楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 大分県の観光スポット > 国東・中津・宇佐・耶馬渓の観光スポット > 羅漢寺 > つぶやき・クチコミ

羅漢寺 つぶやき・クチコミ

エリア
大分県中津市
ジャンル
見る - 史跡・建造物 - 寺院(観音・不動)

大化元(645)年にインドの僧、法道仙人が羅漢山の洞窟で修行したことから開基された寺。日本三大五百羅漢の一つに数えられ、境内には五百羅漢をはじめ千体地蔵など3700体以上の石仏がある。

羅漢寺のつぶやき

「羅漢寺」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。

羅漢寺のクチコミ

禅海和尚の手掘り道

菊池寛の『恩讐の彼方に』の小説の中で命名された「青の洞門」は、今から約250年前、越後の僧、禅海は人々が難渋するのをみかね、競秀峰の厚い岩盤をくり貫き、トンネルを掘り、通行の便利に供したといわれています。 このトンネルは石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」といわれています。 写真は今もそのまま残る内部の様子です。 写真中央は、当時の採光窓で、ここから川に掘った岩くずを排出したりもしたそうです。 尚、当時使用していたノミやツチは、現在も羅漢寺入口の禅海堂で展示していますよ。

macha38 さん (投稿日 08-04-07)

競秀峰

本耶馬渓を代表する景勝地です。 下に流れる山国川との景色がまるで水墨画を彷彿させます。 そして、青の洞門(現在の車道トンネル)上に堂々と聳える姿は見る者を圧倒します。 大黒岩、恵比須岩、妙見岩など8つの岩峰が集まり、いかに秀でているか競いあっているように見えることからこの名が付いた様です。 ちなみに、ここから耶馬溪橋まで約300m、羅漢寺まで約3kmあります。

macha38 さん (投稿日 08-04-07)

耶馬溪橋

形式はわが国唯一の8連石造りアーチ橋です。 当時、長崎県で多く見られた平行布積み方式の工法を採用したこともあり、オランダ橋とも呼ばれています。 美しい弧を描く8連アーチ橋の全長は116m、幅員は3・5m。 アーチ数と橋長の規模はともに日本一! 規則正しく並ぶ輪石や壁石にかつての精緻な石工技術がうかがえます。 ちなみに、看板のとおり青の洞門(禅海和尚の手掘り道)まで300m。羅漢寺まで3.4Kmです。

macha38 さん (投稿日 08-04-07)

羅漢寺

全国の羅漢寺の総本山です! 先日某TV局の「ナニコレ珍百景」という番組でも紹介されましたね・・・(^_^;) 参道から歩いていかれる場合は石段を真っ直ぐのぼりますが、20分位かかるので、お勧めは参道の入口左の禅海堂の奥のリフトを使えば3分位で行けますよ。

macha38 さん (投稿日 08-04-07)

禅海堂

羅漢寺の入口にあるこの禅海堂は、禅海和尚が青の洞門と呼ばれる競秀峰を掘り抜いたトンネル(禅海和尚の手掘り道)を作る際使用されたノミ、槌などの当時の貴重な資料が展示されています。

macha38 さん (投稿日 08-04-07)

道の駅 耶馬トピア

道の駅耶馬トピアは、国道500号沿いの史跡「青の洞門(禅海和尚の手掘り道)」と「羅漢寺」の中間にあります。 山ふところにいだかれた本耶馬渓の清澄な自然の中で育てられたそばのみを使った食事、そば打体験、 そば加工品の販売等そばづくしの駅です。 併設の耶馬渓風物館では、耶馬渓の様々な文化に触れることができます。

macha38 さん (投稿日 08-04-07)

駐車場奥の川原にて

今回、川原も散策してきました。 周りの景色に取り込まれ、みどりみどりした川がゆっくり流れてとても長閑でした。 変な虫がきになりましたが・・・(>_<)

macha38 さん (投稿日 08-03-14)

リフト乗り場

羅漢寺までは禅海堂横の小道を抜けるとリフト乗り場がありますので、利用して下さい。

macha38 さん (投稿日 08-03-14)

営業時間?

夕方5時には門が閉まる為入場出来なくなります。リフトもそれに応じて止まりますので、お気を付け下さいm(__)m

macha38 さん (投稿日 08-03-14)

山国川にて

青の洞門駐車場から川に下りて行くと、カモさんたちがくつろいでいました。 人に馴れているので、近寄っても逃げません。 餌欲しさに、逆に寄って来ます(*^。^*)

macha38 さん (投稿日 08-02-01)

競秀峰の景

集塊岩の巨峰・巨岩群が約1`にわたって連なる。 競秀峰を観るには、青の洞門をくぐり抜けて、岩肌にふれながら直下から振り仰ぐ方法もあるが、山国川の対岸から観るのが一番である。

macha38 さん (投稿日 08-02-01)

鎖渡しの難所

山肌に昔の道の跡が見えます。 トンネルが出来るまでは、こんな所を行き来していたんですね! そりゃ死人もでますね(>_<)

macha38 さん (投稿日 08-02-01)

禅海和尚の像

青の洞門駐車場からトンネルに向かう所にその像はあります。

macha38 さん (投稿日 08-02-01)

オランダ橋

橋の手前に写真の説明書きがありますので、読んでみましょう! 耶馬渓橋(オランダ橋)の成り立ちを勉強できます。

macha38 さん (投稿日 08-01-31)

青の洞門

トンネルが開通した後は、通行料を取っていたそうです。 そこで、日本最古の有料道路と呼ぶ人もいます。

macha38 さん (投稿日 08-01-31)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.