楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 大阪府の観光スポット > 高槻・茨木・箕面・伊丹空港の観光スポット > 高槻・茨木・箕面・伊丹空港の「歴史」観光スポット

高槻・茨木・箕面・伊丹空港の「歴史」観光スポット

エリア
大阪府 高槻・茨木・箕面・伊丹空港
ジャンル
歴史

高槻・茨木・箕面・伊丹空港の「歴史」観光スポット(全18件)

  • 呉服神社呉服神社

    5世紀頃、中国の呉の国から渡来して機織、裁縫の技術を日本に伝えたという呉織(くれはとり)を祀る。北の伊居太神社には、呉織とともに渡来して穴織(あやはとり)を祀っている。

  • 能勢妙見山能勢妙見山

    「能勢の妙見さん」と親しまれている妙見山の寺院。本殿の開運殿には北辰妙見大菩薩を祀り、開運隆昌を願う参詣者が絶えない。山頂付近には大阪府天然記念物指定のブナ林がひろがる。

  • 勝尾寺勝尾寺

    勝運、商売、厄除、試験、スポーツ、病気などあらゆる勝運や成功を願う多くの人が足を運ぶ。「勝運の寺」「勝ダルマ」の寺として、勝運信仰の歴史は1300年と古い。

  • 萱野三平記念館涓泉亭萱野三平記念館涓泉亭

    赤穂義士のひとり、萱野三平の旧邸長屋門が整備されて記念館になっている。周囲の事情で仇討ちに参加できず、無念の自刃を果たした部屋が残り、茶室もある。

  • 豊能町石仏豊能町石仏

    豊能町には石仏や磨崖仏が多く、ハイキングコースを設定している。遊仙寺前の「余野十三仏」は室町末期のもの。豊能町立郷土資料館に石仏・史跡マップがある(有料)。

  • 椿の本陣(郡山宿本陣)椿の本陣(郡山宿本陣)

    西国街道の本陣で、参勤交代の大名たちが休憩や宿泊に利用した。正門わきにツバキの老樹があったことから「椿の本陣」という名に。本陣の建物や土蔵、茶室などが当時のまま残る。

  • 高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)

    家康の禁教令にふれたキリシタン大名の高山右近は、マニラに追放され客死した。かの地にある聖母大聖堂を模し、右近を記念して建てられた。聖堂前には右近大理石像がある。

  • 宝池寺宝池寺

    安永3(1774)年に建立された融通念仏宗の寺。奈良時代の僧・開成が、同地に八大竜王を召請したことが竜王山の名の由来となった。境内にある八大竜王宮の参拝も可能。

  • 阿為神社阿為神社

    延喜式内の古社。このあたりには古墳が20基ほど散在し、将軍山から出土したと伝える「二神二獣鏡」は、中国・魏の時代のものと推定され、国の重要美術品。

  • 総持寺総持寺

    西国三十三所観音霊場・第二十二番札所。寛平2(890)年の建立。織田信長の茨木合戦で建物は焼失したが、本尊の千手観音は無事だったという。慶長8(1603)年に豊臣秀頼が建物を再建した大寺。

  • 今養寺今養寺

    草葺きの本堂と釈迦堂がひっそり建っている。11世紀の創建といわれる古刹で、釈迦堂の釈迦如来坐像は鎌倉時代の作、収蔵庫の千手観音立像は平安時代作と伝えられている。

  • 蜂熊山金剛院蜂熊山金剛院

    天平10(738)年に行基が建立。はじめは放光山味舌寺と呼んでいたが、鎌倉時代に敗退中の官軍が本尊薬師如来に祈願して群蜂に救われたことから現在の寺名に改めた。

  • 西江寺西江寺

    箕面駅から箕面滝へ向かう道の途中にある。地元では「みのおの聖天さん」と呼ばれ親しまれている。また、大黒天、弁財天も祀り、特に椿・紅葉が美しい。

  • 伊居太神社伊居太神社

    古くから通称「上の宮さん」として親しまれてきた。機織り、裁縫、染色の技術を伝えた穴織大神、応神天皇、仁徳天皇を祀る。戦国時代の武将、片桐且元築の門がある。

  • 忍頂寺忍頂寺

    僧三澄が創建して神岑三寺と称したが、貞観2(860)年清和天皇の勅命で忍頂寺と称するようになった。境内に大阪府指定文化財、花崗岩製の「五輪塔」総高2.3mがある。

  • 垂水神社垂水神社

    万葉集に「いはばしる垂水の上のさわらびの 萌えいずる春になりにけるかも」と志貴皇子が詠んだ滝が、この神社の滝。千里丘陵の緑の中に鎮座する延喜式内の大社。

  • 安満宮山古墳安満宮山古墳

    三角縁神獣鏡や中国・魏の年号「青龍三年」(235年)の銘が入った青銅鏡など、五面が出土した安満宮山古墳の復元・整備が行われ、一般公開されている。

  • 神峯山寺神峯山寺

    役行者創建と伝える修験道の霊場で、現在の堂宇は安永6(1777)年の再建。標高約200mの山中に山門、本堂、開山堂、観音堂が建つ。自然の地形を利用した庭園も見事。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.