楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 秋田県の観光スポット > 能代・男鹿・白神の観光スポット > 能代・男鹿・白神の「歴史」観光スポット

能代・男鹿・白神の「歴史」観光スポット

エリア
秋田県 能代・男鹿・白神
ジャンル
歴史

能代・男鹿・白神の「歴史」観光スポット(全9件)

  • 男鹿真山伝承館男鹿真山伝承館

    大晦日に行なわれる男鹿真山地方の伝統行事「なまはげ」を再現する伝承館。なまはげ行事を、実際に体験しながら詳しく知ることができる。戸をバンと開けて訪れるなまはげは迫力満点。

  • 八郎潟漁撈用具収蔵庫八郎潟漁撈用具収蔵庫

    干拓で姿を消した八郎潟の漁を、今に伝える貴重な資料館。氷下漁の用具や、引き網などを展示。国指定重要有形民俗文化財の潟船が見られる。

  • 多宝院多宝院

    下総国下妻に創建された多賀谷氏の菩提樹・多宝院は、氏とともに慶長15(1610)年に檜山(現在の能代市)に移された。本堂は明和9(1772)年に再建されたもので曹洞宗本堂の特徴をよく伝える。

  • 脇本城跡脇本城跡

    戦国時代に秋田地方を支配していた安東家の居城跡。東北でも有数の規模を誇る広さで、かつての繁栄ぶりがしのばれる。小高い丘の頂上から見下ろす日本海の眺めも爽快。

  • 神明社観音堂神明社観音堂

    北公園の中にある神明造りの御堂。規模こそ小さいが、随所に見事な彫刻がほどこされ、美しい姿を今に残している。建立は享保16(1731)年。国の重要文化財にも指定されている。

  • 銀杏山神社銀杏山神社

    境内には県の天然記念物指定の3本の大銀杏がある。女いちょうは、幹の一部が乳房のように垂れ下がり、乳の出ない女性が周りを5周し願をかければ乳が出るという。

  • 七座神社七座神社

    大和朝廷時代、阿倍比羅夫が蝦夷征伐に向かう際、勝利祈願のために建立したといわれる。天神七代の神と阿倍比羅夫が祭神として祭られており、縁結びと受験の神様だ。

  • 男鹿真山神社男鹿真山神社

    景行天皇の時代に創建されたと伝えられている古社。毎年2月の第2金・土・日曜に行われる「なまはげ柴灯祭り」の舞台として有名で、神社の周辺は荘厳な雰囲気が漂う。

  • 赤神神社五社堂赤神神社五社堂

    ブナやナラに囲まれて立つ五社堂には5匹のなまはげが祀られ、中央堂内厨子は国の重要文化財。鬼が築いたといわれる自然石の階段も見ものだ。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.