楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 全国お花見スポット > 秋田県の「お花見」スポット

秋田県の「お花見」スポット

秋田県の「お花見」スポット12件をまとめて紹介!

秋田の「お花見」スポット

  • 千秋公園千秋公園

    秋田県秋田市

    お花見の見ごろ
    4月中旬~4月下旬

    佐竹氏が築城した久保田城跡。明治時代に日本庭園が造られ、千秋公園と名付けられた。春になると桜やツツジが咲き誇り、多くの人々を魅了している。新緑や紅葉も美しく、広々とした二の丸は市民の憩いの場となっている。

    周辺の宿を検索

由利本荘・鳥海山の「お花見」スポット

  • 本荘公園本荘公園

    秋田県由利本荘市

    お花見の見ごろ
    4月中旬~4月下旬

    本城豊前守満茂が、土塁と壕で築いた城の城址で、大正時代に史跡公園として整備された。春には約1000本もの桜が公園を彩り、「本荘さくらまつり」の期間中は夜間のライトアップも行われ、幻想的な世界が広がる。

    周辺の宿を検索

  • 勢至公園勢至公園

    秋田県にかほ市

    お花見の見ごろ
    4月中旬~4月下旬

    金浦駅から程近く、市民の憩いの場となっている県内有数の桜の名所。かつて日露戦争に出征した金浦出身の有志がその凱旋記念として植樹したことが始まりで、その後本数も増え、現在は約1000本の美しい桜並木となった。観音潟の周囲約1kmにわたる桜並木や、残雪の鳥海山と桜のコラボレーションは・・・

    周辺の宿を検索

湯沢・横手の「お花見」スポット

  • 真人公園真人公園

    秋田県横手市

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    「日本さくら名所100選」にも選ばれた真人公園は、大正天皇即位記念事業として造園された公園で秋田県を代表する桜の名所。園内では約2000本を数える桜が池の周りや広場で見られるほか、松や梅も植えられている。

    周辺の宿を検索

  • 大森公園大森公園

    秋田県横手市

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    「新観光秋田30景」の一つに数えられる大森公園は、標高120mの小高い山に位置する。東北の吉野山ともいわれ、4月下旬から5月上旬には約1000本の桜を楽しめる。散策路も整備され、大森城があったとされる本丸からの眺望は最高。また、広大な土地に植栽されている約23万株の芝桜も格別の美・・・

    周辺の宿を検索

  • 横手公園横手公園

    秋田県横手市

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    1554(天文23)年に小野寺輝道によって築かれた朝倉城(横手城)二の丸跡を整備した公園。天守閣様式の郷土資料館などがあり、緑豊かな市民の憩いの場になっている。春には、ソメイヨシノをはじめとする約3000本の桜が天守閣に色を添え、開花期間中には「よこて桜まつり」も行われる。

    周辺の宿を検索

  • 八乙女公園八乙女公園

    秋田県大仙市

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    約2000本のソメイヨシノが美しい、桜の名所として名高い公園。開花にあわせて「なかせん桜まつり」も開催される。また、全天候型のテニスコートやナイター設備のある野球場などスポーツ施設も充実している。近くの「道の駅なかせん」周辺の斉内川河川敷の桜もライトアップされ、お花見スポットとし・・・

    周辺の宿を検索

大館・鹿角・十和田大湯・八幡平の「お花見」スポット

  • 鷹巣中央公園鷹巣中央公園

    秋田県北秋田市

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    池のほとりが桜、ツツジ、アジサイ、紅葉など、四季折々の美しい花木で彩られる公園。特に約800本の桜が咲く4月下旬から5月上旬は大勢の花見客でにぎわう。

    周辺の宿を検索

角館・大曲・田沢湖の「お花見」スポット

  • 角館のシダレザクラ角館のシダレザクラ

    秋田県仙北市

    お花見の見ごろ
    4月中旬~5月上旬

    約350年前、佐竹北家二代義明の正室が京都からお輿入れの時に持参した3本の桜の苗木が始まりといわれている。162本の国指定天然記念物をはじめとするシダレザクラが咲き誇り、武家屋敷の黒板塀に映え、見事な景観をつくり出す。この季節は、角館が桜色一色に染められる。

    周辺の宿を検索

  • 桧木内川堤のソメイヨシノ桧木内川堤のソメイヨシノ

    秋田県仙北市

    お花見の見ごろ
    4月中旬~5月上旬

    ゆったりと流れる桧木内川沿い2kmにわたって川の左岸に見事なソメイヨシノの並木が連なる。1934(昭和9)年に現天皇陛下の御誕生のお祝いに町民により植えられたもので、国の名勝にも指定されている。のびのびと枝を広げる大木が多く、満開時には花のトンネルにふさわしい光景となる。

    周辺の宿を検索

能代・男鹿・白神の「お花見」スポット

  • きみまち阪県立自然公園きみまち阪県立自然公園

    秋田県能代市

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    1880(明治13)年、羽州街道の難所のひとつで、確たる呼び名もない険しい山にゆるやかな坂道が初めて通された。その翌年、ここを訪れた明治天皇がその景色に感動し、その際、天皇の長旅を気遣う皇后から渡された「天皇をお待ちしていた」という想いのこもった和歌の手紙から「きみまち阪」と名づ・・・

    周辺の宿を検索

  • 日本国花苑日本国花苑

    秋田県南秋田郡井川町

    お花見の見ごろ
    4月下旬~5月上旬

    1972(昭和47)年から1973(昭和48)年にかけて日本各地から200種・2000本の桜が集められ植樹された日本国花苑。現在では桜のほかに、バラ園やツツジなどの花木園もあり、四季を通していろいろな花が楽しめる。パターゴルフ場、テニスコート、チビッコ広場、キャンプ場、入浴施設も・・・

    周辺の宿を検索

秋田県
日付から宿を探す

秋田県の空室カレンダー

チェックイン
チェックアウト
1部屋ご利用人数
大人

子供0

ご利用部屋数
部屋
こだわり条件

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2017 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.