楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 北海道の観光スポット > 稚内・留萌・利尻・礼文の観光スポット > 利尻島 > つぶやき・クチコミ

利尻島 つぶやき・クチコミ

エリア
北海道利尻郡利尻富士町
ジャンル
見る - 自然地形 - 島

日本海に浮かぶ周囲63kmの円形の島で、日本百名山のひとつ、利尻山で有名。沓形岬やオタドマリ沼などの見どころがあり、利尻山麓には名水百選にも選ばれた甘露泉水が湧いている。

利尻島のつぶやき

「利尻島」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。

利尻島のクチコミ

利尻島

利尻島(りしりとう)とは、北海道北部、日本海上に浮かぶほぼ円形の島。面積182.11km2。 島の中心にある利尻岳を主体とした火山島。 島は、レンタルで車・バイク・自転車を使えば周回することができます。 島は、東は利尻富士町、西は利尻町に分かれているので周回していれば看板が立っている。 3時間あれば一周回れるが、ゆっくりする人・自転車で回る人は1日見ておきたい。 日帰りで稚内→利尻島→稚内は可能。夏の朝のフェリーだと利尻・礼文両島を観光して日帰りすることも可能。 稚内の朝一便と夜の稚内着のフェリーは混雑していることが多い

TRAVEL HOME さん (投稿日 09-10-18)

ペシ岬展望台

利尻島鷲泊港を一望できる、高さ90mの岬です。 港近くに車を止めて、20分ほど登ると展望台頂上です。 ここからの眺めは利尻山は勿論のこと、利尻島全景も見ることができます。 ペシ岬の三角点写真を加えます。

くらは−しゃす さん (投稿日 08-09-22)

見返台園地

沓形の町から車で利尻富士を目指して少し走り、トイレも在る駐車場から徒歩で10分くらい登ると見返台園地と看板が掲げてある東屋があります。目の前には海と沓形の町並みが一望に、振り返れば(だから見返台なのか!)利尻富士が悠然と佇んでいます。利尻島の道路を一周すると色々な利尻富士が見られますが、ここからは手軽に(といっても登りはチョットきついけど)間近に利尻富士を見ることが出来るのでオススメです。

くらは−しゃす さん (投稿日 08-09-21)

仙法志御崎公園

利尻島最南端の岬に在る公園です。昔、利尻富士が噴火した時の溶岩が海で冷えて奇岩となって並び、透明な海と利尻富士と併せて絶景です。海岸には柵で囲った自然観察場があり昆布・ウニが見られます。今年('08年)の夏には海中からウニを採り棘ごと呑み込む鳥を見ました(写真 中・右)。痛くないのかな。

くらは−しゃす さん (投稿日 08-09-21)

夕陽ヶ丘展望台

利尻島鴛泊の中心地から少し外れたところですが展望がいいです。その名の通り夕日もきれい。

島の民 さん (投稿日 08-04-05)

オタトマリ沼

利尻島鬼脇地区にある、利尻島最大の沼です。 一周30分ほどの遊歩道があり、ゆっくりと景色を見ることができます。 沼の奥に利尻山が見えるこの場所は、絶好の撮影スポットです。

SHIDO7013 さん (投稿日 07-09-16)

姫沼

利尻島の鴛泊港から車で5分ほどの所にあります。 急な上り坂を上がった所に駐車場も完備されています。 周囲1Kmほどの沼で、一周30分ほどの遊歩道があり、ゆっくりと探索ができます。 風のない日は湖面に映った利尻山を見ることができます。

SHIDO7013 さん (投稿日 07-09-16)

沼浦展望台

利尻島の南側 オタドマリ沼付近で 海の方へ向かって少し斜面を登っていくと高台になった場所から綺麗な利尻山とオタドマリ沼が見えます。 ここから見る山の形が、 北海道銘菓「白い恋人」の図案になったとか・・・ という話を聞きました。 反対側は海! 稚内を遠くに望むことができます。

花葉日 さん (投稿日 07-07-25)

いつか行きたい

TRAVEL HOMEさん、こんばんわ☆ 利尻島に行かれたのですね。 礼文には行きましたが、利尻はまだです。 行きたいと思いつつ、フェリーを利用しないと行けないので、時間配分を考えるとつい他の場所に行ってしまいます(^-^;) おいしいウニ丼は召し上がられましたか?

めん・たいこ さん (投稿日 09-10-28)

ペシ岬の灯台

展望台から海側に下りていくと、白くて小さな鴛泊灯台があります。側に立つと海に囲まれます。

くらは−しゃす さん (投稿日 08-09-22)

ペシ岬海岸

ペシ岬の裏側に降りると静かな海岸がありました。

くらは−しゃす さん (投稿日 08-09-22)

わき水

水が少ないですがわき水があります。持ち帰るほどの量は出ませんが、きれいな水でした。

みみずくのりゅう さん (投稿日 07-09-23)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.