造りの建物は、1904(明治37)年関西学院のチャペ・・・
ハーバーランド内にある児童センター。空中トンネルや滑り台のあ・・・
朝日新聞創始者の村山龍平(香雪翁)の幅広いコレクションを収蔵・・・
オーナーの世良臣絵さんが、明るい光の中でゆっくり絵が鑑賞でき・・・
関西や九州方面の劇団が、毎月15日から1か月ずつ公演を行う。・・・
田崎真珠本社ビル1Fのジュエリー博物館。明石海峡大橋をイメー・・・
作曲家モーツァルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介する・・・
北野通りに面して立つ、明治31(1898)年建築の異人館ホワ・・・
南京町にほど近い場所にある博物館。神戸に初めて華僑が訪れたの・・・
約142haの敷地に、日本で代表的な樹木や世界各地の樹木を原・・・
歴史ある酒造りの原点を今に伝える記念館。国の重文に指定された・・・
新神戸オリエンタルアベニュー内にある。演劇やコンサートなどを・・・
世界的に有名な建築家・安藤忠雄氏設計の美術館。兵庫県にゆかり・・・
「阪神・淡路大震災」の経験と教訓を後世に継承し、国内外の災害・・・
1930(昭和5)年に建てられた甲南漬資料館の洋館が見もの。・・・
水をテーマにしたユニークな博物館。工夫を凝らしたハンズオン展・・・
100年程前のアンティーク・オルゴールや世界最大級の自動演奏・・・
ホール、ギャラリー、アトリエなどが集合した複合文化施設。演劇・・・
1978(昭和53)年、古い酒蔵を資料館として公開。阪神大震・・・
旧居留地に建つミニシアター系の映画館。3つのスクリーンでは芸・・・
小磯良平画伯の作品約2600点を収蔵。1903(明治36)年・・・
酒造道具や昔なつかしい看板、酒瓶、ラベルなどの展示品が2階に・・・
神戸ゆかりの作家の作品を中心に扱う企画画廊。展示会や、月2回・・・
日本初の外国映画上映を記念して作られた。くりぬかれた石はスク・・・
収蔵品を色・構造等の6パートに分けたベーシック展示と、ファッ・・・
華道小原流三世家元の豊雲氏のプライベートコレクション。ペルー・・・
明治44(1911)年竣工の明治期の名建築の一つ。直線が美し・・・
地上25階の高層ビル。旧居留地の北側に位置していて、何本かの・・・
世界の高山植物や寒冷地植物、六甲山自生植物、山野草など約15・・・
18〜19世紀のイタリアを中心とした家具や調度、絵画などの美・・・
約2haの広大な敷地を有する自然観察園。自然林に囲まれ、6月・・・
中国の革命家、政治家、思想家である孫文を顕彰する日本で唯一の・・・
エキゾチックな港町神戸の魅力に惹かれた多くの芸術家たちの作品・・・
約200種7万5000株のハーブが植えられたハーブ園。テーマ・・・
明石海峡大橋を中心に、本州四国連絡橋の工事記録や橋梁技術など・・・
JR三ノ宮駅西口直結の神戸交通センタービルにある、神戸の市政・・・
北野に現存する異人館のなかで唯一のレンガ張り。1909(明治・・・
温泉寺は奈良時代に僧行基が建てたと伝えられる名刹。脇の参道の・・・
高さ8.5mの堂々とした石造十三重の塔で、福原遷都や日宋貿易・・・
庁舎全体を船に見立て、旧棟正面に位置する時計台は軸先をイメー・・・
摩耶山の山上にある、7世紀に開創された古刹。本尊は十一面観音・・・
華僑の信仰が厚い中国寺院。祭神は蜀の武勇・関羽。武の神、財の・・・
京都の八坂神社と同じ祭神を祀る神社。本殿と拝殿、摂社が立つ境・・・
北野の地名の由来は、この地に北野天満神社が建立されたからとい・・・
1903(明治36)年建築の米国総領事ハンター・シャープ旧邸・・・
豊臣秀吉の館跡とも、正室ねねの別邸跡とも伝えられる寺。西側に・・・
聖徳太子創建と伝わる古刹。元は杖捨橋付近にあったが、洪水によ・・・
天照大神の子神・瀧津姫命を祀り、交通安全、商売繁盛などの御利・・・
祭神は、天照大神が素戔嗚尊と剣玉を交換して、誓約の際生まれた・・・
1915(大正4)年建築。横板を重ねて取付け、ペンキで塗った・・・
うろこ壁の洋館で外国人向けの高級借家として大正時代に建てられ・・・
1907年建築。ヴィクトリア王朝時代の英国人の生活様式を再現・・・
一ノ谷の戦いの場だったと伝えられる須磨浦公園にある高さ約3.・・・
明治後期にヒルトン邸として建てられた、白亜の外壁に緑の窓枠が・・・
勝の設計で2万5千両という大金をかけ建設されるも大砲が装備さ・・・
現在もシュウエケ家の私邸として使用されている。英国人建築家ハ・・・
行基が聖武天皇から賜った観音像と、地中より発見されたと伝わる・・・
大輪田の泊、住吉神社と歴史深い地にある時宗の寺。清盛塚とは通・・・
関西学院跡地に素木流造の神殿が建立、1941(昭和16)年に・・・
1902(明治35)年に建築された英国人狩猟家ベン・アリソン・・・
大正末期に建てられたチューダー様式の三連式塔屋と入り口のアー・・・
元オランダ総領事の邸宅。アンティークの家具が置かれている。「・・・
通称「長田さん」として親しまれている商売繁盛の神様。開運招福・・・
楠木正成縁の神社。創建不詳だが、1336(延元3)年には現在・・・
天然石で飾った外観がうろこの模様に見えることからついた名。1・・・
貿易商チャーリー・エリオン氏の旧邸宅。オランダ民族衣装を無料・・・
768(神護景雲2)年に和気清麻呂が開いたと伝えられる古刹。・・・
1570年頃、織田信長が中国地方へ勢力を伸ばす足がかりとして・・・
3〜5世紀頃の創建。水産業や漁業、海運業の神様として信仰を集・・・
勝海舟邸跡よりやや南、東遊園地の一角に加納宗七の像があります・・・
JR兵庫駅前を南側に出ると、柳原えびす神社を皮切りに、兵庫の・・・
旧居留地のシンボル的存在として建つビル。元大阪商船神戸支店と・・・
1918(大正7)年に三井物産神戸支店として建設。鉄筋コンク・・・
平清盛にゆかりがある。清盛の弟・頼盛の別荘があったとされる平・・・
将軍家茂が視察し、勝が設計した砲台です。明石海峡大橋の袂にあ・・・
『延喜式』に記述された由緒ある神社。一帯は眺望が良く、格好の・・・
明治後期築の旧フリューガ邸。コロニアルスタイルの建物に神戸港・・・
元豪族の住居であり、昭和52年までは実際に人が暮らしていた日・・・
五毛天神とも呼ばれる神社。学問の神様である菅原道真を祀ってお・・・
849(嘉祥2)年に社殿が建立されたという。拝殿に連なる流造・・・
浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)直属の別院。1930(昭和5・・・
886(仁和2)年に開山した源平ゆかりの寺。平敦盛が愛用した・・・
毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「・・・
1949(昭和24)年に建てられ、元は倉庫として使われていた・・・
勝は操練所ができあがると、生島邸を出て、生田の森あたりに屋敷・・・
外国人向けのアパートとして1904(明治37)年に旧居留地に・・・
菅原道真が左遷され、太宰府に向かう途中、須磨の浦で休憩した際・・・
旧居留地・京橋交差点そばに碑が立っています。操練所はここから・・・
原生林を背後に朱塗りの三重の塔が映える。大規模な本堂は国宝、・・・
海軍操練所碑より南へ250m、地元の呉服商・網屋吉兵衛を称え・・・
1872(明治5)年の創建。楠木正成公を祀り、境内の右に水戸・・・
日立造船の前身、大阪鉄工所を設立したE・H・ハンターの建築。・・・
神戸海軍操練所跡碑よりやや西に歩くと「みなと公園」内に碑が立・・・
805(延暦24)年に伝教大師最澄が開基。平清盛が剃髪入道し・・・
操練所の書生寮があったのは大体この辺り。すぐ近くに三宮神社が・・・
昭和13(1938)年に英国チャータード銀行神戸支店として建・・・
1922(大正11)年、明石原人の発見者・直良信夫博士がここ・・・
神戸を見下ろす諏訪山公園内に立つ碑です。勝が将軍家茂の神戸視・・・
宝塚付近を東端、須磨付近を西端に広がる六甲山系。その主峰が標・・・
須磨に残る源平史上の合戦、一ノ谷の戦い。都落ちした平家は再び・・・
山頂の「星を掬う」と名付けられた掬星台から神戸や大阪、泉州ま・・・
日本三大神滝の一つ。雄滝、夫婦滝、鼓ヶ滝、雌滝の四つの滝が続・・・
六甲山、摩耶山とともに六甲山系をなす再度山。ここで修業し唐に・・・
直売所では地元産の野菜、米、農産加工品のほか、竹細工や竹炭も・・・
商店街や店舗案内のほか、観光マップ、主要観光施設パンフレット・・・
体験型の工房を備えたショップが集合。老舗の洋菓子、和菓子や地・・・
四季を通じて醸造を行う酒蔵を見学できる。吟醸工房の「もろみ仕・・・
明治初期に創業。灘の宮水と良質の酒米を使った灘酒の伝統を受け・・・
ガラス越しに製造工程の見学ができ、原料に触れることもできる体・・・
清酒「福寿」の醸造元。福寿蔵での酒造見学は予約制で醸造期(1・・・
地下1階のチーズ工場では、回廊から製造工程が見学でき、1階で・・・
老舗の貫禄を見せる建物は、NHKの朝の連続ドラマ『甘辛しゃん・・・
保湿力が高く、美白効果にも優れている米ぬかを使った化粧品が並・・・
神戸市垂水区と淡路市を結ぶ世界最大級の吊り橋。全長3911m・・・
神戸屈指のショッピングゾーン。大丸、三宮神社から外国人倶楽部・・・
平成17年7月の誕生以来、夜景と並ぶ掬星台の名物としてすっか・・・
世界有数の国際港として140年の歴史をもつ貿易港。日本初の洋・・・
西日本有数のチャイナタウン南京町。本場の中国料理店や雑貨店、・・・
昭和50年代に旧居留地内の近代洋風建築物が見直され、大丸神戸・・・
中突堤に建つ真紅のタワー。ミナト神戸の象徴として地元のみなら・・・
市役所の西側から鯉川筋までと国道2号から大丸北側までのエリア・・・
明治末期完成の池泉回遊式日本庭園。重要文化財の旧小寺家厩舎、・・・
明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで見晴らすことができる。・・・
京都の伏見城から移築した門と秀吉が愛用したと伝えられる石の基・・・
ポートアイランドに次ぐ第2の人工島。住み、憩う街がテーマ。小・・・
星の駅からすぐのところにある展望台。摩耶自然観察園の四季の景・・・
明治時代の洋館が建ち並ぶ異国情緒あふれるエリア。海を見下ろす・・・
須磨寺の山門近くに湧く湧水。夏は冷たく、冬はあたたかい。須磨・・・
高さ47mの橋に沿って150mの回遊式遊歩道が続く。先端には・・・
元神戸市長小寺謙吉氏の父小寺泰次郎が築造し明治末に完成した池・・・
噴水のある本園、子供の森、植物園の3つのエリアからなる、海の・・・
六甲ケーブル「六甲山上駅」からすぐのところにある展望台。神戸・・・
江戸時代には梅の名所として名を馳せ「岡本の梅林」の名で知られ・・・
グリーンスタジアム神戸など国際競技に対応するスポーツ施設と、・・・
地上30階、高さ約132mの市庁舎24階にある。北側は北野や・・・
緑の田園地帯に中世ヨーロッパのような世界が広がるテーマパーク・・・
水上勉の小説『櫻守』の舞台となった笹部新太郎の屋敷跡。園内に・・・
天神社の境内にある天神泉源は金泉の泉源のひとつ。地下206m・・・
西水環境センター内にある、明石海峡大橋が見渡せる展望広場。カ・・・
秀吉が千利休を伴い、しばしば訪れたという場所にある美しい公園・・・
2009年秋、神戸市出身の漫画家・横山光輝さんが生んだ人気ロ・・・
中突堤中央ターミナルの1・2番桟橋から出航し、神戸港〜大阪湾・・・
諏訪山公園内の金星台と標高約160mの山頂展望台を結ぶ橋とし・・・
鼓ヶ滝、瑞宝寺公園のカエデが美しい。特に瑞宝寺公園の紅葉が1・・・
入園自由の公園内では、イロハモミジ、ヤマモミジ、ハゼノキなど・・・
ポートアイランドのまちづくりの先導的な役割を果たすオフィスビ・・・
丘陵地帯に広がる一面のぶどう畑の中に白壁で赤瓦のメイン施設が・・・
紅梅、白梅、枝垂れ梅など36種150本の梅が咲き競う姿は見事・・・
有馬名産品と和雑貨の店。レトロな店内に店主がセレクトした和雑・・・
神戸の中華街、南京町の中にある。店内には、日本では手に入りに・・・
「開放感あるプレミアムな大人の街」をテーマに、大型アウトレッ・・・
目の前の垂水港で水揚げされた魚の加工品を生産・販売している。・・・
神戸市庁舎24階の展望スペースで神戸みやげが買える。新鮮な卵・・・
マリングッズが充実のみやげ屋。日本ボトルシップ協会の名匠が特・・・
約500人の契約農家が早朝に直接出荷し、売れ残りは毎日持ち帰・・・
遠く神代にさかのぼるいわれをもち「天下一の霊泉」として名高い・・・
花に囲まれた庭園の中にルネサンス様式の建物が並ぶ「神戸市立フ・・・
都心部に近いためアクセスがよく、加えて水辺に臨み、背後は緑と・・・
広大な敷地にトリム園地やバーベキュー施設、馬事公苑などが点在・・・
平成16年に「みのたにグリーンスポーツホテル」が開湯した新し・・・
国宝指定の太山寺近くに湧く一軒宿の温泉。敷地内に源泉をもち、・・・
感想や思い出、マル秘情報などTwitterでつぶやいてください。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2010 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.
このページのトップへ
© Rakuten Group, Inc.